ベストアンサー 社会人しながら二部に通学する 2013/04/04 17:41 働きながら大学二部に通学、卒業された方いらっしゃいませんか? どの大学も1割もいないとの事なので、非現実的、無謀なことでしょうか? 経験者の方、お聞かせ願いたいです。宜しくお願いいたします。 みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー saburo0 ベストアンサー率35% (76/216) 2013/04/06 19:22 回答No.7 補足欄に回答したいと思います。 大学自体の詳細については、ここでは回答を控えますが、規模が大きく 有名なところです。(偏差値等が高いという意味ではありません) 結果的に、その研究科に直接関係する仕事には携わっていないため、 実務には繋がっていないです。 また入学前に一部の分野は、それまでの業務や資格取得の勉強である程度 身に付いていた事なので、それの復習のような形になってしまいました。 また、不得意分野は他の学生に任せてしまい、それを自ら主体となって やらなかった面もあり、結局は身に付いていないと自分では感じています。 ご参考になれば幸いです。 質問者 お礼 2013/04/06 19:49 何度もありがとうございます。本当に直接お話お聞かせ願いたいところです。 働きながら通われた事じたいがすごいと思います。 大学関係者も、社会人は1割も満たない上に挫折する人も多いと言ってたので。 こうして経験のかたから聞けて有り難いです。たまたま質問を見てご解答いただきありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) saburo0 ベストアンサー率35% (76/216) 2013/04/06 18:36 回答No.6 もし学位にこだわっておらず、学校で勉強をしたいことが主で あれば、科目等履修生も視野に入れて考えてはいかがでしょうか。 これは、大学の講義の一部を聴講する制度です。 ただしその場合は、学位にはなりません。 私も事情で高卒でしたが、私の場合はどちらかというと、 求人などを見ていて専門卒や大卒以上などが多くあり、 学歴も重要であることを感じたため、就学に至りました。 もちろん、学業に励みたいという気持ちもありました。 (そうでなければ、学部の講義は受けてませんでした) 入学してからその気持ちもだんだん薄れてしまい、結果的に 何を身に付けたかと問われると、正直うまく答えられません。 よく言われるのは、大学院などでは学業や研究する環境を 提供する場であり、あとはご自身の意思で勉強や研究を しなければ、身に付かないということです。 色々選択肢はあると思うので、よくご検討なさってください。 質問者 お礼 2013/04/06 19:01 たとえば経済学部に行って経済分析に必要な数学力を身に付ける事が出来たとか英文科に行って現地のツアーが出来る知識や英語力が身に付いたなど何かしらあるだろうと思うのでそう仰る回答者様に驚いたといいますか、謙遜されてるのかと思った次第です。 質問者 補足 2013/04/06 18:49 ありがとうございます。経験談をお話くださり有り難いです。結果的に何を身に付けたかわからないとは、、勉強したが身に付かないなんてことあるのですか?実務に繋がってないという事でしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 saburo0 ベストアンサー率35% (76/216) 2013/04/06 11:25 回答No.5 お礼での返信、有難うございます。 質問者様は主に、学位が欲しいのでしょうか。 それとも、学業や研究をしたいのでしょうか。 私の場合、一度離職しているのでちょっと無謀な面が あったかもしれません。 学校側での社会人受け入れ体制の仕方や、会社側がフォロー してくれるかどうかにもよると思います。もし学位のみ欲しい のであれば、大学院も視野に入れてみてはいかがでしょうか。 私は高校卒業後、会社員で働きました。その後、大学卒業程度を 認められ、社会人学生として大学院に入学しました。 大学院の応募資格を確認すると、大学卒業程度と記載されている 学校もあると思います。 