- ベストアンサー
一緒にいると疲れる友達との付き合い方
- 進学先で一緒の友達から疲れる
- ネガティブな発言や空気を読めない態度に困っている
- 友達との関係を守りつつ、付き合い方を考えたい
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問者様こんばんは。 ご質問者様のお友達がどんな言葉をお使いになるかで回答は異なると思いますが、ご質問者様が疲れてしまうのはきっとお友達が正直な「感情」や「気持ち」をそのままさらけ出してしまうからではないかと思いました。 正直な人間は、人を傷付けてしまうことがあるのが玉にきずですね。ご質問者様の文章にも「いい子」という言葉が沢山出て来ましたものね。お友達さんは信頼の置けるとっても良い人なのでしょうね。 一方で、嘘は人に優しいものですね。私たちの生活は、実は嘘に触れる機会が多いものだと思います。嘘は人の心を揺さぶるような力はありません。真実に近い言葉や感情は、心が揺さぶるような激しさを持ちます。そういうものに触れると心が疲れてしまうのです。ですから人間は、心が疲れ無いように、暮らしの中に沢山の嘘を生み出すのだと思います。 つまり、お友達は嘘を生み出すことが苦手なのだと思います。それは、現実の世界が嘘であるから、彼女の正直な言葉が重過ぎるのでしょうね(^^;; 感情というものに視点を当てれば、ご質問者様のお友達はご自身の感情を抑えることが出来ないのですね。ご自身の感情の奴隷となってご自身の意思に関係無く、沸き上がる感情に振り回されてしまうのです。お友達にとっては、感情を抑えないことがストレスをためない自然な状態なのですが、他者がその感情に接すると疲れてしまうのですね。 更に、お友達にとってはその出来事が反省しなければならない出来事では無いのですね。お友達にしてみれば自分の感情に正直なだけなのですからね。反省とは自分の性格や価値観を変えて行くきっかけになるものですが、過去の自分との「別れ」という側面を強く持ちますね。別れの無い人間には成長が無いのです。 ですが、別れの無い人間が居ないように、成長しない人間は居ません。一人一人、その成長の仕方や時期が異なるのです。種として撒かれた経験が、新しい意味を持ってある時期にふと芽を出すのだと思います。 ご質問者様にオススメしたいのは、お友達を変えようとしないことです。意見を求められたときにだけ応じれば良いのです。理性よりも感情が勝ってしまう人と接するときは、話は聴くことに意識を置いて、こちらから意見するこを抑えることが心地良い付き合い方に繋がると思います。 理性と感情は、嘘と正直と言い換えることが出来ますね。どちらかが正しいとか間違っていると決めつけることは出来ませんね。どちらも必要な力です。お友達は正直な面が出やすくて、一般的な人間は、嘘である面が出やすいのだと思います。 上手に折り合えると良いですね(^-^) ご参考になれたら幸いです。
その他の回答 (3)
感じたとおりの印象をずばっと言ってしまうというのは A子って人はピュアなんだろうなあと思います。 人がききやすいように耳障りのいい言い方をしないから 一緒にいるとフォローしないといけない気がして 余計つかれるんじゃないでしょうか。 今までが仲がよすぎたのかもしれないですね。 絶交までは必要ないし、A子ともたまにはつきあうけど、 いままでよりちょっと距離をとって 他の人ともつきあってみたらどうかなあって思います。 その方がお互いいいんじゃないでしょうか。 「他の子ともつきあってみたい。ちょっと距離おこ♪」 とか言っちゃったらダメ・・・かなあ。
お礼
回答ありがとうございます! まさにそうです、A子はピュアです! 距離を少しおいてみようとおもいます。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20298/40238)
「適度」に仲良くしていけば良いんじゃないの? 「適度」ってそこそこ風通しが「ある」関係。 近過ぎず遠過ぎず。 確かに歴史は長い関係性。 これからも、 お互いの存在を見失うような距離感は生まれない。 歴史は遡れないからね? 大事にしていけば良い。 でも、 お互いに進学先は一緒であっても。 そこで開拓していく友達関係って「それぞれ」なんだよ。 良い意味でお互いに忙しくなって、 前ほど「一緒」に分かち合える部分が少なくなっていく。 辛うじて一緒に通う事はある。 進学早々は、 馴染んだ関係性が有り難いし、 一緒に行動しやすい部分はある。 でも、 お互いにそれぞれの人間関係が生まれていく。 クラスや部活だって違ってくる。 今の貴方は、 まだ変化が起きる「前」の感覚で彼女を捉えている。 でも、 春からの進学自体が、 今の距離感を良い意味で「整える」きっかけになるんだよ。 そして、 今は近過ぎてやや疲れる感じがあっても。 