• 締切済み

発達障害の診断基準は何?

幼稚園生の頃から休みがちでした。 話すのも、勉強もみんなより遅れてました。 発達障害の検査に行ってカウンセリングで、休みがちだったなら追いつかなくなるよねと言われました。 でも家で勉強しても塾に言っても、未だに九九も満足にできません。 結果は来週以降にと言われましたが、聞くのが怖いです。 検査も全ての項目で全くダメでした。 障害ではなかったらこの先どう生きていけば良いのだろう。 障害はない方がいいと言われますが、ここまでダメダメで障害もなかったら、救いようありません。 高いお金出して、あなたはただの馬鹿でした。ただの努力不足でした。となるのは耐えられないと思います。 検査もカウンセリングも、思うようにできず、もやもやが増してしまいました。 読みにくくてすみません。 もし傷ついた方がいたらすみません。

みんなの回答

noname#194156
noname#194156
回答No.6

No.4,5です。お礼をありがとうございます。 ご質問者がご自身のことで発達障害を疑ったのは、コミュニケーションの問題を抱えていたからだと思いますので、せめて病院の雰囲気になれるまでは、ご家族に同伴していただくのが良いと思います。 そして、そこのところをご家族はどうお考えなのでしょう。 今回はたまたま時間が取れなくて、ご質問者がお一人で検査結果を聞くことになったのかもしれませんが、難しい話だからこそ、ここはご家族の力を借りて、もっと掘り下げた説明をしていただければ良かったなと思います。 診察室でご家族が一緒だと、恥ずかしかったり気まずかったりはあるかもしれませんが、検査結果の件もそうですが、何度も辛い思いをする方が心理的な負担が大きいと思いますので、ここはご家族に一緒に通院していただくのが良いと思います。 ちなみに検査の結果ですが、検査をしたのは院長先生とは別の方だということですが、この方はおそらく臨床心理士で、結果の詳細を把握しているのも その方だと思います。そして、院長先生は臨床心理士ほどには検査結果を読みこなせないと思います。(なぜかというと、我が子の今の主治医が正直に「僕は臨床心理士から上がってきたデータを頼りに診断するが、専門に勉強しているのも詳細を理解しているのも心理士なんだ」と仰っていたからです。) もしも検査結果について詳しく知りたいのなら、検査をした方に詳細を教えていただけるように、ご家族から院長先生にお願いしてもらうのが良いかもしれません。 何度も蒸し返してすみませんが、今一度。 いま通院しているところは、院長先生が専門的に勉強した方でカウンセリングもしてくださるということですが…院長先生の発言は失言でしたね。 医師と患者の間には信頼関係が大切なので、「ここで書くべきことではないのでは…」と前回の回答では触れることに躊躇していましたが、やはり、私には先生には発達に関して悩んでいる側の気持ちがあまり理解できているようには思えません。 私自身が子供の付き添いをしていて医師からたしなめられたのですが、当事者の意欲をそぐような発言を、心を傷つけるようなことを大人がしてはいけないんですよね。 出来るようになりたい気持ち、一人前になりたい気持ちは誰にだってあります。 「便利なものを活用しましょう」そういってくだされば良いものを…。 先生はもっと気楽に構えましょうと仰りたかったのだと思いますが、でも、あなたが悲しくなったのは当然だと思います。 私事で申し訳ありませんが、うちの子は中学に進学してもアルファベットの順番が全く覚えられず、文字も鏡文字ばかり書いていました。漢字も折角覚える意欲があっても、書くそばから間違ってしまっていました。 「あれ、ちょっと違うよ。よく見てごらん」と私が言うと、「何で? 合ってるでしょう!」と間違いがなかなか見つけられず最後は泣き顔になっていました。 他には運動会のダンスも覚えられなければ、蝶々結びも出来なかったんですよね。漢字がそうだったように、練習不足ということは決してなかったんです。 他には、話し方も言い間違いや覚え間違いがあって少し妖しかったのですが、でも、こちらの会話の内容をよく理解できていたし、難しい歴史物のドキュメンタリー番組の内容もきちんと理解できるし、アニメを観ていても、登場人物の気持ちをきちんと理解できているし、カメラやパソコンの操作も直ぐに覚えられるし…どうしても知性に問題があるようには思えなかったんです。 以前、子供が病後の様子見を兼ねて掛かっていた病院では、小学校の高学年時に、「この子は学習障害ではないです。もう疑う要素はありませんので通院の必要はありません」と言われて一安心していたのですが、「流石に中学に入ってもアルファベットもローマ字も駄目で、蝶々結びが出来ないというのは学習障害なのでは…」と夫に相談したところ、「障害、障害って神経質だ! おまえはおかしい!!」と叱られ大喧嘩になりました。 私は学習障害とか発達障害とか、名前はどうでも良いんです。 