- 締切済み
「酒帯び運転」の冤罪に巻き込まえそうな状態です。
具体的な事例は、2013年03月22日 22時38分25秒投稿の件名「警察の不十分な捜査による冤罪に対する方法」をご参照頂き、ご意見等頂戴出来れば幸いです。 ※1通目のご回答のお礼の際、ベストアンサーを選択してしまい、追加の投稿が出来ないため、この 様な形での投稿になることをご容赦下さい。幅広い方からのご意見、アドバイス、情報を心待ちに しております。どうか宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ukiyotonbo
- ベストアンサー率11% (91/788)
回答No.3
noname#231223
回答No.2
noname#177795
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。確かに、処方箋には、自動車の運転、機械の操作には注意する様に明記されています。これからは、自分自身の行動にも気お付けたいと思います。 本日、心療内科の主治医のお話では、 「今回は、飲酒の自覚・記憶がないのであれば、それが事実・真実として主張して下さい。事故を起こした訳でなく、被害者もいない状況で、バイクのリアトランクに開封された紙パックのお酒が入っていて、 アルコール検知器でアルコール(正確にはアセトアルデヒド)が0.25ml/呼気1リットル検知された状況証拠だけなので、事件になってないとのことです。だから、事件にするためには、本人の自白が不可欠だそうです。健常者の皆さんも、実際に、飲酒をしていないにもかかわらず、「酒帯び運転」で自白を強要されたら、アルコール検知器の数値に関係なく、潔白を主張し続けることをお勧めします。もちろん、嘘はいけませんが、所詮、日本の警察が使用しているアルコール検知器は、アナログ式なので、ご認識することがある可能性があることは、多くのWEBサイトで報じられています。海外では、例えば、アメリカやフランスでは、ご認識を防止するため、ご認識防止センサー付きのデジタル式検知器が使用されているため、検知された数値は、日本よりも正確と言われているそうです。なぜ、日本も、アメリカやフランスと同様の検知器を導入しないのか疑問ですが?何か、検知器メーカーとの癒着も想像しちゃいますね!真相は分かりませんが、個人的には、時代遅れの器具をして、善良な一般庶民に対して、国家権力をチラつかせて、職権乱用が一部では横行している気がします。
補足
お気遣いありがとうございます。いま、家族全員で、自宅内を捜索して、免許証を探しています。とりあえず、昨日、警察署には「遺失届」を提出しました。その時点では、拾得情報はなかったそうです。外でおとしていなたら、1週間以上たっているので、風が強い日もあったので、どこかに飛ばされてしまっているとおもいますので、正直、諦めつつあります。また、取り調べの結果等、終結した際、改めて、お礼に投稿しますので、しばらく、お待ちください。