• 締切済み

心の風邪って、うつって

いつもお世話になっております この度はふっと思った事なのですが うつ病について皆様はどのような認識をお持ちなのでしょうか? 私もうつで自殺未遂経験があるのですが それで私の意見を述べたところで「当事者の意見」で片付けられそうで… 結構と昔気質な方は「怠けだ」で、片付けているようで… それで多くの方の御意見をお聞きしたいなあ と…

みんなの回答

回答No.8

再びです。 >ではどこまでがうつで、どこからが甘えなのでしょう… > あらたな疑問が産まれてしまったのでちょっと考えて来ます(笑) そう問題はそこです。 「自分にご褒美」みたいな宣伝文句はただ単に 売り上げを伸ばしたいだけに過ぎず、自分自身への甘やかしを 助長させてるだけに思います。 言いかえれば、優しい社会とも言えるんでしょうが 優しく便利が行き過ぎると、結局、ストレスに対する耐性も 下がっていくんだと思います。 精神の強さって個人差があるのは認めますけどね。 でも、結局甘やかしたところで、より一層の甘やかしを 望むだけだと思うんです。そういう人達は。 == あともう1つ。 病院が儲かる為に、とりあえず病名付けて 病院の「常連客」にしているとう話も聞きます。 医者に「うつ」のお墨付きを貰った患者は 薬漬けになりお金を落としていきますからね。 たとえば誰だって嫌なことがあれば気分は沈みます。 確か失職とか離婚とかを経験すると 普通の人の数倍、自殺率が高くなると聞きますし。 誰だって嫌な目に遭ったりするのは人生では当たり前な事なのに それを克服(乗り越えよう)しようとする気が低いのではないでしょうか。 最近では希望の会社に就職できなかったからといって 自殺しちゃう人もいますからね。

giyuu-iori
質問者

お礼

私も昔は後者だったのかも… 個人的には自分へのご褒美は良いと思います ただ行き過ぎたら問題かと…

回答No.7

気質や生活環境(家庭、学校、職場環境etc)の問題だと思います。 あと、心療内科の世間的な敷居が下がった為に 本当に深刻な状況で無い方まで「うつ」と認定されるケースが増えたと感じてます。 「うつ」認定者の何割かはただの「甘え」だと思ってます。 甘やかし社会が、引きこもりやニートを増やした原因だと感じますね。

giyuu-iori
質問者

お礼

なるほど… ではどこまでがうつで、どこからが甘えなのでしょう… あらたな疑問が産まれてしまったのでちょっと考えて来ます(笑)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.6

>結構と昔気質な方は「怠けだ」で、片付けているようで… 一般的な企業に勤めていれば、メンタルヘルスの講習の受講が義務付けされていたりするので(私の勤めている会社では10年以上前から年2回受けなければなりません。)世間的にはかなり認知されてきている時期だと思います。

giyuu-iori
質問者

お礼

初耳でした… 私はまだ子供な物で;

noname#185881
noname#185881
回答No.5

こんにちは。 >結構と昔気質な方は「怠けだ」で、片付けているようで…  母親が、うつ病になってしまいましたが、まるで「逆」です。   この辺りは、皇太子妃である、雅子様を見れば、一目瞭然かと。    外務省の「超」エリートでした。   (働くことを許されない、今の環境、最悪でしょう・・・多分・・・)  ※困ったのは、母が、うつ病になった原因が、長男の私、ということです・・・。             llllll(-_-;)llllll           (━┳━__━┳━)        

