• 締切済み

義母と完全同居 光熱費の負担割合

この度義母と完全同居することになりました。食事は別の予定なので、純粋に電気代、ガス代、水道代、灯油代についての質問です。私たち家族は夫、私、息子2人(6歳と1歳)です。 義母と私達夫婦で折り半では少し義母にとって不公平ですよね?1対2くらいが妥当でしょうか? ちなみに義母は50才パート、私は専業主婦です。 家のローンや税金は離婚した義父が全額負担なので、私達も義母も家賃負担はないメリットは同じです。 この場合の光熱費のみの負担割合教えて下さい。

みんなの回答

noname#180778
noname#180778
回答No.8

一対二ではお母様がずいぶん負担が大きいと思います。 子どもがまだ小さいので、洗濯やお風呂等水道代や電気代がかかると思うし、少し大きくなると電気代がかかると思います。 お母様はパートに出られてるわけで、家にいる質問者様が昼間の電気代を使うわけだから、一対五にしてはどうでしょうか。

  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.7

No.5です。 なるほど、そういう事情でしたか…; だと話は全然違ってきますね。 おうちはお義父さんのもの、お義父さんは息子さんに譲りたい。そして、不倫して離婚したお義母さんがその家に居続けていることは、お義父さんにとっては不快なことなのですね。息子であるあなたの旦那さんにとっても、もちろんあなたにとっても…。 …ということは、義母さんの事情を斟酌してあげなくてもいいかなって、私は思ってしまいました; 今現在、お義母さんはその家で一人で暮らしているわけですよね? だったら、あなた方は増える分だけの負担のみでもいいくらいかもしれません…。むしろ、お義母さんから家賃をもらいたいくらい?!(←家賃をもらう権利があるのはお義父さんですけどね。) でも、かといって光熱費等の支払いのメインをお義母さんにしてしまうと、まるであなたたちが居候みたいになってしまってそれもおかしな話のように思いますので、たとえば1万円とか、2万円とか、(あるいはもう少し多くても?)額を決めて光熱費(+なんとなく家賃の一部)としてもらったらどうでしょうか?

amwamw
質問者

お礼

そうなんです(T_T)家賃をもらうべき人は義父なので、あまり高額はいただけないと思ってます。光熱費のみ二万だと多い気がして一万でもいいかと思いますが、一万でいつまでもだらだら居座られても困ります(^_^;)家賃負担ないのは私達夫婦も同じです。でも今はローンと税金は義父負担ですが、家の修繕やのちのリフォーム代は私達が払う予定です。なので、金額設定に迷います(泣)

  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.6

#1です。 すみません、お義母さんを質問者の家に招くわけではないのですね。 だとしたら、私の回答は的外れもいいとこです。 てっきり、お義父さんが亡くなられたとかで、1人になってしまったお義母さんの面倒をみる為に迎え入れることになったのかと思ってたので。 ただ、#5さんへの回答を見て思ったのですが、質問者さんからは義母かもしれませんが、旦那さんから見れば実母ですよね? だとすれば、離婚したとは上、旦那さんには面倒をみる義務が生じるので、好き嫌いはともかく「私としても早く出て行ってほしいです。」というのは、今後、物議を醸しだしそうな発言かと…。

amwamw
質問者

お礼

実子に介護義務があるのは知ってます(^_^;)ただお互いに元気なうちは別々に住みたいという事です(^_^;)言葉が悪すぎましたねε-(•́ω•̀๑)すいません。m(_ _)m

  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.5

義母と完全同居の嫁です。フルタイム勤務です。(子なし) お義母さんのおうちにあなたたちが入る形でしょうか?それとも、あなたたちの家にお義母さんを呼びよせる?(お義父さんが家のローンや税金を払っているということは、前者かなと思いますが…) どちらの希望での同居でしょうか? そのあたりでも違ってくるような気もします…。 うちは、義母の家(というか夫の実家)に私が入る形での同居です。 フルタイムで働いていた義母が、体調の問題でアルバイト程度の勤務になったこともあって、基本的な生活費はすべて私たち夫婦が賄っています。 義母の年金とパート収入は、義母のお小遣いと保険、医療費に使われています。生活費の心配をさせないかわりに、私たちからお小遣いをあげることはないです。ただ、義母は養われている状態に気兼ねもあるようで、一緒に出かけたときの外食費や冬の灯油代(義母が購入するので)は「私が払う」と言って出してくれます。 お義母さんのパート収入がどのくらいなのかにもよりますが、世帯の中心になるのはあなたたち家族ですし、基本的にはお義母さんをあてにしないほうがいいかなと思います。