名前のことよりも、知性にも心にも問題があるとは思えない子が、どんなに努力しても報われず悲しい思いをしたり、諦めることが当たり前のようになってしまうのが悲しいんです。その気持ちを解ってくださったのが、今の病院を紹介してくださった子供の中学生時代の主治医です。(結局、そちらの病院で以前の病院よりも詳しい検査をしたので、一度は取り消された学習障害の診断が下りたのです。) そして、根気よく漢字やアルファベットの習得に正面から向き合ってくださったのが、作業療法士の先生です。 子供は最初は通院を嫌がっていましたが、主治医と作業療法士の二人先生の温かな熱意が伝わって、やる気を出して頑張ってくれました。 何もかも苦手だと思い込んでいた我が子でしたが、通院するうちに、目からの情報処理は苦手でも耳からの情報処理が得意だということが解ったのは、本人にとって大きなプラスになり、自信に繋がりました。 >数字は文章と違って、関連性がない?からバラバラになってしまうんです。うまく言えないのですが、とにかくバラバラなんです。千とか言われてもゼロが何個だったのかも分からなくなります。 こういう記述を読んでいても、我が子がアルファベットを覚えられなかった理由とよく似ているなと思います。 うちの子も関連性のないもの、意味づけのし辛いものを覚えるのが不得手でした。 ですから、アルファベット以外にも数字の読みで苦手なものもありました。 二十日(はつか)や八日(ようか)、六つ(むっつ)や九つ(ここのつ)など変則的な読みがなかなか覚えられず、八つを「はっつ」と読んだりしていました。 ひらがなでは、促音や長音の読みや表記が苦手でした。 特にアルファベットは我が子にとってはヒエログリフや甲骨文字のように難解で、さながら象形文字のように見えていたと思います。 「まだ漢字の方が意味付けが出来るので覚えやすいんですよね。アルファベットはその点(学習障害がある者にとっては)難しいんですよ」と作業療法士の先生が仰っていましたが、これはうちの子も認めています。 意味付けや関連性がないものは覚えるのが苦手なんです。 漢数字の読みを克服するのには手間取りましたが、幸いにも幼児の頃からトランプが好きだったためか、アラビア数字は問題なく読み書きできたので計算問題は得意でしたが、答えは分かっていても数式がきちんと書けなくて、答案用紙に×や△が付けられていて、よく悔しがっていました。 話すときもそうでしたが、頭の中にある言葉や答えを表記することが苦手だったんです。 我が子とあなたでは苦手分野に違いはありますが、「頭の中にある言葉や答えを人に伝えることが苦手だ」という点は同じだと思います。 あなたは国語が得意だと仰っていますが、私もそう思いますよ。 私を含めた見ず知らずの回答者にも、きちんと気遣っていらっしゃるし、優しさが感じられます。我が子のときもそうでしたが、私はどうしてもあなたの知性に問題があるようには思えないんです。 ですから、こうして何度も回答に参加せずにはいられないんです。 やれるだけのことをやりたいという、あなたの気持ちに答えられる専門の指導者が何処かにきっといると思えてならないんです。 院長先生には申し訳ないですが、「誤魔化しちゃえ」じゃなくて、「こうすると覚えやすいよ、理解しやすいよ」と工夫の仕方を教えて、なおかつ、やる気を引き出してくれる、そんな医療スタッフに出会えれば良いのになと心から思います。 「千とか言われてもゼロが何個だったのかも分からなくなります」ということですが、慣れるまでで良いので、数字をカラーペンで色分けして書いてみてはどうでしょう。ゼロのそれぞれを一の位は赤、十の位は青、百の位は緑…とかです。 そうすれば見分けが付くし印象に残るでしょうでしょう? 九九もそれぞれの段を一つずつ完璧に覚えてから、別の段を覚えるようにしてはどうでしょう。そして、一つの段も3つずつ、何度も何度も反復してキッチリ覚えてから更に3つずつ、また3つずつと、一つの段を覚えるにもグループごとにキッチリ覚えてから先に進むようにしたり、どのかけ算を見ていたのか分かりやすいように、これもカラーペンで色分けしてみては如何でしょう。 他のご回答者にあてた返信も拝読しましたが、図工が得意だということなので、絵を描いたりレイアウトするのは得意なのじゃないかと思います。 ご自身で自分用の参考書を作る感覚でカラフルな九九の表を書くと、印象に残って覚えやすいのではないかなと思いました。 国語と図工が得意なら、文章の読み書きが上手で手先が器用ってことです。 それなら、スーパーの広告やポスターを書いたりだって出来ますよね。 小説家になるのは難しくとも、趣味で書いたりサークルに参加したりも出来ます。 日曜大工とかDIYを趣味にして、上手に出来たらバザーに出店して、ちょっとしたお小遣いになれば、それもまた楽しいと思います。 そういったことから交流が広がれば会話が楽しみになる、そんなこともあると思います。 矢継ぎ早に色々と書きましたが、今は少しお家でゆっくりして好きなことをして過ごすのも良いかなと思います。 あまり参考にならなかったかもしれませんが、応援しています。