また単位にはなりませんでしたが、学部の講義も希望して 受けたりもしました。 この場合2年間ですし、必要単位数も少ないです。 また会社のほうを離職されたとしても、まだ再就職しやすい 期間だと思います。私の場合、たまたま定員割れで入りやすい 学校を見つけたので入学できました。 私は自頭も良くないですが、入学試験は面接のみでしたし、 講義もそれまでの職業と関連した内容でしたので、 それほど難しくはありませんでした。 正直、学部の講義より大学院の講義のほうが難しくありませんでした。 大学院も含めて、いろいろな学校を当たってみることをお勧めします。 質問者 お礼 2013/04/06 17:34 またまたありがとうございます。 大学行かなくても院入学が可能とは初めて知りました。是非直接お話お聞かせ願いたいところです。 私は学校で勉強したくて仕方ありません。もちろんその証として学位も欲しい。様々な事情で当時出来なかったからです。 質問者 補足 2013/04/06 17:47 都内の大学でしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 localtombi ベストアンサー率24% (2911/11790) 2013/04/04 21:43 回答No.4 友人がそうでしたが、なかなか大変ですよ。 まず、仕事あっての大学という前提ですから、仕事の状況によっては講義を欠席せざるを得ません。それが積み重なっていくと当然勉学が疎かになっていって試験でもいい成績が得られません。 会社の了解を得ることは最優先ですが、それでも会社が許可するのは、「大学を出ることで、会社にとってプラスになる」という時だけです。それと合致しない場合は、仕事との両立は難しいと思います。 とにかく、会社の了解と本人の確固たる意思次第です。 非現実的でも無謀でもありません。 やり遂げた暁には、大きな財産となっていると思います。 質問者 お礼 2013/04/05 05:36 ありがとうございます。 質問者 補足 2013/04/04 21:51 ありがとうございます。 是非ご友人の体験談をお聞かせいただきたいところです。 両立は相当大変みたいですね。 ご友人は4年で卒業されたのでしょうか? 聞くところによると社会人は時間のやりくりや思うように単位がとれず挫折して辞めてしまうか、卒業まで年数がかかると聞きました。 でも今のままでは、とても社会で頑張っていくには不足していますのでなんとか…と考えてます。 ご友人は卒業後も同じ会社で活躍されてるのでしょうか? 素晴らしいと思い、色々とお伺いしたいところです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 saburo0 ベストアンサー率35% (76/216) 2013/04/04 21:26 回答No.3 「社会人入試」、「社会人入学」、「社会人学生」などで検索すれば、いろいろありますよ。 私は仕事の都合上、入学時に退職してしまいましたが、 私は社会人として入学し、他の社会人の方は、実際に勤務しながら通学していました。 私も最後の半年だけ、勤務しながら通学しました。 参考サイト http://www.remanavi.com/ 質問者 お礼 2013/04/05 22:38 ありがとうございます。 頑張られたんですね、無謀でもなくやれば出来るんですね。 質問者 補足 2013/04/05 22:39 サイトの紹介ありがとうございます。参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 shut0325 ベストアンサー率40% (490/1207) 2013/04/04 18:52 回答No.2 20年ほど前になりますが、大学二部に四年間通いました。 当然働いていましたが、まずは会社に協力してもらえるというのが大前提です。 授業が午後6時~9時なので、会社は5時に上がらせてもらわないといけなかったのですが、きりの悪い仕事をやっているときは、一時限目を休む/途中から入るということが多かったです。学内で周りを見ると、同じように勤労学生は半分もいなかったですし、そのほとんどがアルバイトでした。 努力が必要で苦労も多いですが、非現実的ではありません。 