- ベストアンサー
音楽CDを音割れなく取り込める外付けドライブは?
- 音楽CDを取り込む際、現行マシンの内蔵ドライブでは音割れやノイズが入り込む問題が頻発しています。
- 嫁さんのマシンの内蔵ドライブで取り込むと、問題は一部解消されますが、まだまだ気になる音割れやノイズが残ります。
- そこで、外付けドライブを使用して音割れなく安心してCDを取り込む方法を知りたいと考えています。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再度、No,8です。 >新しいほど良い」という実感を得ていたのですが...。 「ダメージディスクの読取性能は、古いドライブのほうが良い」は、全般的な傾向のことです。個別には、様々だと思います。最近のドライブで、読み取りに強いのがあれば良いのですが・・。 PureReadはお薦めしません。PureReadの機能自体はいいのですが、最近のPioneerのBlu-rayドライブは光学ドライブ史上最悪と言っていいほど、ダメージディスクの読み取りは苦手です。PureReadを使って、やっと並のドライブになる程度です。No,8でのリンク先をご覧下さい。 ドライブがご所望だったので、ついドライブの話から始めてしまいましたが、試しやすいのはまずソフトですよね。 1、iTunesなら、「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する」にチェック。 減速するほどの旧型PCでは難しいと思いますが、新型PCのほうで効果があるかもしれません。 2、EACのSecureModeを試す。 ただ、SecureModeはリトライを繰り返すことしかしないので、エラーの程度によっては、とても時間がかかります。 ここまででダメなら、ドライブの検討になると思います。最も効果があがるのはやっぱりドライブです。一般的に、最近のPC用光学ドライブより、CDプレーヤーのほうがダメージディスクの読み取り性能は良いです。 確かに、中古ドライブには故障の危険が付きまといますが、逆に、最近のPC用光学ドライブにはまともなものがなく、昔のドライブのほうがずっとまともなものが多いのです。読み込みドライブとしてだけでなく、書き込みドライブとしても、DVR-A09(DVR-109)やPX-W5232TA(Premium)などは持っていたいドライブです。
その他の回答 (11)
- uruz
- ベストアンサー率49% (417/840)
>・iTunesの転送速度が低下すれば、必ずノイズが入る。 >・iTunesの転送速度が適切であれば、ノイズが入る可能性は低い >・新型PC(ノート)では、ノイズが入る可能性は低い 転送速度の低下は読み取りエラーによりリトライが行われている状態だと思われます、何回かのリトライで成功しない場合はエラーデータのままか読み飛ばしをしその部分がノイズや音割れになっているのでしょう。 おそらく旧型PCのドライブのレーザーの劣化、レーザー制御回路の劣化によるものだと思われます(レーザー素子は消耗品)。新しいドライブの入手で新型PCと同じレベルに改善されると思います。 酷い状態のCDの場合はドライブやソフトではどうしょうもなく研磨などで修復する以外方法はありません。 リッピングは音楽再生ではなくデータの読込ですからCDの状態が正常であれば1bitの違いなく読み取れます。でないとプログラムやデータの媒体として使えませんから。 なお、バッファローはパッケージメーカーですバッファローはDVDドライブ製造していませんどこかのメーカーのDVDドライブを購入して箱のいれて製品としていますので日本製のドライブとはかぎりません。ネット情報でソニーオプティアーク製: AD-7260Sという情報がありましたが別の情報ではPhilips & Lite-On Digital Solutions製のDH24AASというのもあります、つまりロットごとに入手しやすい(安い)ドライブが組み込まれているということで購入して蓋をあけて見るまでどこのドライブが組み込まれているか解らない商品です。
