- 締切済み
トラックと乗用車
皆様にはいつも大変お世話になっています ちょくちょくしょうもないド素人のような質問にもキチンとしたお答えをいただき、ありがとうございます ただ、公私共に多忙につきなかなかお礼のメッセージをお返しできず、大変申し訳無く思っています まずは、ここでお礼をさせていただきます ありがとうございます 皆様のご意見は大変参考になっております さて、本題です 当方、38歳で初めてマニュアル車を乗り出し始めました 公私共にです 自家用には、まあ世間で云うわれているところのスポーティーなセダン(5MT)を買いました。13年落ちのシーケンシャルターボのスバル車です それが今年の三月です で、仕事では2トンから4トンのダンプか軽トラ(もちろんマニュアル車)に乗るようになりました これも、今年の三月です ダンプは毎日、みっちりのっています 残土や0.15立米のバックホゥを積んだりしても、平気で走れるようになりました もちろん、坂道発進も苦になりません 自家用車が問題です 一日平均通勤帰宅の合計30分ほどしか乗りません 休日などは子供たちも乗せるので、妻のオートマ車でしか動きません で、前置きはさておき質問です ディーゼル車や軽トラなどでは乗用車のマニュアル車(特に発進時の)の練習にはならないのでしょうか? 確かに、ダンプ等は貨物ですので、低回転重視ですから発進は楽です 自家用車は低回転のトルクが細いらしく、発進時はドキドキします アクセルを煽り気味に繋げてはいますが、やはりカクンと車体がしゃくってしまいます ちなみに、発進以外はすべてスムーズに走行できます やはり、自家用のレガシィの乗り方と云うものを乗りまくって体に教え込むしかないのでしょうか? ダンプや軽トラではやはり練習は無理なのでしょうか? という質問です なんか、長文で、意味の分かりにくい文章ですが、すいません 暇潰しがてらにでもお答えいただければさいわいです
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zipang_style
- ベストアンサー率20% (425/2050)
>ディーゼル車や軽トラなどでは乗用車のマニュアル車(特に発進時の)の練習にはならないのでしょうか? 練習にならない、と言えます。 例えフットプレーキを強く踏んでいたとしても ディーゼルトラック車で1速をポンッと繋いだら、 停車せずにズンズン前進してしまう程のトルクがあることをご存じでしょ。 ガソリン車にそこまでのトルクはありませんから、 「エンジン回転数を上げつつ、半クラッチ→連結」の操作が必要なんです。 >アクセルを煽り気味に繋げてはいますが、やはりカクンと車体がしゃくってしまいます 1.エンジン回転数を1200~1500に上げると同時に半クラッチ 2.半クラッチで発車し始めたら→連結と同時にスロットルを開く(アクセルオン) この2番目のところが合っていない(車速と駆動速の関係) a.恐らく、半クラッチの繋ぎ具合が弱い、 b.もしかしたら、半クラッチを使用する時間がコンマ何秒短か過ぎる >ダンプや軽トラではやはり練習は無理なのでしょうか? そもそも同じ車種(レガシー)とて1台1台、 クラッチの繋がる位置やトルクの出方が微妙に違いますから、 自分のクルマ(レガシー)で練習するしかないです。
>まずは、ここでお礼をさせていただきます ありがとうございます 皆様のご意見は大変参考になっております ここでお礼を書いても過去の回答した人へのお礼にはなっていないと思います。 一言でもありがとうございましたと 書くべきでしょう。
- prop_and_jet
- ベストアンサー率63% (848/1346)
前回のご質問(7971561)でも見せたものですが、、 →(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5694264.html)の No.7 と No.14 これを良く理解して下さい。 そうすればレガシィは上手に乗れますよ。 ・先ず、こういったターボ車は、アクセルをあまり深く踏み込んでいかぬよう意識する必要があります。 ・と、クラッチ繋ぐ前に、アクセルを軽く踏んでおいてエンジン回転数を多少上げておくことも意識しておいて下さい。 本来、この運転方法は共通で、2t,4tダンプでも軽トラでも全く同じ方法で運転すべきことです。 何故なら、たまにいる間違った方法で、先にクラッチ繋いであとからアクセルを踏む操作がありますが、危険ですね。エンストしないように無意識に強めのアクセル加減を頃よく引く感じで合わせているんでしょうけど。 (エンジンが暖気前のまだ回転がかなり高いままの状態時のみ、アクセル踏む必要が無い場合あり。何故なら既にエンジン回転数が充分高いため。) 先にアクセル。ということを徹底した方がずっと楽で安全です。 そして完全にクラッチが繋がるまでは、加速コントロールは全てクラッチの繋ぎ加減で調整し、アクセルはエンジン回転数が極端に落ちぬようコントロールしているだけです。(1速での加速時限定の話) 完全にクラッチが繋がったら、その後の車速コントロールはアクセルです。 続けてこちらもお読み下さい。 →(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa6865450.html)の No.19 「軽トラやダンプで練習」 というよりも、レガシィで得た感覚を、軽トラやダンプの操作に生かして下さい。 .
