初めまして。
さぞお辛かったでしょう。
検査の説明時には「麻酔します」と言われていたのでしょう?
単なるミスではないでしょうか?
約ニ十年近く前の生検では麻酔は使用されていませんでしたね。少なくとも私の時はありませんでした。
体の一部分を少量であっても切り取るのですから、そりゃあ冷や汗が出るほどのもの凄い痛みでしたね。
出血も結構ありましたし、傷口が塞がるのに時間が掛りました。
最近は麻酔使用が基本のようです。
私は再発して再度検査をすると言われ、当時のもの凄い痛みを思い出して怯えてしまいましたが…良性であれば麻酔は効果がありますが、悪性の場合は麻酔を使用しても痛かったです(涙)。
何故こんな事を知っているのかと申しますと、私は良性と悪性の腫瘍が同時に発生し、医師からもの凄く珍しい患者なのだと言われているからです。
相変わらず出血は多かったですが、圧迫止血等昔よりも処置方法が手際良くて、傷口も昔より早く塞がりましたね。
脱線してしまいましたが…
手違いが起こらない様に説明があるわけで…でも、人間が行うわけですから、手違いも発生します。その為の本人さんへの説明確認なのですから。
質問者さんも、聞いていたのと違うなと思ったり、疑問に感じた事があれば、すぐに聞いてみることです。
先生方はきちんと説明してくれます。患者さんの不安を取り除くことも医療関係者には必要な技量なのですから。
お金を払って処置されるのは貴方なのですから、遠慮していて痛い目に遭うことはありませんよ。
お礼
本当にご親切なお言葉ありがとうございます。 そうなんです。??と思った時に先生に言えば良かったのですが、その時は痛みに耐えるのに精一杯でした。戦意喪失と言いましょうか(笑) マンモグラフィの時と細胞検査の先生が違う方でしたので、その点でも行き違いがあったのでしょうかね? 乳腺嚢胞で検索すると、良性のものではあるが、毎年検査を受けた方が良いとのこと。 またか…と思うと寒気がします。今度は違う病院を選びます(笑) 解答者様はその後、体調はいかがでしょうか?お体にお気をつけ下さいね。私も頑張ります。 本当にありがとうございました。