手っ取り早く、ある程度確実に傷入りCDのリップを行いたい場合、それを売りにしているドライブを使った方が良いです。 参照URLのドライブはBDドライブなのでオーバースペックと思うかも知れませんが、前ユーザがどんな乱暴な使い方をしていたか分からない中古ドライブなどを買うよりよっぽどマシです。 (光ドライブは消耗品なので、新しければ新しいほど良いです) それと、取り込むCDの傷ですが、普通のコンポで聞ける程度なのでまだまだ浅い傷かと思いますが、自動車用のコンパウンドで優しく磨くとある程度(音飛びしない程度)までは回復します。 自分は以下の製品で傷の付いたCDを磨いています。 SOFT99 コンパウンド極細 http://www.soft99.co.jp/products/carcare/compound/compound_super_fine.html?pid=09022 ティッシュに少しとって、ゆっくり力を入れずに磨いてください(綿棒でやるのも良いです)。傷一つに10分掛ける覚悟でやれば、CDを壊すようなことは無いかと思います。(市販の変な機械に入れる傷消し機よりよっぽど綺麗になるかと思います)
お礼
ご回答にお礼申し上げます。 他の方から旧式ドライブをご推薦いただいたので少々探索してみたのですが、敢えて中古品を選定するならPX-W5232TA(Premium)などの「名機」を狙いたいところ、当然タマ数が少ないことから値段が吊りあがってしまってます。 さらに中古ならではのリスク(lbn0915様ご指摘の使用履歴と程度が不明な点)が伴うため、大金を投じつつH/Wの摩耗度合いに気を使うより、現行品でスッキリとH/W的問題を解消したいという思いに傾きつつあります。 No.8にて他の方からご提供頂いた資料では現行品の明かな機能劣化が証明されておりますが、リッピング対象の当方所有ディスクは中古CDなりの傷あれど、安価だろう現行ドライブでさえ読み込めないこと(音飛び現象)はありませんでした。lbn0915様お薦めのコンパウンドはバイク用を持っているのですが、恐らく磨くまでには至らないとは思ってます。 一応、本日23日終了のオークションに「外付けCD-RWドライブ PLEXWRITER PREMIUM1」が出品されており程度も悪くないようですので、これが1万少々で落ち着くようであれば思い切って確保したいとは思っていますが、これがダメなら現行品で決めてしまおうと思っています。 現行品での選択肢としては「PureRead/PureRead2機能搭載のPionner製」しかないかなぁ。 こんなところです。
- Gotthold
- ベストアンサー率47% (396/832)
> ・圧縮インポート:iTunes(Ver.11) iTunesは使ったことがないのであまり突っ込んだアドバイスはできないのですが、 軽く調べた感じだと読み取りエラーに対する対策はあまり入ってなさそうです。 http://erijapan.blog93.fc2.com/blog-entry-51.html あと、圧縮インポートと書かれていますが、 CD-Rへのコピーが主目的なら圧縮はしないようが良いですよ。 > しかし、読み取りエラーの発生は経験ありません。 そもそもiTunesって読み取りエラーを報告してくれました? 状況見ると、とりあえずEAC(Exact Audio Copy)くらいは試してみても良さそうに思います。 2度読みして、エラーが出てたら速度落としてリトライするみたいですし、 エラー状況もレポートしてくれたはずなので。 > であれば、そもそもの音楽CDがメディアとして酷い状態なのか?という疑いが出てきます。 > しかしCD再生ステレオでは、音割れやノイズは入らず、非常にクリアに鳴ってくれる...。 ドライブが違うためというのもあるでしょうけど、 再生なら読み取り速度1倍速な訳で、そのあたりも関係しているかもですね。
お礼
ご回答にお礼申し上げます。 ・iTunesを捨てる ・S/W面ではEACを試してみる ・H/W面ではPureRead/PureRead2、もしくはPLEXTOR中古あたり この辺りで状況を見てみます。
補足
Gottholdさん、遅くまで有難うございます。 いやぁ、今回のGottholdさんのご返信、今日一日で最高の衝撃を受けてしまいました。 iTunesがザルだったとは...。 今の今まで、「エラーが生じた場合のアナウンス」くらいはあるものと信じていました。 あ、別件で一点ご説明しておきたいのは、圧縮インポートの件。 CD-Rを焼くことを本件の命題にしておりますが、と同時にiPodで音楽を持ち歩くためiTunesで圧縮インポートもしているのです。 では、お話しを戻させて頂きます。 既に慣れっこになってるほど体に染みついてる状況を思い出しました。 症状が出るCDの問題の音割れノイズ箇所の多くは、デスクトップPCのドライブからiTunesでの圧縮インポート中、転送速度が急激に落ちる場合に生じ、読み取り速度がガクンと落ちて以降の部分に酷い症状が発生するのです。 だからスムーズに転送されず読み取りが進まない、もしくは読み取り速度がガクンと減速した場合には、聴いてノイズを確かめるまでもなく、もう一台のノートPCでインポートし直すことがルーチンワークになっています。 