※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トップダウン形式の年上社員とのかかわり方)
年上社員とのかかわり方|トップダウン形式の対応方法と店舗の改善策
このQ&Aのポイント
トップダウン形式の年上社員とのかかわり方や店舗の改善策について具体的な参考意見をお聞かせください。
年功序列で決まるイベント企画において、意見が反映されない問題があります。また、自己主張の強い年上社員との関わり方にも悩んでいます。店舗の雰囲気も改善が必要です。
年上社員との関係や店舗の改善についてアドバイスをいただきたいです。イベント企画の意見反映や、コミュニケーションの改善など具体的な方法も教えてください。
長文失礼します。
24歳会社員♀です。
現在、私、23歳の後輩♀、42歳の♀社員、この3人で担当されている仕事があります。
毎月1回、店舗で開催するイベントを企画・実行しますが年功序列で42歳社員が
言うことで大体決まります。それはそれで良いのですが、やりにくい点が常にあります。
企画テーマが決まり、準備に進んでいくときにたいがい私がいない間に進んでいます。
後から聞いて「え; いつそうなったの? 私もだけど他の人の意見聞いた?」
42歳女性社員は他の仕事でもこの様。
私に関しては経緯が分かっているのでもうどうしようもないですが。
(「活き活きして目立つ社員は私が潰す!」、と言う発言に
「基本的に対人関係に許容範囲自分で作ってるじゃないですか」と、
ガツンと否定をした、だけです。第三者から聞いたら凄く根に持っているようでした。)
同年代によく見られる傾向ですが、自分が仕切る立場で常にいたい、
従わせたい、思い通りにしたいと言う気持ちが人一倍強く、例え社外の人間だったとしても
思い通りに動かせないと「担当から外して!!」と騒ぎ立てて問題を大きくされてしまいます。
上司もその人をコントロール出来ず、非常に困っているようです。
扱いやすい(自分の言うことを全てYESで通してくれる)人を味方にし、
反対意見を出す私は扱いにくいからでしょう、女子高生のように態度をガラリ。
大変面倒です、こちらとしても。
私はこれが原因で精神科へ通ったこともあり、長いこと問題でした。
我慢ではなく、店を良くしたいという気持ちから出る反対意見であることを
彼女にはただの反抗、非協力的、やりにくい、となっているように推測されます。
直属の上司である店長(年下)も、前の配属先で同じポジションにこの42歳社員といたため、
この逆転地位が定着しています。その為、全員の、ではなくてこの42歳女性社員一人の
意見で左右され、言いやすい私にキツク言う流れ。ただただ私がやりにくい環境が出来るだけ。
なんなんですか;; もうやりきれない気持ちでいっぱいです。
他に社員があと2人♀いますが、非干渉的で協力して何かすることは殆どありません。
その姿勢もネックですが・・・
色々気になり、今のメンバーで仕事をしていくことに不満、不信感が募る一方です。
・上司・店長が組織をまとめることを放棄してしまっていること、
・お互いの考えが行き違っている、頑固
・協調性がない、関わり合う気がない
自分自身にももちろん問題があると思います、それも見つけたいところです。
今の店内の問題、ずーーーっとあった問題ですが。
訴えたところで動く人はおらず。自分の身を守るため、みんな
静かに仕事をしていて活気のない店舗です。私一人では変えることは難しいので
協力者を募りたいのですが、動き方が分かりません。
まずこの42歳社員と距離を置いたり、上手くかかわる方法と
この欠陥だらけの店舗をどういう動きをすることで上手くまとまるのか、
参考意見を頂戴したいと思っております。
お礼
guess managerさん、初めまして、そしてご意見ありがとうございます。 そうですね・・・陥れるのはちょっと抵抗ありますがw 確かに、「保身」、この言葉が今の私たちにはぴったりの言葉です。 何をするにも、丸く収めるために動いている。 そしてこの女性社員からしたら、「自分で動かしている」状況を 作り出しているように思っているのかな、と感じます。 実は彼女自身、退職を目前にしています(同性の上司と上手くいかなかった為)。 20年以上も仕事のキャリアは上ですし、尊敬もすべきなんですが、 根本的にやりにくいやり方で強行されてしまうことが もう既に相手の立場になろうと思えない、葛藤が生まれます。 ここ最近は、店長に今の空気を脱却するために少しずつ対策を取り入れてもらい、 実行してもらっています。その中で上手くいったこともあります。 (店舗宣伝のために全員でチラシ配布をする姿勢作りとして個人目標を 各々で立て、個人の意識で動いてもらうようにしたこと。 女性社員初め未だ動かない社員もいますが; 成果は出ました。前月より1,000枚配布数UPです!) ただこの女性社員のこととなると、店長も頭を抱えるばかりで・・・ なかなか難しいですが、まずはお店に残る社員、保身に走る皆が どういうやり方だったらやりやすいのか、話し合えると良いな、と思います。 そうですね、自分は大事にしたいと痛感しています。。。 明日以降、また動いていきたいと思います!! ありがとうございました。