0pooh3
質問者

お礼

ありがとうございます。 母親は障害者のお世話をするお仕事?をしているのですが、あまり理解してくれないんです。障害は個性だと言っていて、診断受けた所であまり意味がないという感じです。病院行く前のアンケートもあまり真面目に書いてもらえませんでした。 一緒に行こうと言えば仕事がどうにかなれば着いてきてくれると思いますが、ちゃんと話してくれるかは微妙な感じです。たぶんすごく重い障害の人を見ているから、私はどうってことないように見えてるのかな?とも思います。 そうだったんですね。院長先生だから何でも知ってるとばかり思っていました。臨床心理士に話を聞いた方が確実なのかもしれません。 アルファベットは普段あまり使うことがないので気にしていませんでしたが、そういえば確かに私も順番が分かりません。時計の読み方も高校になってからやっと分かるようになったし、自分の携帯の番号も最近覚えました。 数学は、私は計算が出来ないので先生が途中点はあげられるから数式だけ覚えて書きなさいと言われて、私は逆に数式だけで点数を稼いでました。 友達や家族など気の許せる人の場合、話が前後したり何となくの感覚で話しても、うまく汲み取ってくれたり、質問してくれて誘導してくれたりするので、自分の考えを言えるのですが、そうじゃない場合は怒られることもあるので、諦めてしまいます。 確かに誤魔化しちゃえではなく、こうしたら良いよだったら、私も素直に聞けたと思います。親にも相談すると、電卓使えばいいじゃんとか言われるので、やっぱりそうなんだと落胆してしまいましたが、po-ria1さんの話を聞いて心が楽になりました。 色分けする方法、思いつきませんでしたが良いかもしれません。ドリルなどでまた勉強してみようと思います。 そういえば、英語を塾で習った時に学校では文法などがサッパリ分からなかったのですが、塾の先生が主語、述語、と円や三角で囲って分けてくれたら、ビックリするくらい分かるようになったのを思い出しました。 前に花屋のバイトでのポップ作りは楽しく出来ていました。小学生の時にも、図工で写真立てを板で作ったものが賞に選ばれたり、何かを作ってプレゼントするのはそういえばずっと好きですりそういうのが向いてるのかなぁ。 po-riaさんとお話していたら、真っ暗だったのが少しずつ開けてくるような感じになりました。誰に言っても出来ないものは諦めろとしか言われず、納得出来なかったのです。 算数も出来ないけど、嫌いとか人には言うけど、本当は勉強も好きだし出来るようになりたかったんです。 だからとても嬉しくて参考にもなりました。ありがとうございます。

