私も今、不登校をしています。
lakshmiさんの娘さんと同じ様に、
学校に行かず、勉強もせず、
家の手伝いもしないで毎日毎日ネットやテレビゲームをする、
という生活を5年と6ヶ月くらいしています。
lakshmiさんの行動も、娘さんには関わっていると思いますが、
100%lakshmiさんのせいではありません。
娘さんに当り散らしたり、旦那さんと言い争いをしたというのも、
あまり関係ないと思います。
確かにそれは決して好ましい事ではありませんし、
してほしくないだろうと思いますが、
他にもっと言い表せない心境の変化があったんだと思います。
私は、不登校になった理由っていうが曖昧で
聞かれたらどう答えれば良いのか分かりません。
多分、人間関係の事で疲れたんだと思います。
娘さんは、やらなきゃいけない事があるってことを
分かってると、
親に迷惑をかけて苦しんでストレスを感じていると思います。
ので、まずはlakshmiさん自身のストレスを取る方法を考えて、
ある程度取れたら、娘さんと向き合えば良いのではないでしょうか?(一緒にストレスを発散させるのも良いかもしれません)
例えば、一緒に外へ遊びに行くとか、
一緒にネットゲームをしてみるとか、
さり気なくこんな所があるんだよと、フリースクールなどをすすめてみたり。
外へ遊びに行くっていうのはある意味勉強より大事だと思います。
家の中では一緒にすることもあまりないと思うので、
気分転換もかねて。
娘さんの話を聞く、というのも大切です。
無理に喋らなくて良いです。
無理やり明るい雰囲気を作ろうとしなくて良いんです。
おやつを買ってきて、一緒に食べようと言って、
ただ、一緒に居れば良いんです。
沈黙にストレスを感じるのならば、
テレビをつけておくのも、BGMとしてlakshmiさんがリラックスできる音楽を流しておくのも良いと思います。
lakshmiさんが話したいことがあれば、話せば良いし、
特に無ければ、無理に話さなくて良いと思います。
娘さんも話したくなったら話してくると思います。
長くなりましたが、
最後に一つだけお願いがあります。
娘さんの前では、重いため息をつかないで下さい。
重くなければ良いのですが。。
私は母の重いため息を聞くたびに胸が苦しくなってストレスが溜まっていくのが分かります。
そのため息は私のせいだと言うのが分かるから、余計苦しくなるんです。
だから、お願いします。
お礼
どうもありがとう。 うちの娘は、私がうるさく言わない限りはすごく機嫌よくしてます。 テレビのことや、ネットの話などもいろいろします。 この間、「ロード・オブ・ザ・リング」って映画を見に行きました。 4月になって担任の先生が変わって、お話に言ったら 「○○さんは教室に来ない以外は、社会性もあるし、話も面白いし、元々は頭も良いし、そんなに気にしなくていいのでは。彼女には彼女のペースがあるんだと思いますよ。」 と言われて、かなり気が楽になりました。 友達に誘われて修学旅行にも行く気でいるみたいです。 それだけでも大きな進歩というか、嬉しいです。 今まで興味が無かったおしゃれにも興味を持つようになり、一緒に通販の服を選んだり、簡単な化粧品を買ってきてやったり楽しんでいます。 どうもありがとう。