• 締切済み

2歳児のリンパ管腫の治療法について...

【娘:2歳6ヶ月児のリンパ管腫の治療法について質問】 外科的切除かピシパニール治療選択しなくてはならず迷ってます。体にメスを入れるということ自体のデメリットは? 娘が今年1月に転び頸部の腫れからリンパ管腫と診断されました。 娘のリンパ管腫2~3cmは比較的に取りやすい位置にあり、神経なども邪魔をしていない為、小児外科の先生からは切除による治療を勧められたのですが、外科的切除方法によるデメリットはありますか?傷跡については心配はしておりませんが、外科的切除によって体に他の病気ができやすくなったり、再発のリスク等教えてください。 (昔親が体はなるべく切らない方がいいと医者から言われたそうなので、体を切るということ自体にも少し疑問があります。) また、ネットでは抗がん剤(ピシパニール)の患部注射による治療が主流と書かれていますが、先生からは完治率は50%とのこと。 副作用は発熱と患部の一時的腫れだそうです。 どちらの方法が再発率が少ないでしょうか? 2歳児にとって体力的、将来的に見てどちらの方法がよいと思われますか? 色々な角度から検討したいと考えておりますのでなるべく多くの方からのご回答をお願いいたします。 どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m

みんなの回答

  • tococo17
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

9歳になる娘は1歳半の時に胸の下あたりにリンパ管腫を発症し、現在も半年に1度経過観察してもらっています。 5歳の時にピシバニール注射を2回行いましたが、効果はありませんでした。海綿状だった為です。切除すれば再発の可能性はほとんどないが、傷痕が残ること、数年間は経過観察が必要と言われましたが、他の病気ができやすいという話はありませんでした。 主治医の先生は、リンパ管腫は良性なのでそのまま残しておいても問題ないし、思春期に小さくなることもあるからと切除は強く勧めません。 うちは最終的に本人に切除するかしないかの選択をさせるつもりです。年頃になって傷痕がコンプレックスになっては可哀想だと思ったからです。 kkk3m様のお嬢様は手術痕が心配ないとの事ですし、サイズも小さいので様子見でもいいのでは? 急いで結論を出さなくてもいいと思います。 リンパ管腫は完治しにくいという意味で難病と言われています。 子供にとって最善の方法を選んであげたいものです。 お互いに頑張りましょう。

kkk3m
質問者

お礼

tococo17様、ご回答誠に有難うございます。 そうですね、そのまま経過観察というのも一つの選択肢ですね。 娘の場合は頸部(首)の部分なので、少し目立つということと、 再発した場合に位置によっては呼吸困難になるかもしれないという、心配もあります。 (娘の場合、切除及びピシパニール治療どちらの方法でも再発の可能性はあるようです。 どちらが多いかは分かりませんが...) 一方で、まだ二歳なので、本人はしこりの大きさも何も気にしてはいないのも事実です。 >急いで結論を出さなくてもいいと思います。 >子供にとって最善の方法を選んであげたいものです。 tococo17様のおっしゃる通りですね。 頂きましたご回答も非常に参考になり、また勇気付けられました。 子供にとって最善の方法で親としてできる限りのことをしてゆきたいと思います。 この度は本当に有難うございました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

まず、海綿状なのか、嚢胞性なのか、わかりません。 嚢胞性ならば、薬物療法が効果が高く、第一選択肢になると思います。 海綿状ならば、薬物療法の効果が出にくく、しかも、 手術の安全性が高いならば、手術を選ぶべきだと思います。 いずれにしても、専門医のセカンドオピニオンを受けてください。 セカンドオピニオンを誤解している人が多いので一言。 セカンドオピニオンとは、主治医(ファーストオピニオン)から、データを借りて、 別の医師に、そのデータ上の診断をしてもらうことです。 なので、実際の診察はしません。 自由診療なので、数万円かかります。 セカンドオピニオンの意見は、主治医にも伝わります。 患者は、セカンドオピニオンの意見を踏まえて、主治医と再度、 どうするかを相談することになります。 なので、勝手に別の医師の診察を受けるドクターショッピングとは、 根本的に異なるのです。 ドクターショッピングとセカンドオピニオンを混同している人が あまりにも多いので、一言、付け加えました。

kkk3m
質問者

お礼

ご回答、誠に有難うございます。 >まず、海綿状なのか、嚢胞性なのか、わかりません。 主治医からはこれについての説明は受けておりませんでした。 海綿状なのか、嚢胞性なのか、あるいは、両方混在するのか、 詳しく聞いてみます。 >いずれにしても、専門医のセカンドオピニオンを受けてください。 セカンドオピニオンにつきましても前向きに検討してみようと思います。 rokutaro36様から頂きましたご意見を参考に、来週、主治医と面談し、 よく話し合いたいと思います。 またこちらの掲示板にてご相談をさせて頂くかも知れませんが、 その際はまたどうぞ宜しくお願いいたします。 この度のご回答、本当に参考になりました。 少し救われた思いです。 心より感謝いたします。有難うございました。