noname#194156
noname#194156
回答No.5

No.4です。お礼をありがとうございます。 発達障害かそうでないかは言ってもらえなかったということですが、検査が充分ではなく知能検査だけで終わっているからだと思います。 知能検査だけだと、検査項目の得点のバラつきが大きければ発達障害の傾向が上がる…その程度のことしか解らないのです。 発達障害の診断はNo.4で回答したように、身内と本人からの詳細な聞き取りや、臨床心理士や作業療法士からの検査結果から、発達を専門とした精神科医が総合的に診断して初めて解ることなのです。 鬱病や統合失調症など精神疾患を専門に診ている医師は、発達障害について専門に学んだ人は少ないので、もし、ご質問者が精神疾患の専門医で診ていただいたのならば、今回の検査から解ることはほとんどないということです。 >計算出来ないのなら電卓をつかおう。笑って誤魔化しちゃおう。と言われてショックでした。 これはどなたの発言なのでしょう。 カウンセラーですか? 精神科医ですか? 励ましの言葉には聞こえないし、ただの気休めの言葉なら何もない方がマシです。 可能性を求めて来た人に「笑って誤魔化しちゃおう」だなんて、あまりにも失礼です。 だって、ちゃんとした説明はなかったのですよね。 結果について説明できないから、医師だかカウンセラーは「笑って誤魔化そうとしている」んだと思います。 これは、怒っても良いと思いますよ。 「悩んでいる人に笑って誤魔化せとはなんですか?」と。 しかし、怒りの前に哀しみやら失望やらが押し寄せて来たことと思います。 …絶句ですよね。私がご質問者なら、やはりショックを受けて絶句したと思います。 >電卓は使ってますが数字を見て、ぱっと打ち込むことが出来ず時間かかる ということですが、文章を読むときはどうですか? 同じ行を再び読んでしまったり、逆に飛ばして読んでしまったりはないですか? そういうことが普段からあるのなら、それが視機能(ものを見る力:例えばぶれて見えてしまうとか、特定の文字が歪んで見えてしまうなど)の問題なのか、それとも、他動があるため視点があちらに飛びこちらに飛びしてしまうためなのか、あるいは短期記憶の問題で、どの数字を打ち込もうとしていたのか覚えられないとか、そういう原因を突き止められるのが発達障害の専門医と医療スタッフなのですよね。 私は先程ご質問者の別質問でも回答をしましたが(そちらの回答もこの回答と関連しているので、是非合わせて読んでいただきたいです)、やはり、きちんとした専門病院で診断していただくことをお勧めします。 専門病院であれば「笑って誤魔化しちゃおう」なんて無神経なことは言われないし、もっと建設的なアドバイスがあり、きちんとした説明を受けることが出来ると思います。 念のため、こちらにも同じ参考リンクを載せておきます。 【発達障害者支援センター一覧 】http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter.htm 今掛かっていらっしゃる病院は発達に関する専門医とは思えませんので、最寄りのセンターで相談することをご検討してみてください。

0pooh3
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、聞かれたことにも満足に答えられていないので、診断にまでならなかったのかもしれません。ちゃんと私が話せたら違ったのかもしれません。 私の行ってる病院は院長先生が専門的に勉強した方でカウンセリングもしてくれます。 でも検査は別の人でした。 笑って誤魔化そうとか言ったのは院長先生です。この先も誤魔化さないと生きていけないのならもう生きていたくないです。 国語は昔から得意な方で文章も飛ばし読みはたまにあるものの、普通に読める方だと思います。 だけど数字は文章と違って、関連性がない?からバラバラになってしまうんです。うまく言えないのですが、とにかくバラバラなんです。千とか言われてもゼロが何個だったのかも分からなくなります。 今は疲れてしまって無理そうですが、今度親と支援センターに行こうと思います。