ノートPC、つまり若干新しいPCのドライブとiTunesを使用したインポートでは、転送速度が急減速した実績はなく、ほとんどの場合、音割れノイズは乗りません(ノートPCでも音割れノイズが乗ってしまう場合もあるのです)。 また旧型のデスクトップでiTunesのインポートがスムーズに完了されても、音割れノイズが入ってしまうケースもあります。 まとめると、以下のようになります。 ・iTunesの転送速度が低下すれば、必ずノイズが入る。 ・iTunesの転送速度が適切であれば、ノイズが入る可能性は低い(しかし皆無ではない)。 ・旧型PC(デスクトップ)では、ノイズが入る可能性は高い。 ・新型PC(ノート)では、ノイズが入る可能性は低い(しかし皆無ではない)。 Gotthold様ご指摘のように、EAC(Exact Audio Copy)は試すべきS/Wですね。 というよりこの参考資料を読むと、iTunesはもう使えないです...。 あとは、PureRead/PureRead2を試すかどうか。 この機能、参考資料で内容を具体的に確認してみます。 今日一日、この問題について様々な方からアドバイスを頂くことができました。 しかしGotthold様が引っ張ってきて下さったこの資料を読めば、 もうこの方法(↓)しかありません。 ・iTunesを捨てる ・S/W面ではEACを試してみる ・H/W面ではPureRead/PureRead2を試してみる
- ponpokona-
- ベストアンサー率40% (313/780)
普通のCDでは問題ないんですよね。酷い状態のCDをお持ちなんでしょうか。 ダメージディスク対策は、ドライブによるものと、ソフトによるものがありますが、効果が大きいのはドライブだと思います。 ・ドライブ 最近のドライブはあまり良くないようです。以下を参考にしてみて下さい。真剣に考えれば、古いドライブの中古、それもP-ATAドライブを探すことになります。PioneerのDVR-A09(DVR-109)あたりをいかがでしょうか。 http://juubee.org/BJ/sokutei20_readdrive/sokutei.html ・ソフト 1、PlextorのPlextoolsPrefessionalのDAEオプション(ドライブ付属) 2、PioneerのPreRead(ドライブ付属) 3、Exact Audio Copy のSecureMode(無料ソフト) 4、dBPoweramp CD RipperのSecureMethod(無料ソフトだけどSecureMethodは有料) ソフトで最もお勧めは1ですが、PlextorのPX-W5232T(Premium)~Premium2までのドライブ専用のツールで、中古でしか手に入りません。 2、は盛んに宣伝していますし、現役ドライブもございますが、先に紹介したリンク先をご覧になるとわかるように、たいしたことないどころか、選んではいけないドライブのようです。 3、4、はドライブを選ばない汎用ツールですが、効果が薄く、時間がかかるので、対象が多い場合にはお薦めしにくいです。 これらがダメで、お使いのCDプレーヤーにデジタル出力があれば、そこからPCにデジタル録音する、などという方法も最終的には残されていますが・・。
補足
ponpokonaさん、ご回答いただきありがとうございます。 ponpokonaさんが仰る通り、この症状が出るCDは状態の悪い盤ということになるのでしょうね...。 Jazzカテゴリではライセンス問題から「20年間、未だ廃盤」といった名盤が数多く存在し、自然、中古CDが大多数を占めてしまう傾向にあるのです。 従って当方の場合、このような「酷い状態の盤ありき」で考えなければなりません。 コピーソフトについては、状態の悪い盤はiTunesやWMPで再生するだけで音割れノイズが入るため、根本的な原因ではないと考えます。 CDプレーヤーは KENWOODの「R-K711」です。 デジタル入力は可能ですが、デジタル出力はできません。 ドライブの選択肢に「最新モデルより内蔵廃盤モデルが良い」というのは驚きです。 古いデスクトップPCと、若干新し目のノートPCの2台保有しているのですが、ノイズが入る場合でも後者の方が断然緩和される傾向にあることから、「(とりあえずは)新しいほど良い」という実感を得ていたのですが...。 ヤフオクで見てみたら、DVR-A09、DVR-109ともに1件づつ、安値で出ていますね。 選択肢のバリエーションとして、ご提案の2ドライブについて私なりに調査させて頂きます。
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
