>これは結婚する前に決めておいた方が良い、決めていて良かったという内容…
40年以上前に、かわいがっていただいた、先輩に言われたことです。
新婚時代は、どんなに可愛く思っても、「やって貰いたいこと、して貰いたいことは絶対に手を出さないこと。いいか坊や覚えておけ。」飲ませて貰うたびに言われました。
新婚3~6ヶ月で役割が決まるのだそうです。一旦定着した役割分担を言い争って変えることは、信頼関係も再構築になり、女性が結婚の是非を考え直す一因になる可能性が否定できないそうです。
朝ご飯ができるまで、寝ているとか、ここに、書きにくいこともさりげなく、計画的に実行しました。
次第に解消してしまった事もありますが,自信を持ってさせると、妻は、「そういうモノかな。」と納得してしまうようです。
結婚前ではありませんが,結婚後の半年で、口に出さないで、暗黙の動作で、させてしまうことです。
35年が過ぎて、洗濯物の取り入れを命じられるようになりました。
「はい はい ちょうど今日はできそうだよ!」と素直に取り入れます。結婚以来、ずっとさせてきたので、今更波を立てるより従っておきます。波を立てなければ、また忘れたように自分で取り入れます。一旦亜爆発し、けんかになったら、他の事も洗いざらい再分担では、荷が重くなってしまいます。
妻と言い争って得はありません。 一撃を受けてさりげなく流すのです。 (*^_^*)
アホな輩が、夫婦げんかに持ち込むのです。高校出て、上京したときに、いろいろ面倒見てくれて四十路半ばの先輩はいまごろどうして居られるか? 今、思い出しました。
お礼
おおっ! 参考にさせて頂きます!! ありがとうございますっ(^O^)/