noname#194156
noname#194156
回答No.4

衝動性のないタイプの多動症と学習障害と診断された子供の親です。 学習障害に関しては多動症の影響だろうと主治医からは診断されていましたが、多動症改善薬の治療効果があったのと、長年、障害で苦しんできた我が子が主治医や治療スタッフの励まし、学校関係者の理解で自尊心を取り戻すことで随分と症状が改善されました。過去にはアルファベットの順番も覚えられなければ、正しく書くことも出来なかった中学生だった我が子も、今は上の子の協力もあり、努力、努力の繰り返しで英語が得意科目になり、何も問題なく高校生活を送っています。 >発達障害の診断基準は何? これはズバリ主治医に尋ねたことがあります。 それは「当事者が困っているかどうか」ということなんだそうです。 ですから、甘えだとか、怠けだとか、当人一人でどうにか出来る問題ではなく、「周りの協力が必要なレベル」であることが診断基準だと考えて良いと思います。 どこでどういった検査をしたのか解りませんが、発達障害については詳しい検査が必要です。 小学生~高校生が対象となる小児神経科・児童精神科(名称は違っていても、やっていることは同じで医師の資格も同じです)では、知能検査だけではなく、左右の耳の聞こえ方のバランス、対面している医師の指先の動きをしっかり目で追えるか、物を見るとき極端な利き目はないか(右目ばかりで物を見ていないか・左目ばかりで物を見ていないかということ)、片足で目を閉じて立ったときぐらつかずにバランス良く立っていられるか、椅子に座ったときに机や背もたれに寄り掛からずに姿勢良く座っていられるか、といった『体全体の左右のバランスも診ます』。 また、臨床心理士や作業療法士からも検査を受けます。 臨床心理士からは『年齢相応の道徳心や社会的な知識、推理力』があるのか、という検査を受けます。 例えば紙芝居のように物語の一場面が描かれた絵を見せて、その絵がどう繋がっていくのか起承転結を推測して順序よく並べられるのかという検査を受けたり、「愛」とか「友達」といった言葉でどのようなことを思い浮かべるのかといったことや、小中学校で習った歴史の知識があるかなどが検査されます(このことは、我が子と検査をした臨床心理士から知らされました)。 作業療法士から最初に検査を受けたときの様子は、病院側から付き添いを断られたのでよくわかりませんが、作業療法を子供が受けていた頃に、いつも付き添っていたので指導内容は解ります。 よく似た二つの絵を見比べる“間違い探し”や、方眼紙の上に描かれた大きな黒い点を繋いで描いた星座のようなお手本の絵を見ながら、黒い点以外は何も描かれていない方眼紙の黒い点を鉛筆で辿りながら一筆書きで同じ絵を完成させたり、同じ大きさの円の周りに放射状の線が飛び出て丁度幼稚園児が描く太陽のように描かれているものと、逆に円の内側に向かって放射線が引かれた円であっても、放射線に惑わされずに二つの円の大きさが同じだということを見抜けるかだとか、プリントに描かれた絵の線の上を別の色鉛筆でぶれずに途切れなく綺麗になぞることが出来るのかなど、「物がぶれずにきちんと見えているのか」 「余計な線が加わっても円などの“特定された形を探しだしてその大きさが理解できるか”」 「最後まで集中して綺麗な線が描けるのか」 といった『物の形を正確に見る力』や『集中力』『手の器用さ』などが診断されます。 知能だけではなく、視力・聴力・手の器用さ、正常分娩であったのか否か、誕生後に重い病気をしたことがあるのか否か、乳幼児期や幼児期はどんな子だったのかと、それこそ、様々な検査をしないと発達障害の診断は出来ないのです。 もし、あなたが学校の準備が遅くて遅刻が多かったり、避難訓練や科学の実験、家庭科の調理実習や移動教室などの集団行動が遅れ勝ちで、周りの皆が何をやっているのか、次に何をしたら作業が滞りなく上手く進んでいくのか、同じグループのみんなはあなたに何を手伝って欲しがっているのか理解するのが苦手ならば、発達障害の傾向はかなりあるんだと思います。 「ここからが発達障害でここからは発達障害ではない」という、明確な線引きは専門医でも難しく、その専門医も臨床心理士や作業療法士からの綿密な検査と報告がなければ診断は出来ませんし、一度発達障害と診断しても後で取り消されることもあります。 要は、発達障害者当事者が「上手く周りと協調して行けるのか」、「集団の中で困っていないのか」、「自分という人間の特性を理解し、自分で工夫して困難を乗り越える術を考えたり、周りに助力を求めることが出来るのか」が問題になってくるし、親も担任には子供の特徴を理解して貰う必要がありますので、当事者の頑張りだけではなく、学校と親の連携も必要です。 心強い理解者を一人でも増やすこと、当事者は自分を卑下することなく、自分が持てる能力の生かし方を工夫していくこと、理解を求めるだけではなく相手のことも思いやることだと思います。 >家で勉強しても塾に言っても、未だに九九も満足にできません。 でも、努力はしたのですよね。その事実は事実として、あなたが頑張ったということは認めましょう。 検査の結果よりも、今後の効果的な勉強法・対策法・指導法を考えるために、あなたの全体の発達のバランスを診る必要があり、今回の検査があったと、今はそうとだけ受け止めましょう。 ご家庭で出来る努力はするべきだと思いますが、優れた作業療法士がいる病院に通えると良いなと思います。 >読みにくくてすみません。 もし傷ついた方がいたらすみません。 そんなこと全くないです。 我が子のことが書かれているようで、涙が出そうになりました。 うちの子の場合は計算問題は得意でしたが、漢字・ローマ字・自宅の住所が覚えられませんでした。それは、怠け心からでも無関心でもなく(自宅の住所が解らなければ道に迷った時に困るし、ローマ字の読み書きが出来なければ就職にも困る)そういう常識が通じないのが発達障害だ、そう私は思います。 診断結果のことはどうか気になさらずに。 あなたが困っている以上は、きっと相談に乗ってくださる医療機関(小児神経科・児童精神科)はあると思います。 どうか良き理解者と良き医療スタッフ、良き指導者に恵まれますように。