amwamw
質問者

お礼

chocot430様のおっしゃる通り前者で、義父と義母の家に長男なので入る形です。離婚の原因は義母の不倫で、義父は離婚後でていきました。義母は義父に『家は長男に譲るから今すぐ出てけ』と言われていますが、行くあても貯金もないためまだ居座っています。私たちも義父から譲り受けるのは義母が出ていってからにしようと思ってましたが、2年経っても出ていきません。今年息子の入学にあたり、今住んでいるアパートのままだと、実家に引越した時に転校させる事になるので、仕方なく同居を選びました。私も好きで同居するわけではないし、まだ現役の親の分も負担するほど私達に余裕があるわけではないのでこの質問をしました(Θ_Θ)…このような場合でも義母をあてにしてはいけませんか?私としても早く出て行ってほしいです。

noname#181117
noname#181117
回答No.4

ウチも、やっぱり3対7にするなあ。

amwamw
質問者

お礼

私も3対7いいと思いました(連桁付き16分音符)( •ॢ◡-ॢ)-(ハード)”

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3

>この場合の光熱費のみの負担割合を教えて下さい。 それぞれの家庭事情が違うので、他人である第三者がアドバイス出来ませんが、私達夫婦は同居の母親に光熱費は勿論、生活費は一切(1円も)負担させてないです。 なお、参考までに私達夫婦は、36年前に夫の私が26歳で妻が25歳の時に結婚しましたが、私が20歳の専門学校卒業間近に父親が60歳の若さで病死してますから、この年の春から新社会人となる私は長男として未亡人となった母親(当時50歳)を扶養する覚悟でした。 しかし、3つ下の弟が高専の学生だったこともあり、母親も働きに出るようになりましたが、夫を亡くしたショックや年齢的にも更年期障害の症状が見られ、1日でも早く母親を楽にさせたい思いがありました。 ですから、早く結婚したいと思うようになりましたが、未亡人となった母親と学生を抱えた家に同居を好んで結婚してくれる女性なんて当時でも滅多にいませんでした。 ですが、苦労してでも私と結婚したいという女性と巡り会い結婚に至ったので、妻は「共働きを」承知でした。 新婚当時は、23歳になった弟も社会人になってましたので10数万円の安月給から3万円を生活費の足しに入れてくれましたから、私の稼ぎと妻の稼ぎを合わせると家賃が出ないだけに生活費は余裕さえありました。 従って、母親には勤めを辞めてもらい、私達夫婦間に生まれた長女の子守りを頼み、逆に母親には「保育料として3万円」を渡してました。 その後、私達夫婦に次女が誕生したことで、同居してた弟が「家が手狭になる」と気を遣い、家を出て一人暮らしを始めたことで、私達夫婦が弟を追い出したと思った母親と険悪な雰囲気になりましたが妻は堪えてくれました。 これに対して、稼ぎの悪かった私は発奮して転職を決意、転職後は鬼のように猛烈に働き(毎月100時間以上の残業が当たり前)一気に転職前の倍近い給料をもらうようになったことで妻にも勤めを辞めてもらっても良いほどの余裕が生じましたが、妻は「共働きを続けて早く住み易い二世帯住宅に建て直したい」と言われ、妻には申し訳ない気持ちで一杯でした。 この、妻の希望を叶えたい気持ちが気力になり稼ぎ続けることが出来たことで結婚12年目には総工費5千万円の二世帯住宅を親から相続した敷地に建てることが叶いましたが、母親の僅かな年金収入をあてにしてたら私達夫婦も頑張る気力が出なかったです。

amwamw
質問者

お礼

chocot430様の所に書いたように、 tpg0様のお母様のように死別ではなく、義母の不倫で離婚したので、はっきり言って私は義母が嫌いです^^;なので、義母の分も負担してあげようとも思えなくて。 主人も同じ気持ちみたいです。(義父を裏切る行為が許せないみたいです)tpg0様のお母様は子守もしてくれたみたいですが、うちの義母はそのつもりは全くなく、私が働くならあてにしないでと言われています。

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.2

3対7が妥当です。

amwamw
質問者

お礼

3対7!いいですね(^^)お互いに節約する気になれそうですし(^^)

  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.1

光熱費というのは各自の使い方によって変わってきますし、負担割合を出すというのは難しいと思います。 なので、過去1年間の光熱費の平均をそれぞれ算出し、それを超えた分を実費請求という形にするのがいいのでは?

amwamw
質問者

お礼

はじめは、私達が入った事で増えた分だけ払うようにしようかとも考えたんですが、それだと基本料金などもあるし不公平かなと思って(^_^;)

関連するQ&A