>そうですね、「音質アップ」という言葉が間違っておりました。 >正確に言うと、「音質処理」とでもいいましょうか。 もしかして音楽CDをそっくりそのまま(一つのビット化けもなく)複製したいという事ですか? もしそういう事であればエラー補正を行わないドライブが必要だと思いますけど、そのようなドライブは存在しないと思います。
補足
wormholeさん、言葉の使い方でご迷惑をお掛けし申し訳ございません。 私は何も特別なことをしようとは思っておりません。 達成したいことを一言で言えば「音楽CDを普通にPCで再生したい」、絞りに絞るとこれに尽きると考えております。 そもそも音楽CDには、意図せざる音割れやノイズは入っておりません。 従って音楽CDを普通にPCで再生できれば、音割れやノイズなど入り込まずクリア(普通)に再生できるはずです。 クリア(普通)に再生できれば、それを圧縮してインポートしようと、それをCD-Rに焼こうと、音割れやノイズは入り込まないはずです(もちろんS/Wが悪さをしてノイズ等が入る可能性もありますが、ここではその問題は考えないでおきます)。 今、これができないのです。 音楽CDには音割れやノイズは入っておりません。 しかし、CDによってはPCで再生すると音割れやノイズが入り込んでしまうのです(ここでもサウンドボード等の問題からノイズが入る可能性もありますが、これもここでは考えないでおきます)。 この状態では、何度インポートし直しても、いくらコピーソフトの設定をいじってCD-Rに焼いても、音割れやノイズが入り込んだ音源をPC内圧縮ファイルとして落とすかCD-Rにイメージコピーするだけですので、出力先に音割れやノイズが入り込んでしまうのです。 これだけの内容であれば、「CDドライブの読み取り不具合」と結論づけられるかもしれません。 しかし、音割れやノイズが入り込む音楽CDを別のPCの他社製ドライブで読み込むと、程度の差は歴然とありますが、同じような症状が発生するのです。 であれば、そもそもの音楽CDがメディアとして酷い状態なのか?という疑いが出てきます。 しかしCD再生ステレオでは、音割れやノイズは入らず、非常にクリアに鳴ってくれる...。 ここで行き詰ってしまっているのです。 総括すると、冒頭に戻ってしまいますが、「音楽CDを普通にPCで再生したい」ということになってしまいます。
- Gotthold
- ベストアンサー率47% (396/832)
そもそもリッピングソフトは何を使っているのですか? ソフトの設定で取り込みの時に音量レベルを上げるような設定を しているために、クリッピングノイズ(音割れ)が発生していると言うことはないですか? (設定がよく分からないならリッピングソフトを変えるのがとりあえずのトラブルシューティングになります。) またドライブの読み取り精度を疑っているようですが、 そもそも読み取りエラーは発生しているのですか?
補足
Gottholdさん、ご回答ありがとうございます。 使用しているリッピングソフトは、以下の通りです。 ・圧縮インポート:iTunes(Ver.11) ・ディスクコピー:Roxio Creator DE(Ver.9) 尚、取り込み時に音量レベルを上げるような設定は一切しておりません。 「リッピングソフトで加工設定すると音質はさらに劣化するため、音源そのままの状態を最優先するのが少しでも音質に貢献する」といったような記事を読んだことがあり、それに従って運用しております。 ドライブへの疑い...ですか? 皆さんのご意見を拝聴しながら、「OSリストアに効果は期待できるかも」とは思いつつ、やはりドライブの読み取り精度から疑いは抜けません...。 しかし、読み取りエラーの発生は経験ありません。 書き込みエラーも皆無なのです。 なるほど、そうですね。 Gotthold様のヒアリングでエラー発生の有無をまったく考慮していないことに気付きました。 メディアやドライブの評価で頻繁に見かける「読み書きエラー」は、このVostroのCDドライブではゼロ!なんですよね...。
- bettybanana
- ベストアンサー率24% (110/449)
変ですね~。 ハードウェアーの故障でなければ、コピーガードということでしょうかねぇ。? 音質も低下しますけど、マルチブートでOSをマイナーバージョンしてコピー専用OSを用意してみるとか、あとは時間かかりますが、WMPのイコライザーで下方修正して、モニターしながら、キャプ焼きしてみるとか・・ もちろんその際は、光ケーブルで繋ぎます。 あるいは、音楽ソフトでコピーに、同様のイコライザー編集掛けてみるとか思いついてます。
お礼