その中で一番つらいのは遊びたい盛りの時になかなか遊べなくなる点ですね。 授業が終わった後に、大学の友達と遊びに行ってましたが。 大卒の履歴を得るのが目的でなく、 何かしら深く学びたいというのであれば、大学二部はむしろお勧めです。 理由は、「学費が安い」→私大でしたが、年間40万円程度でした。 月3万のバイキング形式(?)のスクールってなかなかないですよね。 一度入ってしまえば取得単位が0でも4年はいられますし。 また、メインを仕事と大学のどっちに置くか次第ですが、 ・就職が決まっているけど、大学にも行きたいパターン。 →取敢えず一年間だけやってみて、その後どうするか考える。 →会社にもその旨を伝えておくと、途中でやめたくなった時にも言いやすい。 行きたくなくなったのに無理していくなんて面白くないので。 ・大学に行きたい。→仕事はアルバイト程度 →長続きしやすいと思います。 また、一部にシフトできる制度を持つ大学もあるので、 昼に切り替えたいときは頑張って勉強するとよいと思います。 ちょっと散文になりましたが、頑張ってください。 質問者 お礼 2013/04/05 22:36 ありがとうございます。 質問者 補足 2013/04/04 19:49 ありがとうございます。 今は夜間部自体が減ってきてますね、募集人数も少ないですし… でも行かないよりは行った方がいいと思ってますが、 おっしゃる通り途中で行きたくなくなるなんてことは大いにあり得ますね… 先のことばかりはわからないので。もちろんそんな弱気で入学するつもりはないのですが、 実際に大学に問い合わせたところ、やはり社会人は卒業年数がかかったり、挫折して辞めてしまう人もいると聞きました。 しかし色々調べても大学という選択肢以外、考えられず… しかし現役生のように学業だけに専念出来ないので、現実を知りたいと思ってました。 回答者様は、どのくらいのブランクあったのでしょうか?私はなんだかんだ10年は勉強から離れております。 大きな決断となるので多くの情報を得たいと思っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sinntyann ベストアンサー率10% (67/641) 2013/04/04 18:24 回答No.1 働きながらじゃなく、通学しながら、アルバイトだから設定が違ったけど、やってみれば。 会社には当然言ってやってみれば良いんじゃないかな。苦労は承知の上なんだから。 入学金は出してもらったけど、後は全部自分、。ちょっと自慢。 質問者 お礼 2013/04/05 05:38 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談社会・職場 関連するQ&A 社会人で大学二部に通学 20代後半です。 高卒で知識ないと思う事が理由で入学を考えております。会社側としてはどういう見解を持たれると思いますか?今さら?とか行ってもあまり意味ないよと言いたいですか? また応援してくださる場合はどのように学校選びをしたらいいか教えてください。手堅く経営工学か商学で考えてますが、社会人で二部に行く事自体、的はずれですか?それなりに会社に認められるレベルはどの程度のものか教えてください。 経験者の方の意見もお聞かせいただきたいです。 理系大学 二部について 理系大学の二部の就職や企業の評価、授業など、他にも何か知っている事があれば何でもいいので教えてください。また二部の卒業生、在学生の方ぜひお願いします。 大学の二部について いま高3です.. 経済的に無理なので4年制大学でなく短大進学を考えていたのですが..最近、大学の二部を知りました。二部は学費も安くて4年間学べて卒業資格も大学卒となるので短大より大学の二部の方がいいのかなと考えています。親の負担をなるべく少なくしたくて学費が安いところというのを一番優先したら、短大と大学の二部どちらがいいかアドバイス下さい。あと二部のある大学を教えてください。(東京か神奈川で、学部わ経済学部か商学部か経営学部希望です) 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 大学の二部 こんばんは。進路について色々考えてみたところ、やはり大学で勉強したいという結論に至りました。