0pooh3
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 詳しくありがとうございます。とても参考になりました。 昨日検査結果を聞きに行きました。 目立ったデコボコはないが、全体的に低めと言われました。 これから自分に合った仕事を探して行きましょうといわれましたが 発達障害かそうでないかは言ってもらえませんでした。 さらには、計算出来ないのなら電卓をつかおう。笑って誤魔化しちゃおう。と言われてショックでした。 電卓は使ってますが数字を見て、ぱっと打ち込むことが出来ず時間かかるし、笑って誤魔化しながら生きるのが辛くてたまらないから病院に頼ったのに・・・ ただそこまでの詳しい検査はなかったので、もう少し詳しく検査してくれる所を探してみようと思います。 親身になっていただいてとても嬉しかったです。お子さんの話も嬉しかったです。 ありがとうございます。

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

心理士です。 子どもの頃から、いろいろと不得意なことがあり、困難を感じて来られ、それが今も(おいくつかは分かりませんが)続いていたり、尾を引いていたりして、日常生活や、学業、あるいは仕事の上で支障を来してしまい、混乱していらっしゃるように拝察しました(間違っていましたら、お詫びします)。 「発達障害」というものの存在をお知りになって、ご自分もそうではないかと思われ、清水の舞台から飛び降りる心境で相談にいらっしゃったのかも知れませんね。 しかし、そこではご自身の悩みや、困り事についてうまく話せなかったり、受けた検査(発達障害の検査というものはありませんので、おそらく知能検査でしょう)でも、ご自身の自己評価では思ったように答えられず、成績が悪いとしか思えない状態かと思います。 拝見するところ、いろいろなことが質問者様のお気持ちの中で絡み合ってしまい、余計に混乱をましていえるように思えます。 発達障害であるかどうかは、お書きになった文章の範囲では判断は付きませんし、診断をするのは石の役割ですので、ここでは何とも申し上げられません。 また、知能検査だけで診断を下すことはできません。 これまでの、いろいろな心理行動上の特徴や、学業の状態、日常生活・仕事(していらっしゃれば)における状況を十分にお聞きし、知能検査の結果も参考にして、診断が行われます。 仮に発達障害であるという診断が下ったとしても、それは「すべてオシマイ」ということを意味するものではありません。 いわゆる「健常者」であっても、知能をもう少し細かい能力から見れば、全部が平均的ということは少なく、個々の能力の高さには、バラツキがあります。 発達障害の方たちは、まずは、このバラツキがかなり大きいという特徴があります。 そのため、得意・不得意の差が激しく、とくに不得意な面が、諸々の支障に影響している状態といえます。 発達障害をどのように受け止め、どう捉えるかについては、いろいろの考え方があります。 当事者の方の中には、「個性」だとおっしゃる方もいらっしゃいますが、私自身は、単なる個性と言い切ってスッキリする方もおありだとは思いますが、「発達障害とは、支援や工夫が必要な個性」といってよいかと、今のところは考えています。 上記のように、発達障害は、知的能力において、得意・不得意の差がかなり大きい状態ですから、もし発達障害だといわれたとしても、他人より得意で、優れている部分もありますから、まずは、そこをうまく活かすこともお考えください。 たとえば、言葉の能力が優れていれば、言葉でのやりとりや、文章での説明を中心にすることができますし、知覚能力、とくに視覚的な理解力が優れていれば、イラストや写真をうまく使ってコミュニケーションをすることが考えられます。 