※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複合的なPCトラブルです)
複合的なPCトラブルについての質問
このQ&Aのポイント
PCの不具合が複数発生しており、解決方法が分からないため助けを求めています。
PCの不具合によりシャットダウンやプログラムの起動ができず、ゴミ箱の削除やソフトのアンインストールもできません。
リカバリーなど試した対応策も効果がなく、原因の切り分けができていない状況です。
こんにちは。
PCの不具合が発生し自分なりに調べたりもしたのですが、
どうにも複数の症状が起こっているため手に負えなくなりました。
個別の不具合はそれぞれググって試してみたつもりです。
詳しい方、偉い方、優しい方、助けてください。
【PCの構成】
CPU Intel Core i7
Cドライブ・・・SSD 80G
Dドライブ・・・HDD 1T
メモリ 8G
OS・・・Windows7
メーカーPCではなく自作支援みたいなので指定したら組みたててくれるサービスで
地元PCショップにて購入。
購入後1年3カ月。(保証期間は1年)
【普段の使用状況】
快適なオンラインゲーム生活及びインターネット。
毎日12時間位は起動している(ほぼ、寝落するため。。。)
【不具合】
(1)シャットダウンが出来ない
→シャットダウンしています画面のまま動かない
→マウスポインターのアイコンは丸くぐるぐる回っている。
→本体の読み込みランプは最初しばらくは点滅するが、その後は消灯し音もしない。
→症状は毎回。仕方なく、本体スイッチ長押しで落とす。
(2)シャットダウン時にエラー
→1個のプログラムが閉じられていません:
(待機中)explorer.exe
ログオフの音を再生しています・・・
という表示がでて、強制的にシャットダウンとキャンセルの選択肢がでるが、
キャンセルをクリックしても反応ない。
→その後、(1)の症状に以降。
(3)ゴミ箱の中身を消せない
→デスクトップアイコンにあるごみ箱を右クリックすると長時間フリーズする。
→気長に待っていると右クリックメニューが出てくるが、ゴミ箱を空にするを
選択しても反応がない。
(4)不要なソフトをアンインストールできない
→Cドライブの容量が7割方埋まってきていたので最近使っていないソフトを
アンインストールしようとコントロールパネルから選択しても何も起きない。
その後他のソフトをアンインストールしようとすると、只今アンインストール作業中
というようなメッセージが表示される。
→しかし、気長に待ってみてもアンインストールはされていない。
(5)チェックディスク不具合
→Cドライブ→クリック→プロパティ→ツール→チェックディスク→開始→反応なし。
→コマンドプロンプト→chkdsk c: /f→再起動後チェックディスクがはじまる。
→再起動する際、セーフモードで立ち上げた時のみ(3)の不具合発生しなかった。
→その他上記の不具合は継続。
(6)インターネットの部分的不具合
→通常テキストベースのウェブページはほぼ閲覧可能。
→ニコニコ動画などだと5割位の確率で見れたり見れなかったり。
(7)ソフト起動エラー
→オンラインゲーム等を起動しようとすると、フリーズする。
→ただし、毎回ではなく機嫌のいいときはちゃんと起動する。
(8)ノートンのエラー
→フルスキャンやクイックスキャンをすると、とりあえず動き始めるが、
どんなに(一晩とか)待ってみても途中で止まっている。
→あきらめて「一時中止」や「停止」をクリックすると、終了処理をしている風な画面でフリーズ。
→タスクマネージャーから消さない限り窓も消えない。
(9)新たなソフトのインストールエラー
→ウイルスソフトしか試していないが、セットアップアイコンをダブルクリックしても
インストールウィザードすら立ちあがらない。
→機嫌の悪い時はzipすら解凍できない。
【試してみた対応】
(1)システムの復元
→定期的に復元ポイントを作成してなかったので復元ポイントが存在しないはず。
→ただ、購入時状態に戻ってもいいのでと以下までしてみた。
→全てのプログラムからアクセサリの中になるシステムの復元をクリック→反応なし。
(2)リカバリー
→購入時封入されていたウィンドウズ7のCDをドライブにセットし起動。
→読み込み初めて、最初の「ウィンドウズを開始しています」画面のまま動かない。
→気長に待ってみても動かない。
(3)不具合(2)のエラーについて
→ググったら結構ヒットしたので、効果音の変更→なしに設定。
→数回はこのエラーは出なかったがしばらくするとまた出始めた。
(3)ウイルスソフトインストール
→ノートンではないウイルスソフトをインストールしようとはしてみたが、
不具合(9)の症状によりできなかった。
【原因】
(1)ハード面不具合
→チェックディスクがうまく動かないから、SSDが寿命?
→HDDよりも寿命が短いという説明が購入時にあった。(ググってみたらそんなこともなさそうだけど)
→どうやって検証したらいいのか分からない。
(2)OS等システムの不具合
→ノートンをすり抜けたウイルスか何かでシステムファイルが壊れた?
→リカバリーCDから起動できないため・・・違うのかも。。。
長くなりましたが、症状と試してみた事は以上です。
正直原因の切り分けすらできなかったわけです。
とりあえず完全に起動しない訳ではないので必要なデータは外付けHDDに以降済み。
対応(2)がダメだった時点でもうPC屋さんに持ち込むしかないと思っていたところですが、
まだ試せる事などありましたら教えて頂けると幸いです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 原因がハード面なのかソフト面なのかも分かりませんでしたが、 ソフト面は起動しないなどの不具合が大きいため、 ご指摘の通り、ハード面に絞って試していきました。 ●メモリ →4G×2の形でついているため、両方が壊れていることはないはず・・・ ということでそれぞれ1つずつで起動テストしました。 →結果変わらず。 ●SSD →CドライブにしていたSSDを取り外し、DドライブにしていたHDDを付けて リカバリーCDで起動しました。 →結果かわらず。 ●接触不良 →場所は特定できないのでとりあえずSSD・HDD・メモリ・DVD・ビデボ・電源ユニット・ CPU・マザーを全部取り外して再度つけなおしました。 →起動テスト・・・起動できました。 →起動後、ノートンがリスク有りと赤く点灯していたのでスキャン開始。 →前までは途中で止まっていたが最後まで完了。2件駆除した様子。 →これは・・・なおった!!! ●動作テスト →再起動テスト・・・ちゃんとシャットダウンできる! →いらないソフト(ヤフーツールバーでテスト)のアンインストールもできた! →ファイルを作成し削除したのちゴミ箱をカラに・・できた! →最後フタとかを閉じていつもの場所に設置しなおし再起動。起動したけど念のためにもう一度シャットダウン。 あれ・・・?シャットダウンできない状態に戻った・・・。 →今度はSSDだけ外して再度接続・・・なおった。 ●結論 →SSDとマザーを繋いでるケーブルがなんだか少しゆるい感じ。 →HDDについているケーブルは最後までさすとカチッと音がするがSSDはスポスポ。 →多分コレの接触不良が原因と推定。 →とりあえず現在はちゃんと接触してるであろう角度で指してテープで固定。 →時間ができたらケーブル買いに行きます。 というわけで、非常にながくなりましたが解決できました。 みなさんの意見のおかげなんですが全部ばらして再度組み立てるという事を アドバイスくれたOld Kidsさんにベストアンサーとさせていただきます。 言われるまでそんな初歩的なことも気づかなかったorz どうもありがとうございました。