ご回答にお礼もうしあげます。 Jazzというカテゴリの関係上、例外的にそもそものマスターテープにヒスノイズなどが入っている音源もございますが、マスターCDを忠実にリッピングできるば問題ありませんので、イコライザー編集には及ばないと考えております。 H/Wの読み取り&書き込み精度の劣化を解消(ドライブ買い替え)と優良Appsの導入で対応し、それでも異常が取れなければPCリストアを検討しようと考えております。
補足
bettybanana様、ご返信ありがとうございます。 まず、「コピーガード」という線は薄いと思っております。 一時、Sonyがガードをかけていた頃の盤(J-POP)を嫁さんが購入し、インポートするに照会必須、CD-Rには焼けないという状況に直面して対応を模索した覚えがあります(しかしその後のSony盤を見る限りコピーガードは廃止した?のではと感じています)。 それに比べ、私が好んで聴くカテゴリー(Jazz)ではガードについて耳にしたことも出会ったこともないのです。カテゴリーのメインが1950-70年代録音とあって、そもそも著作権自体切れかけている...ことも要因の一つかと思われます。 その前に、マスター音源すべてがm4pファイルとしてインポートされ、再生もできる点から、コピーガードの線はないかと。 次に、確かにデュアルブートで専用OSから操作、もしくはOSリストアという手もありますね。 何らかのS/Wが悪さをしていたら、ドライブを換えただけでは再発の可能性あり...ですよね? 最後のキャプ焼きや編集については、ごめんなさい!厳しいです。 あまりにも酷かったアルバムがあって、それに気付いたとき試してみたのです。 音割れ部分のみカットしてみようか...って。 しかし、その種のS/Wはまずもってプロフェッショナル仕様、操作方法を飲み込むだけで一苦労し、ましてや1枚60分超の音を辿るとなると気が遠くなる処理になります。 苦労した結果も、あくまで素人ですので芳しくない。ぎこちない。 CDの総量が5000枚、うち何枚に問題が生じているのか未だ不明なので、やはりキツイです。 #すみません、愚痴になってしまいました。 今回は、bettybanana様はじめいろいろな方からアドバイス頂き、非常に有り難く感じております。 自分一人で考えても漠然とし、「具体的な解決策を列挙して各々の適否を検討する」というプロセスが取れなかったのです。 原因が掴めないため未だ迷走状態にありますが、しかし皆さんから頂いたご意見からいくつか検討の余地のない対策も明確になり、可能性を残すアイデアが絞られてきました。 現時点で考えている対策は、以下の通りです。 1) 日本製の外付けDVDドライブを試してみる。 ※バッファロー「DVSM-X24U2V」なら4000円、使い回しが効くため買って損なしと考える。 2) 1)でダメならOSリストア ※デュアルOSにするにはライセンス購入が必要なため 3) 2)でダメなら...(PC買換え?しかない?) こんなところでしょうか。
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
>ただ、私が解決したい問題は高度な音質アップではなく、「音楽CDを普通レベル(マスターに比して当然劣化する)に焼き増したい」ことなのです。 この「音質アップ」というのは元の原音(取り込み元となる音楽CD記録時の音)に近づけることですよ。 元の原音より音質がアップするということは絶対にありえませんから。
お礼
ご返信、ありがとうございます。 そうですね、「音質アップ」という言葉が間違っておりました。 正確に言うと、「音質処理」とでもいいましょうか。 当方もマスターCDとコピーCDの波長比較をしたことがあるのですが、当然のことながらコピーCDは劣化しておりました。 書き込み速度を下げるほどにマスター波長に近づきましたが、やはりもちろん、4倍速~1倍速では波長がほとんど変わらず、しかしコピーCDはコピーCDなりの低波長になっていたことを記録しております。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
原因は光学ドライブの性能品質です。最近のPCは原価を下げるために、安価で低品質な中国、韓国製部品を多用しています。光学ドライブの場合、LG電子など韓国製の低品質デバイスを組み込んでいます。デバイスの原価はおそらく数百円の安物でしょうでしょう。(バルク品で2000円程度ですから) 焼き付けのレベルが低く、もともとCD-Rの反射率が低いこともあって、安価なプレーヤーでは読み取りエラーが頻発するか、ひどい場合はまったく再生できません。 パイオニアやバッファローのような国内メーカーの高品質な光学ドライブ(外付けも含め)で、4~8倍速程度の低速で書き込むと問題がほぼなくなるでしょう。LG製の場合でも、4倍速以下で書き込むと、再生エラーが少なくなるのは経験済みです。40倍速などで書き込んだらまず駄目です。 前述しましたが元CDがCDーRの場合は、そのもの自体が反射率が低いため、対策前の安いプレーヤでは読み込み再生できない場合が多々あります
