• ベストアンサー

11ヶ月の赤ちゃん、いまだに病なし

11ヶ月の子ども(男)がいますが、生まれて一度も病気をしていません。かえって免疫が落ちないかと心配です。来年から保育園に通う予定もあるのでなおさら不安です。ゼロ歳の時まったく病気をしない乳児は一般的によく見られるのでしょうか?同じような経験のある方、よきアドバイスを。。 ちなみに食事には気を使い、なるべく天然の野菜を多くしています。その効果も手伝っていると信じたいです、、。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koguro17
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.8

 うちの娘は今1才2ヶ月ですが、病気したことないですよ。熱をだしたこともないです。友達のところでも、1才くらいまで病気をしなかったって話はよく聞きます(もちろん、新生児で風邪ひく子もいますので、個人差はあります)。  でも、小児科で予防接種してもらう時、口の中をあーんとやって診察した先生には、5回行って4回も「風邪ひいてるね」って言われました。発熱、せき、鼻水などの症状がでないのでわかりにくいだけで、風邪をひいていることはよくあるそうです。その先生が言うには、「いつでも快晴ってわけにはいかないよ。集団検診なんかだと、8割くらいの赤ちゃんは風邪ひいてるよ」だそうです。あと、おたふくなんかも、症状がでないのにかかっていて、知らない間に免疫がついていたりすることがあるそうです。ですので、知らない間に病気はしている可能性大です。今まで症状がでなかったことを喜んでいいんじゃないでしょうか。  ちなみに、私の周囲の人に聞くと、保育園や幼稚園に行くようになると、はじめはさんざん風邪や病気をもらってしまうというのが普通の状態らしいです。でも、それはしかたないみたいですね。

Yepes
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます よくある話と聞いて少し安心です。 免疫がなくってかかったらダメージが大きいかと 心配したのです

その他の回答 (8)

  • yasune
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.9

うちの長男(4歳)も1歳になるまでは風邪ひとつひきませんでした。 ところが、1歳の誕生日ころ(11月です)に初めて風邪をひいてから、冬中かぜをひきっぱなしというくらい風邪をひきやすくなり、数年。4歳になってまた丈夫になったらしく、今年の冬は2回ひいただけでした。 私もうちの子は丈夫なほうだと喜んでいたのですが、とんでもなかったです。脅すようですが、まだわかりませんよ。

Yepes
質問者

お礼

>脅すようですが、まだわかりませんよ。 気をつけます。春になるからかぜひきやすいかもです

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.7

>ちなみに食事には気を使い、なるべく天然の野菜を多くしています。その効果も手伝っていると信じたいです、、。 もちろん、この効果は手伝っていると思います。 ただ、0歳で、しかも保育園に預けていないなど、集団生活をしておらず、時間など様々な面で融通がきくため「あまり込まない時間帯に買い物に行く」「風邪気味らしい子が集まる場所で遊ぶのを避ける」などで、軽い風邪を引く機会もないことは多いです。 保育園に行ってなくても、パパが会社から風邪を持ち込むだけでも、病気になることはあります。 (我が家のことです……) また、生まれた時や、母乳の中に、免疫物質が含まれています。 ママがかかったことのある病気については、その免疫に守られて病気をしないしね。(ただし、ママがひいたことのない風邪とかは、生まれてすぐでも、かかるんですけどね。風邪ウイルスは、何百種とありますから)

Yepes
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そういえば父親である私もカゼを長らくひいていません。そのことと関係あるかもしれませんね。

回答No.6

赤ちゃんが生まれたとき初乳をあげましたよね?あれには新生児の間は有効な免疫物質が入っているので1年間は病気に罹りにくいのだそうです。 人間も動物ですから、なるべくちゃんと育つような仕組みになってるようです。 それと最近の研究でわかってきたことですが、離乳食は新生児の間はやらない方が、腸内の乳酸菌が安定して定着し、将来にわたって便秘や下痢が起きにくい体質に育つそうです。 そうとはしらず野菜をいっぱい食べさせた我が子は、確かに丈夫なんですが便秘症でいまだに苦戦してます。脅かしてごめんね。後悔からのアドバイスです。

Yepes
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます 農薬やら考えたらつきないですね。 確かに同じ食品ばかり与えたりするのはまずいかもです