しかし家庭の経済状況上、奨学金を借りても厳しく、二部か夜間主に通おうと思っています。そこで、都内で文学、経営、法学のどれかについて学べる大学を教えていただきたいです。(分野が絞れていなくてすみません)真面目に勉強したいと考えているので、落ち着いた雰囲気で、四年間で卒業でき、就職の際不利にならない所、と漠然とした質問ですが、この大学の二部はこうだったよ、など、どんな些細な事でも構わないので教えてください!また、大学の二部は就職の際、不利かどうかについてもご意見ください。今のところ候補に挙がっているのは、法政、東洋、駒澤です。 英文学科二部卒業後の進路について 英文学科二部卒業後の進路について 都内の英文学科の二部の2年生です。 社会人を経験して入学したので、今の年齢は26です。 将来は大学院にいって、その後翻訳家か通訳者になりたいと思うのですが、 卒業するころには30歳で大学院にいくとなると32歳です。 やはり難しいと思いますか? 二部大学では… 僕は19歳で4月から偏差値46くらいの二部大学に 進学する者です。 高校中退後、大検に合格し大学進学を目指していましたが、母子家庭で経済的に事情があった為志望大を諦め二部大学を受験し合格しました。 まだ入学していませんが、科目一覧を見た所興味をそそる授業が多く、学問的には何の不満もありません。 しかし最近、大検→二流大二部の僕は就職の際、だいぶ不利になるんじゃないかという不満から国立の有名大への編入を考える様になり、その大学の科目一覧を 見たら僕が入学する大学に比べると興味をそそる授業が少なかったです。 それで最終的に好きな学問ができる二部で頑張ろうと いう考えになりつつあるんですが、二流二部がどんだけ頑張っても有名大には就職の際勝つ事は不可能なんですか? 好きな学問が多少できなくても、有名大に編入した方がいいんですか? もし二部大や無名大で大学生活こんな事をした、こんな事を頑張った!等で有名大並の就職ができた、学歴差別をはねのけたという体験談をお持ちの方いましたらお願いします。 一部から二部への転部 現在大学一年生で来年から今在籍している一部から二部への転部を考えています。 試験はなく1年次の成績が規定以上で二部の学生数とで許可されるみたいです。 そこで疑問なんですが、 1、二部から一部に転部の場合は入学金や施設費の半分を先の1年とは別に払わないといけませんが、一部から二部への場合は戻ってくるなんてことはありませんか? 2、二部は夜に学校だから大変なんじゃない?とよく聞きます。 でも、私は一部で学校終わってからバイトしてせっせと学費を稼ぐのとあまり変わらないんじゃないかと思います。どうですか? 二部学生さん転部経験者さん卒業生さん回答お願いしますm(__)m 大学二部と専門卒 どちらがいいと思いますか? 大学二部と専門卒 どちらがいいと思いますか? (1)女で、青学とか中央大あたりのまあ有名どころの二部を30才で卒業 (2)女で、青学とか中央大あたりの二部を中退後専門学校を(仮に医療系とします)30で卒業卒業 では、就職面や長い目でみたときにどちらがいいと思いますか? 私は、就職面でみると(2)だと思います。 ただ、学歴って一生ついてくるものだと思うので、 結婚とかお見合いとかってなったときに二部でも「青学卒業です」 っていえるので、長い目でみると(2)なのかな? と思いますがどうおもいますか? ちなみに、中央大はもう二部の募集を終了しているようですが、 学校名はあくまで、そのぐらいのレベルのというたとえの意味なので、 気にしないでください。 二部(夜間)はどうですか?? 大学に進学するときに一部(昼間)よりも二部(夜間)の方が倍率が低いため俗にいう「良い大学」に入りやすいということに反論は無いと思いますが、二部に進学する人は少ないです。それはなぜですか?二部の困るところ、欠点、教えてください。 大学の一部と二部 同じ大学の一部を一年留年するのと二部を4年で卒業するのでは、どちらが就職に有利になりますか? 現在某大学二部の一年生です 現在某大学二部の一年生です。入学当初から二部ということがコンプレックスでバイトなどの履歴書などにも二部とはかいていません。今年二年生に進級するにあたり、これから先二部を卒業しても就職の不安や二部という響きが嫌です。今も大学のクラスもつまらないし、後三年間やっていけるかって感じです。