締切済み なんかおかしくないですか?(画像あり) 2013/03/31 09:56 おかしいですよね? 自転車が車道でしっかり信号待ち。 http://www.prso.net/nagasaki/2804.html 自転車も車両で、 車道走行なので、 別におかしくないのでは? 画像を拡大する みんなの回答 (15) 専門家の回答 みんなの回答 n_kamyi ベストアンサー率26% (1825/6764) 2013/03/31 11:43 回答No.5 何センチとは決められていませんが、他の交通の邪魔になれば取締りを受けるでしょう。 あなたがどう思おうが法は法です。 夜間排水口を避けて、車道の中心近くを自転車で走行していて、後続車が発見が遅れて追突したという事故がありました。 追突にもかかわらず、車道の中心近くを走行していたということで、0:100にならずに自転車にも過失が問われたケースもあります。 ここはあなたの主義主張を披露する場ではありません。 質問者 お礼 2013/03/31 11:48 >他の交通の邪魔になれば取締りを受けるでしょう。 こんな狭い車道では、 いくら自転車が左に寄って走行しても、 車からは邪魔になると思いますが、 自転車も車両で車道の左に寄って走っているなら、 交通の邪魔になったとしても、 取り締まられる筋合いはないのでは? http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/c/i/c/cicadan/2011110621402181d.jpg 車道の中心は走りませんが左に寄ってというのがよくわからないので質問しています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 n_kamyi ベストアンサー率26% (1825/6764) 2013/03/31 11:04 回答No.4 「寄って」ではなく「端に寄って」です。 はし 【端】 中央や中心からいちばん離れた部分 車道の中心から一番離れた部分ですから、路側帯の白線に沿う形になるでしょう。 もっとも、軽車両は路側帯を走ることも許可されていますがね。 質問者 お礼 2013/03/31 11:16 端というのは、 白線から何センチくらいですか? どれくらいから違反になるのですか? 路側帯はゴミや破片が溜まっていたり、 排水口があったり、 ガタガタしていたりして、 走りにくくパンクの危険があるので走りたくありません。 車から邪魔で睨まれても、 車道の左端を走っていれば、 車に邪魔者扱いされて睨まれる筋合い無いですよね? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 n_kamyi ベストアンサー率26% (1825/6764) 2013/03/31 10:22 回答No.3 左側ではなく「左側端に寄つて」です。 危険と言われていようが、法律上の解釈なので、違法です。 質問者 お礼 2013/03/31 10:31 これくらいが「寄って」ですか? http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/98536d8447f48daf09a7f5e31cc2ce0c.jpg どれくらいから「寄って」でない違反になる基準なんですか? 画像の路側帯の白線の中を走るのではなく、 あくまで「自転車は車道の左側端に寄って」でいいんですよね? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kitakaze9 ベストアンサー率35% (108/302) 2013/03/31 10:18 回答No.2 おかしいと思いますよ 確かに自転車も軽車輌ではありますけど、軽車輛くくりに入る 原付バイクでも道路左端を走りなければなりません まぁ 時速30km以上出せませんので、他の車輛とかの速度差があり危ないから ですけど その原付バイクが左端を走っているのに、自転車が真ん中にいていいわけ がありません。 と思います 質問者 お礼 2013/03/31 10:23 こんな狭い車道でも、 車道の左を走っていればいいんですか? どう見ても危険だと思いませんか? http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/c/i/c/cicadan/2011110621402181d.jpg 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 n_kamyi ベストアンサー率26% (1825/6764) 2013/03/31 10:10 回答No.1 自転車は軽車両なので、左側端を走行しなければ、道交法違反です。 (左側寄り通行等) 第十八条 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。 質問者 お礼 2013/03/31 10:18 左側というのは、 道路の中央から、 少しでも左ならいいんですよね? 後続自動車が追い抜けなくても。 道路のギリギリ左端は、 自転車にはかえって危険とも言われています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A 自転車走行 自転車が車道を走行する事が公にされて、数年がたちますが、危険な運転も多いですね! でも、ルールを守っている方も多くいます。その方々も交通事情により車道の左端を走れない時があります。 交差点手前で左側の一車線又は二車線が左折専用車線!この場合は自転車はどこで信号待ちするべきなのでしょう? この様な交差点では、赤信号→左折のみ青→一時的に赤信号→青信号→右折のみ青信号→赤信号になり自転車が車道の左端で信号待ちする事が危険な場合があります。 皆さんはどの様に走行してますか?又はどの様に走行するべきだと思いますか? それぞれの立場(四輪車運転者や自転車運転者など)も記入してお答え下さいm(_ _)m 宜しくお願いします。 自転車の正しい動き方(ケース:1) 最近、自転車を乗るようになったんですが、自転車交通ルールに少し曖昧さを感じ質問させていただきました。 下記の場合の自転車の動き方について教えていただければと思います。 場所は交差点 歩道は自転車走行可歩道 横断歩道は自転車横断帯らしきスペース有り 歩行者用信号は「自転車用」の記載なし この場合、 (1)自転車が従う信号は車道の信号でいいのでしょうか? 仮に、歩行者用信号が赤の場合、車道の信号が青なら通過可能でしょうか?もし通過可能であるとしたら、歩道を走行してきた場合も横断歩道にある自転車横断帯らしきスペースを走行すべきでしょうか? (2)赤信号で信号待ちをする場合、(1)歩道を走行してきた場合、(2)車道を走行してきた場合、の停止位置はどこになりますか? 参考として、、、 {1}今回の道路は比較的交通量の多い道路です。 {2}また歩行者用信号信号と車道用信号では赤に変わってからのタイムラグが20秒近くあります。 {3}車道用信号には右矢印があります。 以上の件について、よろしければ分かりやすく教えて頂ければ、と思います。 歩行者用信号がない場所での歩道の縦断について 大きな車道の両脇に自転車の走行も可能な歩道があるとします。 そしてその車道と歩道に対して小さな道路が交わっています。 小さな道路から大きな車道へ出るため or そのまま直進するための信号と 歩道を直進するための歩行者用信号はありませんが、 大きな車道にはちょうどその辺りに信号があります。 皆さんが歩行者又は自転車に乗っていてそのまま歩道を直進したい時 その車道の信号が赤だったらどうしますか? ちなみに私は小さな道路から出てくる車がないか注意して渡ります。 でも車道の信号が赤だと、そこで信号待ちしている歩行者や 自転車の人もよく見かけるんです。 先日もそのような状況の時、私は安全を確認し渡ろうとしたのですが 前を走行していた年配の方はそこで自転車から降りて止まったんです。 そんなわけでその年配の方とぶつかりそうになりました。 こんな時皆さんはどうしてますか?ご意見お願いします! 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム あなたが見た自転車マナーを守らない最低行為とは? あなたが見た自転車マナーを守らない最低行為とは? 例: ・ノロノロ気味の渋滞の中、車の右側(つまり中央線)からサクサクと抜いていく自転車 ・一時停止を完全に無視する自転車 ・右側走行(歩道と車道に関わらず) ・携帯使いながらの走行 ・信号無視(歩行者信号が赤なら車両の信号に従い、車両の信号が赤なら歩行者信号の青で渡る人) 道路を走行していると、ここ数年前から見られる光景として、交差点での歩行 道路を走行していると、ここ数年前から見られる光景として、交差点での歩行者の信号待ちが気になります。 なぜ、車道へ出ていられるんだろう。 車両の内輪差で巻き込まれるとは思わないんかな。