※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛猫“ノン”)
愛猫ノンの闘病記|16年間の健康管理と治療法
このQ&Aのポイント
愛猫ノンの闘病記をご紹介します。16年にわたるノンの健康管理と治療法について詳しくお伝えします。
ノンは野良猫からやってきたため、飼い始めた時からさまざまな健康上の問題を抱えていました。避妊手術、肺の水の溜まり、腸のポツポツ、腎臓の異常など、数々の病気と向き合いながら生きてきました。
現在は肝臓や膵臓に炎症があり、検査や治療が難しい状況です。ノンのために何かできることはないかとお悩みの飼い主さんへ、アドバイスをご紹介します。
1997年3月に飼い始め、今年で16年になるノン「雑種・メス」の事で相談があり書かせて頂きました。
うちに来るまでのノンは野良猫「推測ですが、生後2年以上の猫です」でした。
飼い始めた時に避妊手術を済ませ、しばらくしてから肺に水が溜り身近な病院に入院して治療を受けました。
その後しばらくしてからくしゃみや咳をするようになり、その内嘔吐するようになり…嘔吐が段々酷くなってきたので病院に連れていきました。
病院での診察で腸にポツポツと何かが出来ているとの事で、数多く出来ているポツポツの中で大きいものだけを手術で取り除いてもらいました。
検査をしてもらう為に東京大学内にある動物医療センターを紹介してもらい、検査を受けたら“片方の腎臓が凸凹していて、もう片方の腎臓が小さくなっている”“腸が腫れている”と言われました。
経過を見ながら、悪くならないようにと通院が始まりました。
しばらくしてからの検査で“肝臓に白く映る部分がある。”“膵臓に炎症がある。”と言われ、処方された薬で炎症は良くなってきたかのように感じます。
年齢や体力的にも検査等が難しいと言われ、病名もわからずにいます。
病と闘っているノンの為に何かしてあげられたらと思うのですが、どうしたら良いでしょうか?
病を治せたら良いのですが、少しでも元気になるようにしてあげたいと考えています。
お礼
良いアドバイスは来ませんでしたが、ありがとうございましたm(._.)m
補足
ありがとうございます。 現在、嘔吐は週に1~2回程あります。 くしゃみや咳は、ほとんどないかのようです。 食事は、しったりと食べてます。 食欲があり、どんなに嘔吐しても食べてます。