- 締切済み
DTMでドラムセットのないクラシック系曲の場合
DTMでバンド系の音楽を制作するなら、最初にドラムパートを打ち込んでから、それにあわせるように演奏を重ねてゆくと思いますが クラシック系のバンドでない曲の場合、ドラムパートはあっても、常に鳴っているわけではないから、メトロノームにあわせる事になると思いますが 自分の場合それだと、どうもうまく、まとまった演奏ができにくいです。 何かいい方法ってないでしょうか? 皆さんはどうされてますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kenji27622
- ベストアンサー率32% (10/31)
質問の答えとは ちょっと違いますが 私は 一通り ドラムを入れた音に合わせて順次他のパートを 埋めていきますが ある程度まで来たら 抑揚を 付けるため 部分部分の小節間のスピードを 上げたり、急に遅くしたりして さも 人が弾いてるように 聴こえるよう シンコペーションをつけてます
- detekoiya
- ベストアンサー率22% (295/1299)
全パート打ちこみでやればいいのでは?
- ranranraran
- ベストアンサー率42% (16/38)
クラシック系になればなるほど、メトロノームは使いませんね。 ドラムというかパーカッションは1番あとにいれてます。 上物から鳴らしてとった方が感じが出やすいですよ!
- D_T_M
- ベストアンサー率76% (90/118)
録音する順番を考えるとうまくいきやすいです。 演奏能力や録音能力(モニターの返しの調節等)にもよるとは思いますが、私の場合は リズム→ベース→ギター(バッキング)→ピアノ→シンセ(パッドやストリングス系)→歌→コーラス(ハモリも含む) の順番がやりやすいので、ドラムとベースがない曲だったらギターから録るという感じです。 ギターでしっかり自分のリズムを作れればそれ以降のパートは楽になります。 後は最初に生録音するパートの分もざっくり打ち込んでガイド(曲全体のデモ)を作ってから、それに合わせて録音する事もよくやります。 手間はかかりますが、録音は少し楽になります。 その他だと、「ピアノ+歌のみ」とかの場合はクリックを1拍目のみ(もしくは1、3拍目のみor2、4拍目のみ)にして自分のリズムでピアノを弾き、それに歌を合わせる事もあります。 バラードとかはこのやり方が多いです。演奏は難しいですが、曲の雰囲気とかはガチガチにクリックに合わせるより出しやすいです。 質問者さんがどんな曲を作ろうとしてどんな楽器で苦戦しているかわからないので的確な回答になっていないかもしれません。 リズム楽器がいなくてもリズムを刻んでいる楽器が他にいると思うので、それを基準にして演奏してみたらうまくいくと思いますよ。 (歌とストリングスなら歌のリズムにストリングスを合わせるイメージ) 私のやり方を書きましたが、曲や楽器によってやり方は様々です。もちろん人によっても様々です。 なので質問者さんにとって一番やりやすいやり方を試行錯誤して見つけ出して下さい。 頑張って下さい☆
- ks5518
- ベストアンサー率27% (469/1678)
実際にDTMをやってはいませんが、クリック音を入力してそれを基準に全体をまとめ、最後にクリック音を消音すれば、良いのでは。