勉強は苦手なほうなんですが、今の大学を今のうちに辞めて他の大学受けなおすか、なにか他の方法ないのか、どうすればよいのかアドバイスお願い致します。長文ですみません。 専修大学二部の授業、遅刻しても大丈夫か教えてください。 専修大学二部、または二部の時間帯(6・7限)の授業を取っている方達に質問です。 私は今年、専修大学二部法学部を有職者試験入学試験で受けようと思っている者です。 高卒就職4年目で大学の仕組みについてまったく無知です。 もし大学に通えるとしたら、かなり急いで小走りしても会社から最寄り駅まで13分はかかり電車に乗るのがギリギリで専修大学の門にたどり着くのが6時18分です。 (ちなみに三田から神保町です。今試しに大学の門の所まで何度か通ってみてます。) 先日の説明会で6限の授業開始時間が6時15分と教えてもらいました。 教室までの移動時間を考えても、どうしても10分程遅刻してしまいそうなのです。 4年で卒業したければ6・7限を毎週5日間授業を受けないとキツいといわれました。 他の大学の子に「多少の遅刻ならそっと教室に入ればだいたいの先生は黙認してくれるよ。」と言われました。 そして最近何度か門まで通ってみて入り口のベンチで休んでいたら、二部の生徒らしき人たちが6時20分~6時40分位までの間校舎にどんどん入っていきました。 二部の時間帯の授業を受ける方達かはもちろん分かりません。 ですが、もしそうだとしたらやはり少しの遅刻は許されるのかもしれないと思いました。 前置きが長くなって申し訳ありませんが、質問は (1)専修大学二部の授業は多少の遅刻をしても出席扱いにしてもらえるでしょうか? 教室に入れてもらえるでしょうか? (2)4年間で必要な単位を取るのに、出来るだけ7限だけを受けるようにして卒業するような授業の取り方は出来るでしょうか? またはオススメな授業の取り方はありますか? 遅刻をして学校に通おうだなんて非常識な事だとは思います。 ですが、今はどうしても他に良い方法が思いつきません。 遅刻をしても大丈夫か、ただその現実が知りたいです。 長文・駄文失礼しました。 どなたか教えてください。 宜しくお願いいたします。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 大学受験について二部か昼かで悩んでいる23歳です。 私は23歳の大学受験を考えているフリーターです。二部で通うか、昼に通うかで悩んでいます。 私は高校卒業後ピアノ関係の専門学校に進学したのですが就職せずそのままアルバイトをしていました。 国際関係や日本文化に強い興味を持つようになり、大学に行く決心をしたのですが、卒業時28歳職歴無しと言う事に強い不安を感じております。一度どこかに就職して二部で勉強+語学の勉強をする方がいいのかと考えてしまいます。私自身としては一番行きたい学科が二部にないという事と、真剣に勉強したいので昼に通いたいと考えているのですが、遠回りの人生になっているため少しでも就職に良いようにと考えてしまい結論が出せずにいます。 これから大学に進学したところで選択の幅はかなり限られてしまうのは重々承知しています。 お分かりになる方是非、アドバイスをお願いします。 二部の大学に在学もしくは卒業して社会人として働いておられる方々に相談し 二部の大学に在学もしくは卒業して社会人として働いておられる方々に相談したいことがあります。 来年、実家から離れて二部の大学に入学しようと考えているのですが、生活費や就職等の面でわからないことが多くて悩んでいます。込み入った質問で失礼があると思いますがなにとぞお願いします。 ・在学前に貯金を作るならいくらほど必要でしょうか? ・実家から離れるのですがどうやってバイト(仕事)を探したらいいでしょうか? ・どのようなバイト(仕事)を皆さんはされてましたか?人それぞれだとは思うのですが・・・ ・週に何日くらいお仕事されてましたか?仕事で学校に行けないこととかはあるのでしょうか? ・一日何時間くらい働いていましたか? ・家賃はいくらくらいがいいでしょうか? ・現在20歳で来年、大学に入学する場合、卒業するのは25歳になります。この場合、就職するときに二部(文系)であるということと、三浪ということで不利になることはあるでしょうか? 