お礼
ご回答にお礼もうしあげます。 現行品であればPureReadやPureRead2といった読み取り精度を上げる機能をもったPionner製、また中古良品が見つかるならPLEXTORあたりを検討したいと考えております。
補足
少々長くなりますが、ご回答への返信と補足事項を書かせて頂きます。 音楽CDを単にPC内にインポートする際のCDドライブの読み込み速度は、規定値からの変更方法が不明なため、触っておりません。 但し、PCへのインポート&再生で異常が生じた音楽CDをCD-Rへ焼きつける(ディスクコピー)際には、「読み取り10倍速」+「書き込み4倍速」で実行しております。 また、CD-R(記録メディア)は、「太陽誘電製音楽用CD-R」を使用しております。 #昔CDプレス業者の方に「CD-Rへの焼き写しに最も望ましい最低限の環境は、"書き込み4倍速"と"太陽誘電製メディア"ということを聞いたことがありましたので...。 ここで、技術的な背景までは不明なのですが、「国内メーカーの高品質な最新型の光学ドライブであれ大丈夫とは言えない」という話しを聞いたことがあるのです。 つまり、光学式ドライブを経由して音楽CDがPC内に音楽データと認識される過程で、CDの製造年、録音精度、媒体自体の品質とドライブ&ドライバとの相性によって「音割れやノイズが入ってしまう場合がある」という見解です。ドライブに個体差があることは分かるのですが、デジタル媒体であるはずのマスターメディアたるCD側にも個体差がある…と。 具体的な例をあげると、昔々の当時発売された音楽CDが、その頃に使っていたPC(CDドライブ)でなら曇りなく取り込めたが、それから数年後の最新PC(CDドライブ&ドライバ)ではノイズが乗ってしまったというケースもあるらしいのです。この場合、唯一とれる対策は「その当時の環境を保持すること」としつつ、それが現実的に難しいとし、その次善策として「ノイズが乗らなかった当時のドライブとドライバで早急にインポート、もしくはROM焼きしてしまうこと」、それ以外に方法はないという衝撃的な内容でした。 クリアな状態で音楽データとして一旦取り込めばPC変われど問題はない、後継PCで例えマスターCDが曇っても焼いたROMなら曇らない可能性が高いというのです。 一応、恒久対策というのもあったのですが、非現実的でした(確か今じゃもう見かけないCD-ROM焼き専用マシン(?)を使う方法)。 この内容が頭にありつつ、また私自身、2台のPC(2台の異なるメーカーのドライブ)で程度の差こそあれ特定の音楽CDから音割れが乗ってしまうという症状に直面したため、「大した値段でもないからサクッと新品のドライブを買えばいい」と割り切れない部分が残ってしまうのです。 しかし一方では、「そうは聞いたが昨今の技術進歩で現在の市場にこの種の問題を克服した機器が揃っているのでは?」と思い、今回、質問させて頂いた次第です。 No.2のwormhole様ご提案のPureRead機能つきのブルーレイにも興味はあるのですが、しかし、私が解決したい問題は高度な音質アップではなく、「音楽CDを普通レベル(マスターに比して当然劣化する)に焼き増したい」ことであり、PCでブルーレイを使用しないことから考えてもオーバースペックになってしまいます。 PureRead機能がないDVDドライブを選ぶとなると、dragon-man様ご指摘の通り、「日本製」くらいを気にしておけばいいのでしょうか? ちなみに問題解決に相応しい機種として目下興味があるのは、縦or横設置が試せるバッファローの「DVSM-X24U2V」です。 万が一、「ドライブの振動が原因だった」といった場合(あくまで可能性です)、据え置き型で縦横両方の設置が試せることは有意義かもしれない、そう感じております。
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
