- ベストアンサー
発達障害の6歳の息子の寝言が激しい!困っています
- 1歳から療育に通っている発達障害の6歳の息子の寝言がひどくて困っています。夜中に苦しそうな表情や困っているセリフを言いながら寝ています。毎晩続いており、寝言が関連しているのか疑問です。私にできる対策やサポート方法があるのか知りたいです。
- 私の6歳の息子は発達障害であり、夜中の寝言が多いです。苦しそうな顔で友達に何かを言い返したり、困っているセリフを言いながら寝ています。絵や工作が苦手なことと関係があるのか疑問です。毎晩起こる寝言に対して私ができることはあるのでしょうか?
- 6歳の息子は発達障害であり、夜中の寝言がとても激しいです。苦しそうな表情や困っているセリフを言いながら寝ています。一時期は起き上がる夢遊病のような行動も見られましたが、最近は寝言が主です。絵や工作が苦手なことと関係しているのか疑問です。私にできる対策やサポート方法があるのか知りたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
発達障害児のママが集うフォーラムで質問なさったほうがいいと思います。 現実を知っている方々とお話されたほうが、核心にすっと入り、役に立ちますでしょう。 幼稚園は年中、年長とあがるにつれて、 おともだちからの言葉、それも良い言葉でけでなく 比較の言葉や、指摘や暴言や非難や批判が増えますよね。 本人も、状況を見る力が少しはついてきて、 できていることとできていないことがわかってきますよね。 園の活動も、小学校を見据えていますから、集団活動を増やしますし、 発達水準に合わせた課題が、四季折々や行事にからめて、目白押しです。 制作にも、速度や完成度が求められるようになってきますでしょう。 幼児教室ではないですからね。 これは、ストレスですよね。 でも大人が、こどもたちの口に蓋することはできませんし、 小学校に上がらないわけにもいきませんし、 幼稚園でえっちらおっちら底上げしてもらうしかないのが現実なんでしょうね。 おうちで心あたたまる体験を、いっぱいして、 自己肯定感が揺らがないようにしたいですね。 1人で、自力で、という頑張りが必要のない時間にこそ、 リラックスして本領発揮もできます。 こんなこともできる、あんなこともできる、という喜びを、親のもとで味あわせてあげましょう。
その他の回答 (1)
発達障害の診断が降りているなら主治医がいらっしゃるかと思いますが 診察の機会に相談されてはどうでしょうか。 児童精神科や小児神経科ならそのプロだと思います 心理的なストレスによるものでも 発達障害から来る睡眠障害に関するものかもしれませんし 万が一、てんかんということもあるかもしれません (夢遊病に見えるてんかん発作の種類があります) いろいろなケースがあると思うので次の受診で相談してみたらどうでしょうか。 できないこと、不器用なことでストレスがあると思うなら 園の先生に相談してみるといいと思います。 課題に工夫してもらうとか、お友達とのかかわりにもう少し介入してもらうとか