適度な距離感が生まれる事で、 逆に彼女の存在感が再発見、再確認出来たりとかね? 良い部分がシンプルに見えるような関係になっていく。 それって歴史があるからこそなんだよ。 彼女を「大」好きで居続ける必要なんてない。 「大」までの大きさは無くても良いから。 彼女の存在をいつでも貴方なりに受け止められる、 そういう身軽な「好き」を大切にしていけば良いじゃない? そして、 「好き」な友達でも「違い」はあるよ。 彼女から見た貴方だって欠点はある。 勿論貴方から見た彼女も同じ。 それこそ彼女に疲れてしまうようなら、 疲れない程度の意識に接していけばいいんだよ。 彼女のネガティブは彼女の問題。 貴方は彼女を「大」好きでいたでしょ? その分だけ、 彼女の振る舞いや対応を「丸抱え」してしまう所があるんだと思う。 良い影響も、悪い影響も沢山受けてしまう。 今の貴方は、 彼女のアンバランスに振る舞わされるようにしてやや疲れている。 でもね、 貴方は彼女のお世話係では無いんだよ。 全部を全部受け止めなくても良いんだよ。 大事な部分がしっかり共有されていれば。 貴方と彼女は「心友」なんだよ。 言い換えれば、 心友でも分かち合えない部分は分かち合えない。 あれ?と思う部分はそれはそれ。 貴方は、 受け止められる範囲の彼女をを大切にしていけば良い。 そして、 歴史が長い関係性だから「こそ」、 今だけを見ないで、 今までも含めた存在感の中で受け止めていける力であり、目線。 それは貴方の側にあっても良いよね? もうすぐ素敵な春が始まるよ? 色々なものを最初から持ち込まない。 シンプルな貴方として、 対彼女にも、新しく出来る友達にも向き合っていけば良い。 深呼吸を忘れないで。 楽しい新生活を☆
お礼
回答ありがとうございます! 新しい生活も楽しめるようにしていきたいです^^* A子とはいい距離感がつかめるといいなと思います!
- gokuu999
- ベストアンサー率51% (538/1038)
こんにちは。 ネガティブな人との付き合いは疲れてしまいますよね。 お気持ち分かりますよ。 いつも「励ましてあげなきゃいけない」「会話を盛り上げなきゃ・・・」という気持ちになってしまうんですよね。 また、ネガティブな発言が多い人って、結局毎回同じようなことで悩み、相談(愚痴)してくるんです。 私にもそういう友達がいますが、 私も毎回慰めたり励ましたり、その子が良い方向へ向かえるように言葉を選んで話し相手になっていましたが、 ほぼ効果なし。 だんだん慰めるのも面倒になりましたね。 どうして面倒になってしまうのかって、「成果」が出ないからなんですよ。 あなたもきっと、そのA子ちゃんが元気に明るくなれるよう、色々アドバイスしたり励ましたり頑張っていたんじゃないかな? 人間って「頑張り」にはどうしても「成果」を求めたくなります。 勉強頑張ったら成績上がって欲しいし、ピアノの練習がんばったら上手に弾ける様にならないといけない。 そういう「成果主義」なところがあります。 本能的なものだとも思いますよ。 でも、ネガティブな人相手だと、どんなに「頑張っても」、自分の努力の成果が見えないんです。 むしろ、次の同じようなネガティブ発言で、自分の努力(心遣い)を無駄にされているんです。 だから嫌になってきてしまうんですよ。 (と私はある日気付きました) また、会話していても楽しくないというのもありますよね。 友達同士で一緒に過ごして何が楽しいか、やっぱり「会話」だと思うんです。 そこに楽しみが見出せないと、自分にとって付き合うメリットが激減します。 それから、いつも相手のネガティブ相談を聞いたり励ましたりしていると、いつの間にか関係が対等ではなくなります。 相手はあなたを頼り、あなたは「相手してあげなくちゃ」という、微妙な上下関係になってしまうことがあります。 だから「重い」と感じてしまうのではないでしょうか? 私も似たような経験があり、 「友達は本当は良い子なのに、面倒だとか重いとか思ってしまう自分」が嫌になったこともあります。 でも、上記のように色々考え、「仕方ない」と思うようになりました。 なので、私を疲れさせる友人とは距離を置き、ネガティブ相談は基本的に聞かないことにしました。 「あーそうなんだ、そういえばこの前・・・」と話題を変えてしまう。 本当に友達だと思っている子には、「もうその悩みは聞けないよ。私も疲れたから」と言う事もあります。 あなたもお友達と少々距離を置いてもいいかもしれませんね。 朝は一緒に通っても、学校では他のお友達もできるでしょうし、帰りも部活や寄り道で別々にすればいい。 無理して付き合うのが一番辛いですよ。
お礼
回答ありがとうございました! A子とは距離をおくことにしました・・。 進学先でも友達ができるといいな、と思います^^
お礼
回答ありがとうございます! 感情が表にすぐでてしまうというのは納得できました。 嘘と正直と言う言い方もあるのですね^^*