CDをPCに取り込む場合、再生して取り込んでるわけではなく記録されている音楽データをそのまま取り込んでるだけなので基本的には取り込んだことにより音割れなどが入ることはないです。 ただCDに記録されている音楽データは完全な複製をできるとは限らないので(規格上通常再生時に多少データ異常があってもそれらしく聞こえればいいので)、高速取り込み時に音楽データが化けているのかもしれません。ですので取り込み精度を上げるために#1の方がおっしゃっているように取り込み速度を下げてみることで改善するかもしれないです。 PureReadやPureRead2といった読み取り精度を上げる機能をもったPionner製のDVDドライブやBlu-rayドライブを使用する手もありますが、今はBlu-rayドライブでしか入手できないと思います(安売りしてる本来は海外向けドライブにはない事もあります) 外付けだとこの辺になるかと。 http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=%83p%83C%83I%83j%83A%2FPioneer&OP1_ID=&OP2_ID=14133569&OP3_ID=&OP4_ID=&OP5_ID=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&x=13&y=8&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0120&CATEGORY2=20&CATEGORY3=80&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0 http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-cspi6u2/
お礼
wormholeさん、ご回答にお礼申し上げます。 現行品であればPureRead/PureRead2機能搭載のPionner製Bleyドライブ(Pionnerドライブ採用Buffalo製BRXL-CSPI6U2含む)を検討させて頂きます。 一方、中古での名機(PLEXTOR等)をご推奨の方もおられますので併せて検討することにいたします。
補足
wormholeさん、ご回答いただき有難うございます! 音楽CDを単にPC内にインポートする際のCDドライブの読み込み速度は、規定値からの変更方法が不明なため、触っておりません。 但し、PCへのインポート&再生で異常が生じた音楽CDをCD-Rへ焼きつける(ディスクコピー)際には、「読み取り10倍速」+「書き込み4倍速」で実行しております。 また、CD-R(記録メディア)は、「太陽誘電製音楽用CD-R」を使用しております。 #昔CDプレス業者の方に「CD-Rへの焼き写しに最も望ましい最低限の環境は、"書き込み4倍速"と"太陽誘電製メディア"ということを聞いたことがありましたので...。 PCへのインポートで音割れノイズが入る音楽CDは、PCで再生しても同じ症状が発生します。 当然、CD-Rに焼いても同現象を含んで焼かれてしまいます。 ご紹介いただいた機種、PureRead機能つきのブルーレイですね。 ただ、私が解決したい問題は高度な音質アップではなく、「音楽CDを普通レベル(マスターに比して当然劣化する)に焼き増したい」ことなのです。 そう考えると、PCでブルーレイを使用しないことから考えても、若干オーバースペックになってしまいますね。 PureRead機能がないDVDドライブを選ぶとなると、「日本製」くらいを気にしておけばいいのでしょうか? ちなみに目下、興味があるのは、縦or横設置が試せるバッファローの「DVSM-X24U2V」といったところです。
- 1
- 2
お礼
ご回答お礼申し上げます。 生産終了機種(DVR-A09(DVR-109)やPX-W5232TA(Premium))をオークション等で探してみましたが、名機とあって、程度の良い中古品、特に後者の外付けモデルなどは想定以上に値段が吊りあがってしまいます。 現在、外付けモデルのPLEXWRITER PREMIUM1がオークションに出ておりますが、これも2万近くはいくのではないでしょうか? 一方、当方のVostroはスリムタワーですので内蔵型ドライブはケース内収納が難しく選定から消去しています。内蔵モデルでもドライブケースに入れて外付けする方法があるかと思われますが、正直、そこまでは検討したくありません。 ご紹介頂いたNo,8でのリンク先を眺めつつこのように中古市場を探っていたのですが、最終的には中古選定につきものに危惧、つまり使用度合いが分り兼ねること、すでにトレイ開閉に問題が出てるものが多いなどの諸問題につきあたり、ここにウン万円を投入するリスクに悩まされています。 ponpokona-さんご指摘の現行品の質の低下は資料でも確認しておりますが、最終的な落とし所としては、「郷に入れば郷に従え」ということで現行品から選ぶしかないかな...、そう考えている次第です。