以上の7つ質問させていただきます。すごく質問が多いのですが、お答えしていただける範囲で結構なのでどうぞ宜しくお願いします。 二部の学生の就職って 今はどうなんですかね? たとえば、一部上場企業なんていけたりするのですかね? 友達が、東京電機大学の二部に通っているのですが、何かアドバイスをしたくて。 もし、卒業生がいたらいいアドバイスをお願いします。 二部のある大学について。 英語を学べる二部の大学はどこでしょうか?神戸市立外国語大学の英米学科二部と東北学院大の二部しかありませんか?英語に関する学部でも良いので教えていただきたいで す。 また商業、経済、経営学部などで英語に関われるところなんかはあるのでしょうか? 難易度やおすすめを教えていただけると有難いです。 アパレルの本部(人事、マーケティング、PR、営業、MD、企画・デザイナー、バイヤー[特にバイヤーやPR、企画]) 英会話スクールの講師、スクールのカウンセラー(運営なども)に興味があります。(外資系企業も少し) 私は現在24歳の社会人です。高校卒業後は外国語の学べる大学に進学しましたがある事情で辞めてしまいました。 ずっと諦めきれず、どこも大卒が条件なので英語が学べる二部に行こうか悩んでおります。 大学を辞めてからは英語には関わっていなかったのですが受けると決心すれば一生懸命勉強したいと思っております。英検は準1級を所持しておりますが、今はもう忘れてしまっています。社会系は苦手でした。 まだ悩んでいるので、上記のことでアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願い致しますm(_ _)m 「二部」の意味と7年間の大学 「二部」の意味と7年間の大学 日本語を勉強中の中国人です。日本の方の履歴書に理解できないところがありますが、教えていただけないでしょうか。 「昭和60年4月 法学部法律学科(二部) 入学 平成4年3月 法学部法律学科(二部) 卒業」 1.「二部」はどういう意味でしょうか。 2.昭和60年4月から平成4年3月までは7年間になりますね。なぜ大学は4年間ではなく、7年間になるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 東洋大学二部 東洋大学法学部法律学科受験したんですが、不合格にでした(泣) 滑り止めも受けていたのですが、東洋大学諦めきれず、3月入試を受けることにしました。 駒澤大学のフレックスBも受けます。 どうしても入りたいので二部を受験しようか迷っています。 一部の法律学科と二部の法律学科に併願かけようか、 学部を変えてレベルを下げようか悩んでます。 二部から一部に上がるのは難しいでしょうか? 二部だと社会人の方のイメージが強いのですが、現役で入った方も多いのでしょうか? 私は、ダンスサークルに入りたいのですが、二部だと参加するのは難しいでしょうか? 質問多くてすいません。 誰か教えてください(T_T) 二部の3年次に編入出来る大学 私は、短大(文学部英文科)を卒業していますが、この度4年制大学の3年次へ編入を考えています。しかし日中は働いているので、二部の3年次へ編入を考えています。この条件(学外からの3年次編入と二部)を揃えている大学を教えて下さい。そして、3年次への編入には、同じ学部へ編入しなければならないのでしょうか?首都圏の大学を希望しています。 (ちなみに私が調べた所では青山学院の文学部二部は3年次編入が出来そうなのですが。) 専修大学 二部! 一部の試験が失敗し、専修大学の二部に通うことになると思う予備校生です。専修二部に通っている方に質問なんですが、二部だけど一部のサークル、愛好会に参加ってできるのでしょうか??あと学生生活はおもしろいでしょうか??いろいろ不安です。専修二部について教えてください 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
何度もありがとうございます。本当に直接お話お聞かせ願いたいところです。 働きながら通われた事じたいがすごいと思います。 大学関係者も、社会人は1割も満たない上に挫折する人も多いと言ってたので。 こうして経験のかたから聞けて有り難いです。たまたま質問を見てご解答いただきありがとうございます。