・・・と。 人、自転車、ベビーカーは車道で親は歩道内にいるとかの光景はあたり前になっている気もします。 これは、なにか考えがあってのこと?あたり屋とか。 交通弱者云々ではなく、歩行者と車でもお互いを尊重し合うものと思います。 心理なのかさっぱりわからないので、こういった人達の心境を知ってみたいと思います。なんとなくでもわかる、わかりそうなことを教えてください。 交通、マナにー関しての質問です! 質問させていただきます。 私(自動車)が信号待ちをしていると目の前、つまり車道の真ん中に自転車が止まりました。横断歩道は青ですが動きません。信号機が青になると同時に走り出しました。しかし自転車なのでスピードも遅いです。こちらとしては後ろにも何台か車がいたので、ずっと停止はできません。自転車が車道外側線の方によったので、よけようとしたんですが別の車が止まっていて自転車がその車をよけて車道に出てきました。そこでいきなりのことだったのでサイドミラーに自転車の人の腕があたってしまいました。次の信号で止まったときに謝ったのですが警察を呼ぶといわれ、信号が青になったのでとりあえず少し進んで左折して止まりましたが、自転車はこちらを見て通り過ぎてしまいました。すぐに通報すべきでしたが仕事に遅れそうだったのでそのままです。どうすればいいですか?また、自転車が道路の真ん中を走行していた場合でも全て自動車の責任になりますか?ご回答お願いいたします。 信号について 自転車で車道を走る方に質問です。 交差点を直進する場合、みなさんはどちらの信号に従っていますか。 私は、車道を走っている限り自転車は軽車両になるので、 車道の信号を見て青ならそのまま直進しています。 そこでいつもモヤモヤするんですが、 横断歩道の信号には「歩行者・自転車専用」って書いてありますよね。 車道の信号は青でも、横断歩道の信号が赤の場合ってなんか恐くありませんか? 右折車両が突っ込んでくる、あるいは左折車両が巻きこんでくるのではないかと いつも思ってしまいます。 (巻き込み防止の為、念のため後方を見て車輌にアピールするようにしています) 歩道信号が赤の時は止まった方がいいのか、車道が青だったらそのまま直進していいのか 教えてください。よろしくお願い致します。 大きな交差点(片側2車線以上) 自転車は軽車両の位置付みたいですが、原付バイクのような車線への乗り方で、右折の場合は右折レーンで信号待ちで良いのでしょうか? また、左折の場合の信号待ちも車道の停止線を越えずに停車しなくてはいけないのでしょうか? いったい何が正しい乗り方なのか困惑気味です。 一応、左折時の信号待ちでは停止線で停車してますが、右折は2段階してます。 宜しくお願いします。 車と自転車の接触トラブルについてご意見願います 車道上で交通トラブルがあり、皆さまのご意見を伺いたく書き込みをさせていただきます。 車と自転車の接触トラブルなのですが、私がどういう立場であるかは伏せた形となる事をご了承ください。 まず状況をご説明しますと、 車道正面の信号は赤で、先頭車両から10台程の車が信号待ち状態です。信号待ち車両の前から数台目がトラブル対象です。10cm程の高さのある歩道と、車道外側線があります。 自転車は車道外側線内側(歩道側)を走行しています。対象の車は信号停止中で、車道外側線を歩道側にはみ出しています。 自転車は車道外側線歩道側を走行中で、対象車両横の歩道との間を徐行ですり抜け、その際に右腕が対象車両のミラーと接触しました。 接触後信号は青になり、対象車両は10m程自転車を追いかけて停止させます。そして車のドライバー(以降ドライバーは略)が「自転車に当てられたので警察を呼ぶ」と言います。「車は被害者で自転車が加害者」とも言っています。 自転車は「車が車道外側線からはみ出て停止していたので通りにくかった」と言います。車は車道外側線からはみ出てないと言います。 車はスマートフォンを持っていましたが、警察に電話が掛けられなくなったと言い、結局警察は呼びませんでした。車のミラーに傷は無く、自転車ドライバーの腕も無傷です。 以上がトラブルの内容です。 道路交通法に詳しい方がいらっしゃいましたら、 車と自転車のどちらが悪いかだけではないご意見を宜しくお願い致します。 バックミラー&サイドミラーで確認できる後方距離? (片道1車線の車道、私の自転車は、赤信号待ち先頭車両より30メートル後方左側で待機中です) 赤”信号待ちで停車中の1600cc乗用車の、バックミラー&サイドミラーで確認できる後方距離は何メートルまでできますか? 