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.5

うちの息子も丈夫だと思っていましたが1歳半で風邪をこじらせて1週間入院しました。 私(父親)と体質がそっくりなのか、私が風邪を引くと絶対に息子に感染し、息子が風邪を引くと私も絶対に感染します。母親はケロっとしているのでつくづく遺伝子ってのは凄いなと感心します。 息子さんもそのうちに風邪をもらってくるので、両親どちらかに飛び火するかもしれませんのでご注意を。(こういう場合は父親に似てくれたほうが楽みたいですね。)

Yepes
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます 父親に体質が似ていればなるほど母親が異なる体質 だった時に感染率は低くなりますね。盲点でした。

回答No.4

うちの娘もはじめて病気になったのは(熱を出したのは)一歳過ぎてからでした。 今まで熱を出したのも、片手で余るほどでどれも一日で下がります。 この冬も病気しませんでした。小児科には、一度しか行ったことがありません。 (今、2歳4ヶ月です) 集団の中には、毎日のように出かけてますし、よその子がうつっても、娘にはうつりません。 しかし、生活のリズムが乱れると、病気をするような気がしています。 日頃気をつけているのが、早寝早起き、外遊び、薄着、粗食、TVを見せないです。 遅くまで、大人と一緒にTVを見て、お菓子を多く食べた時に病気します。 考えてみれば当たり前のことですね。 それと、これも少しは関係あると思うのですが、私自身が、子どもの熱に関して、さほど心配していないことです。 熱を出して、菌をやっつけていると思うので、発熱自体、それほど悪いものとは思っていません。 親の心配は、子どもに通じますから、鼻水が出ていても「大丈夫」と思っていれば大丈夫ですし「風邪かしら風邪かしら」と心配すれば、熱が出るのだそうですよ。 お互い、これからも育児頑張りましょう♪

Yepes
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます う~む、生活の乱れは怖いですね。 9時過ぎにのこのこおきることはざらですから、

  • kaya-rin
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.3

私の上の娘もかなり丈夫なタイプで、3歳半の現在も熱を出したのは片手で足りるほどです。 その反面、下の娘は3ヶ月足らずで入院までし、先生に訊ねたんです。 『どうしてこんなに違うんですか?』という問いかけに先生は、 『体の中でウィルスと戦った時、自分の体内で処理できる子と、薬を飲んで処理しなければいけない子とがいるから、表に出ないからってウィルスに感染していないわけじゃないよ』と言ってました。 ですから、きっと自分で処理できるタイプではないでしょうか? でも集団生活を始めると、これまでにかかわった事の無いウィルスにも感染しだすと思います。 『今まで病気しなかったから・・・』と考える必要はないと思いますよ!

Yepes
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます 自己治癒力が高ければ本当にばんざいです。 >3歳半の現在も熱を出したのは片手で足りるほどです うらやましいです。うちの息子もそうであってほしいと願います。。

  • saion
  • ベストアンサー率45% (107/236)
回答No.2

元気な男の子で良かったですね。 我が家の次男も、生まれてから1年以上も病気をしませんでしたよ。最初は母乳で育てたので(4ヶ月目に事情があってミルクに変えました)、母乳から免疫をもらったのかなと思っています。 その後も重い病気にもならず、風邪を引いても1日寝ていれば治るという感じで大きくなり、今は中2です。いたって健康です。 今まで病気になっていないからといって、ご心配することはないと思いますよ。

Yepes
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます 取り越し苦労だったようですね。 ほら、、なんとかはかぜ引かないっていいますよね、 だから心配したのです。。。

noname#103008
noname#103008
回答No.1

男の子2人です。 また同じく保育園に通いました。 (次男は現在形) 長男、満1歳まで熱一つ出しませんでした。 かの、突発ってヤツもかかっていません。 これは次男も。。 周りのお友達がバタバタとかかる中、一人かかりませんでしたね~ 昔は、男の子のほうが弱いなんて言われていたらしいし、実際そうかもしれませんが、うちの子らはヒジョーに丈夫です。 特に、長男は。。 1歳後半から保育園に通いましたが、年齢的にも環境的にも、続々とおたふくやみずぼうそうなどにはかかると思います。 うちも例外ではありませんでしたが、すっごく休まなくてはいけなくて大変だったって記憶もありません。 たぶん、丈夫な子供さんなのでは・・? 参考になれば、幸いです♪

Yepes
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます 丈夫な子どもはそういうこともあると聞いただけでも 安心しました。

関連するQ&A