- k-841
- ベストアンサー率27% (129/465)
私が今まで乗ったことのある車だけしかわからないので何とも言えませんが、 少なくともディーゼル車と、軽自動車については、 アクセルを踏むことなくクラッチ操作だけで坂道発進もできます。 前者はそもそもエンジンのトルクが太いため、 後者はギアレシオが低いとかフライホイールが重いとかだと思います(メカに詳しくないので嘘を言っているかもしれませんけど)。 お仕事の車はいずれもこれにあたると思いますし、 ご質問者様も普段から実際にそういった方法で発進されていると思います。 また、友人のコンパクトカー(1リットルクラス)を少し運転させてもらったことがありますが、 アクセルを踏まずに発進することはできませんでした(100%エンストしました)。 軽トラやディーゼル車に慣れ切っていた私にとって、信じられない経験でした。 ご質問者様のご自宅の車は、この類かもしれません。 結局、こと発進については車によって異なる操作が求められるのではないかと思います。 多少クラッチを削る覚悟がおありでしたら、サイドブレーキを引いた状態でぎりぎり半クラッチの位置までクラッチペダルを戻してみて、そこでサイドブレーキを解除してみて車が動き出すかどうか試してみてください。 もし動くようでしたら、先にアクセルをあおるのではなくぎりぎり半クラッチの位置から最低限アクセルの踏み込みの量を探って体で覚えるか、もしくはある程度慎重にクラッチを戻し、アクセルを踏むことなく完全につなげることまでできるのであればトラックと同様の発進も可能かもしれません。 もちろん公道を走る以上後続車がいますので、現実的な時間で発進できる方法を探るのがいいと思いますが、これはやはり「その車に慣れる」しかないと思います。
- jtmaw0
- ベストアンサー率24% (166/687)
基本MT操作は全て同じです 乗用車とトラックの違いは、 トラックはクラッチを地面に向かって踏む、乗用車は前に向かって踏むの違いでしょうか 慣れと言ってしまえばそれまでですが どちらかと言うと乗用車の方が出だしの時タイミングがズレるとガックンと一息着いてしまいます 慣れるまでエンジン回転数を少し上げてクラッチを繋ぐと出だしがスムーズに出られますよ!
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
慣れですね、特にNAで無くターボ車なので低速回転のトルクが同排気量のNAに比べ圧縮比が低いためトルク不足になる上にローギアのギアレシオが軽トラなどに比べ高いのでしゃくりやすいです、特にターボのブーストがかかりだすと逆にいきなりトルクが上がるので、これは仕方ない事です。
- yukimamire-com
- ベストアンサー率24% (126/516)
>やはり、自家用のレガシィの乗り方と云うものを乗りまくって >体に教え込むしかないのでしょうか? ご自身でおっしゃってるとおりです。 すべては慣れでしょう。 >ダンプや軽トラではやはり練習は無理なのでしょうか? とりあえずクラッチを繋ぐと云う練習にはなりますが、 レベルの高いところでは個々の車ごとで慣れることです。 ところでダンプの空荷は2-3速で発進でしょ? 1速は難しいですよねえ?
補足
空荷でも満載でも1速での発進は苦になりませんよ 不整地を走ることが多いので