giyuu-iori
質問者

お礼

そちらのうつもあるんですね! 体を動かして居ないと症状が出る… 休日なんて何をされるのでしょう? 休日まで働いてしまうと 体が壊れてしまいそうです…

  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.4

No.2の方が上手く仰っています。 生活環境を変える事!。 生活環境が変わる事は大きな鬱になる原因です。 そして鬱病の場合に生活環境を変える事は治療に効果もあります。 一見矛盾する事なんでしょうが、、、 医師の適格な診断と適正な投薬、そして自ら行う生活環境の見直しで鬱病は必ず治る病気なんです。 身の周りの人間に鬱病の理解に過大な期待を持たない事も大事だと思います。 怠けに見られてしまうのも、自身がしないといけない最大の努力の生活環境の見直しが今一歩なんだと自分に言い聞かせました。 私の場合は投薬も一時の4分の1になり、完治だとはまだ言えないでしょうが、どん底からは抜け出せたと思っています。 貴方も風邪を通り越えて肺炎になったら駄目ですよ! これは自分にも言い聞かせている言葉です。

giyuu-iori
質問者

お礼

ありがとうございます! 中々に説得力のあるお言葉でした

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.3

国立精神衛生センターで、何人かのうつ病入院患者さんや医師と、お話ししたことがあります。 「対人関係の構築がうまくできなくて、入院して落ち着いても、社会生活に戻ると再びいろいろな方と触れなければならず、苦しくなり…入退院を繰り返す方が多い」 今の医学では、抗うつ剤くらいしかなくて、なかなか治せず、患者は増えるばかり… 【戦後の教育システムの副作用】で、人と人との関係がうまくできなくなってしまった、大変な教育問題のひとつ。 【1番の原因は、患者さんと長くいっしょにいる家族であり、1番の薬もまた家族である。】 だから、家族がひとつになって、うつ病と取り組む必要がある。 「うつ病患者さんとの会話の中で、イラついたり反対意見がうかんだりしても、その場で返してはならない。日を改めて、できるだけ否定的な表現を無くしてから返したほうがいい。」 【心からの笑顔をもって、相手をうつ病と意識しない態度でふれあうことを心がけたい。】 以上が、私の認識です。 アドバイスをいただければ、うれしいです。

giyuu-iori
質問者

お礼

うつ病患者として接されるのは私は嫌なので 良いと思いますよ? 否定的な表現で返されるのもちょっとイラッときますね… 患者の苦楽は家族と… ちょっと違う場合もあるかと… 原因は様々あると思います この病気は人に寄っていろんなパターンがありますから

回答No.2

生活環境を変えれば 治る可能性は有ります 私は昔付き合っていたかあの序の自律神経失調症を2人で治しましたよ(^-^) 彼女は5年間薬を飲まないと寝ていて、胸が苦しくなって途中で起きてしまう状態が続いていたそうですが 私と居ると薬を使わなくても寝れる事が判り、それから1年で医師にこれ以上弱い薬は有りませんと言われるようになり 最後は苦労しましたが薬を全く使わず寝れるようになりました 現在は元気に暮らしているようです 勿論うつ病と自律神経失調症では違いますが きっかけは必要ですが、生活環境が変われば治る可能性は有りますよ(^-^)

giyuu-iori
質問者

お礼

そうですね、生活環境ですね! 私も自律神経失調症とうつを持っていますが 何かしら小さな事からでも変えていこうかと思います!

giyuu-iori
質問者

補足

そうですね! 環境が変われば、きっかけがあれば 大切な事と思います!

  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/508)
回答No.1

慢性的なストレスなどで脳内物質の分泌バランスが変化。 精神的に鬱状態が継続。 意欲の低下などの諸症状が発生。 質問タイトルである心の風邪ってのは、誰でも起こりうるという程度の意味合いでしかなく、伝染る(うつる)というわけでもないから誤解を招く表現だと思います。 鬱であると表明した人と接した経験がないので伝聞からの印象なのですが、原因が病気であれ怠慢であれ、やるべきことができずやってはいけないことをやらかし、改善が見込めないなら一緒にいる人だって辛い、ってのはわかってほしいなと思います。 私は鬱ではありませんが聴覚障害でいろいろ迷惑かけてしまっているので、皆と良好な関係を築いていくためには障害者や病気の人こそ自分の都合や気持ちだけではなく相手の都合や気持ちを尊重しなくてはならないと考えています。 本人がやるのはしんどいとしても、支援に回る障害者サイドの人はそこを忘れないようにする必要があると思います。

関連するQ&A