ソフトボールで盗塁できるケースについて
ソフトボールで、以下のケースでは盗塁が認められるかどうか教えて下さい。
状況は、ランナー2塁で、ピッチャーの投げたボールが打者に当たったケースです。
具体的には、ピッチャーが打者にボールを投げ、ランナーが3塁に盗塁をしました。
そして、ピッチャーが投げたボールが打者に当たりました。
この時、打者はボールを避けなかったので、デッドボールと判定されず、ボールと判定されてしまいました。
主審がデッドボールと判定すれば、四球と違い、1塁にランナーがいなかったこともあり、ランナーは2塁に戻され、打者は1塁に行けると思います。
しかし、主審の判定はボールです。
この場合、2塁ランナーは盗塁できないのでしょうか。
判定がボールであっても、打者に当たらず、単にピッチャーのボールがストライクゾーンに入らず、ボールと判定されれば、ランナーは3塁に盗塁できるはずです。
判定がボールの場合は、どのような場合でも盗塁は認められるのでしょうか。
それとも、盗塁が認められるのは、ボールの判定の種類にもより、打者に当たった場合のボールは、盗塁を認められないのでしょうか。
以上、解答よろしくお願いします。
お礼
大丈夫ですよ。 ただ、浦和学院は関東の優勝校、一方土佐は選抜枠外。 その土佐が浦和学院にどこまで食らいつくか? 9回表を楽しみにしてただけに残念です。 高校野球は特に正当に判定を下して欲しいと強く思いました。 質問者様の県代表校の結果はどうでした? 勝ち残りました?だったら良かったと思ってます。 有難うございました。