交差点の進み方 いろんな方の質問回答をみたのですが、交差点の進み方がいまいちわかりません。 (1)基本的に車道を走行&車道の信号を守る 車道を走っていない場合 (2)自転車用の側道が横断歩道についていた場合は、歩行者用の信号に従い側道を降りて押して歩く (3)自転車用の側道が横断歩道についていない場合は、歩行者用の信号に従い側道を降りて押して歩く 上記の訂正をしていただきたいのですが・・ というのも今日、車道を走行&車用信号に従い直進(時差式のため歩行者用は赤)していたら横から警察官が赤信号だよと叫ぶ声が聞こえました。えっと思い振り向いたのですが、その警察官もすぐ横を向いてしまったので結局無視して走行してしまいました。 また(2)についてですが、自転車用の側道がついてるので徐行でもよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。 自転車で交差点の走り方? まずイラストをご覧下さい。 (1) 車道の左を走行中信号が赤になったので、 道路を横断し(2)の歩道上へ向かって走行します。 (2) 歩道上で信号が青に変わるのを待ち、 青になったら(3)の車道上へ向かって走行します。 (3) 道路を横断したら右側へ向きを変え、 道路の左を走行して行きます。 こういう走り方をしている自転車をよく見るのですが、 法的に問題ないのかどうか知りたいです! 自転車で交差点の走り方について教えて下さい^^ 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 歩道を走る自転車は歩行者信号に従う? 交差点に差し掛かった時、 車道を走行してる自転車は車用の信号機の指示に従い、 歩道を走行してる自転車は歩行者用の信号機に従うものなのでしょうか? 横断歩道の信号待ち こんにちは。 僕は以前から気になっていたんですが、横断歩道を渡ろうとして信号が変わるのを待っている際、歩道ではなく、車道にはみ出て信号待ちしている女性が男性に比べ多いように感じるということです(自分の妻もそうです) もちろん、男性にもそういう人はいますが、男性よりも女性がその傾向にあるようなのです。 当然、車道は車両が走行するところですから危ないですよね。 気づいているのか居ないのか、「車がよけるのが当たり前」みたいな顔して、車両が近づいても全く避け様ともしません。 で質問は 1.私もそう感じている!という方。賛同の意見を頂けたら幸いです。 2.女性へ:その行動に理由があるのならその理由をお聞かせください。 3.女性へ:理由が無い、わからないのなら想像でお聞かせください。 申し訳ないですが、「でも、男性だって**じゃない!」という反撃(反論)は話が変わってしまいますので止めていただきたいです。 ご意見お待ちしています。 自転車の「車道」走行 ネットの情報のみで判断していたため多少混乱しています。 正しい認識で自転車を走らせたいのでお教えください。 車道と歩道。 路側帯とは車道外側線の左側に存在し、その路側帯の外側に歩道が存在するかどうかで路側帯の車道と歩道の扱いが変化する。 つまり歩道が存在しているのならその車道外側線より外側、歩道までの部分は「車道」になり、自転車は軽車両(低速車)ですのでその車道の左側に沿って左側走行しなければならず、もし対向してくる自転車を含めた車両が走行していた場合その車両は逆走車となる。 郊外など車道外側線よりも外側に歩道が存在しない場合、車道外側線よりも外側は「歩道」となり自転車は車道外側線よりも内側の車道部分を走らなければならない。 歩道は特に許可された場合のみ自転車は「歩行者の安全を確保した上で走行することができる」。 歩道上は車道ではないので「逆走」の定義が存在しない。 この認識は正しいでしょうか? もし違う部分がありましたらご教授願えると幸せです。 自転車は軽車両なので車と同じ信号を見て渡るのが正し 自転車は軽車両なので車と同じ信号を見て渡るのが正しい。 自転車は軽車両なので歩道ではなく車道を走ってるのに信号機だけいきなり歩道の信号の交通ルールを守ってたら後方のバイクや車に轢き殺されるぞ。 と言われたのですが本当ですか? 小さいときは自転車は歩道の信号を見て渡れと親に習った記憶がありますがいつから道路交通法の法律が変わったんですか? 自転車の交差点の手段 会社まで自転車で通勤してるのですが、 その際いくつかの横断歩道があります。 (自転車は軽車両なので、 前提として車道を走ると思います) 信号機は歩行者と同じか、車両と同じか教えてください。 (自分では歩行者と同じだと思います) ※最近は自転車について葛藤しています。 自転車ルール違反、マナーの酷さ 2013年12月に施行された「改正道路交通法」によって「自転車等軽車両が通行できる路側帯は道路の左側部分に設けられた路側帯」に限定されており、これまで双方自由に走行できていた路側帯に関しても左側通行が義務づけられるようになりました。左側通行の車道を右側通行してしまった場合は「通行区分違反」に問われることになり、「3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」が罰則として科せられることになります。 ということらしいですがですが、自転車で左折したら右側走行の自転車と激突しそうになり、すぐ先で右側走行の自転車が2台ほどいたので 反対側走るなよと言ってしまいましたが、近くにいた警官は気に留める風もないようでした。 右側走行の自転車と行き違いがスムーズにいかなくていらっときたが、相手はこっちが悪いと思っているらしく睨みつけてきました。 車両は全部左側走行小学生でもわかると思う。 信号待ちで青になったので歩き出そうかと思ったところ高速で目の前を信号無視で走ってきた自転車に気がついたからいいものの激突していたら大怪我していたでしょう。 商店街を徐行もせず走って歩行者にぶち当たりながら走るなどメチャクチャな人が多い。 自転車で走ってそういう人の顔を見ると人間らしい顔をしていない気がする。 防止策はこうじられないものでしょうか? 路肩のバイクの走行について 私の漠然としたイメージですが、歩道あり、自転車専用帯がない場合、「路肩は自転車が走るためのスペース、バイクは路肩ではなく走行車線を走るべき」と思っています。 自転車は車道を走れという風潮が強まっていることと、路肩をバイクが走ったり信号待ちで停止したりすると自転車が通行できなくなってしまいますので。特に朝の通勤時間の幹線道路だと、信号待ちで路肩にバイクが何台も並び、そこに自転車が混じると身動きが出来ず、また回りのスピード似合わせることも出来ずとても危険な状態になると思います。 私のイメージはさておき、実際の法律がどうなっているのか正しく知りたくて質問をします。 ※歩道あり、自転車専用帯がない場合 (1)バイクは路肩を走ってもいいのか (2)バイクが路肩をふさいでいた場合、自転車はどうすべきか この点について教えてください。よろしくお願いします。 日本の車道走行を前提とした自転車知りませんか? ロード半年です。 この頃自転車乗りの是非について様々な議論がされていますが、日本の車道走行を前提をコンセプトとした自転車を知りませんか? 例えば現在ロードと称される自転車は車道走行出来るっていう人もいれば、危険という人もいます。 私見なのですが、ガチのロードは日本の車道を走行するにあたって剥き身すぎると思うのです。保安部品が無さすぎる。道交法の保安部品以外にも、ウインカーは必要なんじゃないかって思います。普段、右左折するときは手信号しているのですが、通じてるのか疑問です。 道路交通法がどうって言うことを議論したい訳ではなく、あくまで「原動機を搭載した車両が走るために設計された日本の車道を安全に走行する自転車」は無いのか?と思うのです。 理屈としては成立すると思うのです。基本的には原動機付自転車の原動機を人の足にすればいいだけなのですから。動作原理が違うだけで、同じエンジンじゃないですか。遅いって言う人もいるかもしれませんが、自転車乗ってる人なら、原動機付自転車と同じ法廷速度で走る自転車なんて珍しくないと思います。 一応、次のバイクは完成車ではなく、フレームから自分の自転車を作ろうと考えているのですが、これだけ歴史の古い乗り物だったら、誰か作っているだろうと思います。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
>他の交通の邪魔になれば取締りを受けるでしょう。 こんな狭い車道では、 いくら自転車が左に寄って走行しても、 車からは邪魔になると思いますが、 自転車も車両で車道の左に寄って走っているなら、 交通の邪魔になったとしても、 取り締まられる筋合いはないのでは? http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/c/i/c/cicadan/2011110621402181d.jpg 車道の中心は走りませんが左に寄ってというのがよくわからないので質問しています。