一方、不得意とか、苦手な部分には、支援をしてもらったり、ご自身で工夫して、得意な能力で何とかカバーするということが必要になりますし、これらがうまくいけば、日常生活はもっと楽になります。 九九も満足にできないと書いていらっしゃいますが、今の世の中であれば、計算機(ケータイや、スマホでも計算できますし)を使えば、それでまったく構わないでしょう。 頑張って、苦手を克服しようということも、望ましいかも知れませんが、これはなかなか効果があがらず、かえって自信や意欲を失ったりしますので、不徳なところは、得意な能力でカバーすることを考え、そのことに頑張り屋努力を向けた方がよいと思います。 あれこれ書きましたが、今は混乱していらっしゃるところも多々おありと思います。 いっぺんに全部何とかするというのは、難しいので、ひとつずつ糸をほぐしていく方がよろしいかと思います。 検査の結果、受診の結果を受けて、何をどのようにしたらうまく、スムーズに行くかを順番に考えていくことが大切かと思います。 病院などでうまく説明できない、話せないということでしたら、紙に書き出していって、それを見ながら話したり、いっそのこと先生にそれを見てもらうのも、ひとつのやり方です。 箇条書きにできていなくても構いませんよ。 以上、あまりまとまりませんが、ご参考までに。

0pooh3
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまいすみませんでした。 結果は何とも言われずあやふやなまま終わってしまいました。 とても混乱しています。疲れ果ててしまいました。 何か変わるかもと期待しすぎたのかもしれません。 確かにカウンセリングではうまく話せず、診断しにくいのかもしれません。 でももうカウンセリングしたくないです。 苦手なことの方が多いですが、図工と国語だけはできてました。 そこを伸ばせるようなものを探すといいのでしょうか。 もう分からなくなってしまいました。

noname#179112
noname#179112
回答No.2

発達障害は脳の病気です、いくつか項目があります。多動静障害文字のごとく落ち着きがない、大人になると治るケースあり。 学習障害、文字書けなかったりします。得意、不得意はあるみたいです。 あとは、周りとコミュニュケーションがとれない、言語がはっきりとはなせないなど、あります。質問者さまは九九など覚えられないと言う事でしたら、学習障害かもしれません。 役所の方にとい合わせて(今の病院でもいいですが)結果次第で相談してみるのはいかがでしょうか?

0pooh3
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 役所に相談してみます。

回答No.1

お望みの回答にはなりませんが参考まで: ここへきて、 焦っても仕方がありませんので、 結果を待つことにしまして、 これから、 公立図書館にでも行って、 『子どもの脳にいいこと』 『新・子どもの脳にいいこと』 を読んでみませんか。 本当は3歳までか 遅くとも6歳くらいまでに、 展開すると宜しいのですが、 本を読むことで、有力な 救いが見つかるかもしれませんよ。 Dum Spiro,Spero. (=While I brethe,I hope.=While there's life, ther's hope.)    (Publius Terentius Afer) 仮に発達障害であったとしても お子さんには、 与えられているギフト(=天分・才能)がありますので、 それを見つけて、それ活かして 暮らせるように環境を整えてあげてくださいませね。 ご幸運を祈ってます。

0pooh3
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません、検査したのは私自身なのです。でも探して読んでみます。

関連するQ&A