- ベストアンサー
gooの簡単ホームページでの「置換」について
gooの簡単ホームページでHPを開設しているものです。 ここでは、掲示板やログなどのページに、いたるところ 他のメンバーのHPへのリンクがはられており、 簡単にメンバー間の行き来ができて、たいへん便利なのですが、 このリンクのターゲット指定が「_top」になっているので、 リンク先が同一画面に上書きされてしまうことになり、 自分のHPに戻るのが少々面倒です。 そこで、ターゲット指定を「_blank」にして 新しい画面を開くようにしたいと思いました。 javascript のことはなにもわかりませんでしたが、 あちこちからいろいろ情報をかき集めて、 以下のようなスクリプトをデタラメに作りました。 <script type=text/javascript> <!-- document.write('<div id=test>'); window.onload=chikan; function chikan(){ a=test.innerHTML; b=a.split('_top').join('_blank'); test.innerHTML=b; } // --> </script> これで(不思議なことに)何の問題もなく、動作していますが、 実のところ、なんのことやらさっぱりわかっていません! まずわからないのは、どうして<div>というタグが必要なのか、 あと、innerHTML というのは IE しかサポートしていないとか、 いろいろ問題もありそうです。 今後 javascript をもう少し勉強しようかなと思っていますので、 このスクリプトをスマートにする方法とか、別な方法とかありましたら、 なんでもけっこうですので御教示よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
質問文のソースについてですが、一行ずつ処理を分けて解釈していくとよいと思います。 >document.write('<div id=test>'); この行は、testというIDをもつdiv要素の開始タグを吐き出しています。 これ以後のソースはすべて、testというIDを持つdiv要素に含まれるということになります。 >window.onload=chikan; window.onloadは、そのページがロードされた時に右辺の処理を行わせる記述になります。 この場合、その下の行で指定しているchikanという関数を処理させるようになっています。 >function chikan(){ この行は、これ以降の{}内に含まれる一連の処理を、chikanという関数として定義することを示しています。 >a=test.innerHTML; aという変数の中に、testというIDのdiv要素に含まれるHTMLを格納します。 この場合、このスクリプトが置かれている行以降すべてのHTMLソースがaの中に格納されます。 >b=a.split('_top').join('_blank'); これは、少し分けて解釈する必要があると思います。 まず、「a.split('_top')」という処理ですが、これは「_top」という文字を区切りの文字として、aに入っている文字列を分割して配列として返します(このとき、_topという文字列は区切りの文字として排除されます)。 次に、「.join('_blank')」の部分ですが、これは「a.split('_top')」という処理で作られた配列に対し、その要素を「'_blank'」という文字を区切り文字として結合する処理になります。 その二つの処理を終えた文字列を、変数bに格納させています。 この処理を例を挙げて追うと、 「<a href=***.html target=_top>りんく</a>」 という文が変数aの中にあるとして、はじめのsplitでこの文字列は、 「<a href=***.html target=」 「>りんく</a>」 の二つの配列要素に分割されます(_topは区切り文字として除去)。 次いで、join('_blank')により、_blankという文字を区切りとしてこの配列が結合され 「<a href=***.html target=」+「_blank」(←区切り文字)+「>りんく</a>」 となり、変数bには 「<a href=***.html target=_blank>りんく</a>」 が渡されます。 (実質的に、_topが_blankに書き換わっています) >test.innerHTML=b; testというIDを持つdiv要素の中身を、変数bに置き換えます。 結果的に、ページ内のリンクにあるすべての_topというターゲット指定が、_blankに書き換えられます。 一連の処理を追うと、こういった内容になっているようです。 この記述ですが、先にも指摘のあるように、IE4以降のみが対応しているJavaScriptの書き方になりますので、それ以外のブラウザではエラーを出し、狙い通りの動作にならない可能性があります。 これと同じ効果をもつスクリプトを別に書くとしたら、私の場合は以下のように書きます。 <script type='text/JavaScript'> <!-- function tarchange(){ if (document.links){ for (i=0; i<document.links.length; i++){ if (document.links[i].target=='_top'){ document.links[i].target='_blank'; } } } } window.onload=tarchange; // --> </script> これは、JavaScriptがリンクをdocument.linksという配列オブジェクトに格納して管理していることと、document.links[x].targetで各リンクのtarget指定を取得・書き換えできることを利用して、すべてのリンクに対してtarget属性の内容をチェックし、それが_topだった場合には_blankに書き換えるように処理しています。 効果としては質問にあるものと同一ですが、こちらはIE4以降以外でも動作してくれると思います。 一応、IE6、Netscape7、Opera7.11で動作確認を取ってあります。 参考になれば。 長々と失礼しました。
その他の回答 (1)
- nuruhho44
- ベストアンサー率57% (38/66)
<div id=test>はBODY内の全要素を参照するためにidを付けたのではないかと思います。閉じタグが省略されているようですね。 innerHTMLはDOM対応ブラウザ(最近のものはたいがいOK)なら使えますが、この記述の仕方はIE独自かもしれません。 document.getElementById("test").innerHTML = b; と書けば他のブラウザでも理解してくれるでしょう。(ただし、昔のIE4では逆に動作しなくなる。NN4は論外) どうせDOMを使うのであれば、 B = document.getElementsByTagName("A"); for (i=0; i<B.length; i++) { if (B[i].target == "_top") B[i].target = "_blank"; } とすれば、全てのAタグ情報をチェックして、target属性が_topなら_blankにせよということになりますので、より確実だと思います。 置換については、 b = a.replace(/_top/g,"_blank"); という置換用の命令があります。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。 ここしばらく参考書片手にいろいろ勉強しておりました。 最初は回答の内容もよくわからなかったのですが、 (DOMってなに? とか) だいぶわかるようになりました。 タグ内の要素は簡単に操作できるものなのですね。 ><div id=test>はBODY内の全要素を参照するためにidを付けたのではないかと思います。 >閉じタグが省略されているようですね。 なるほど、わざと閉じタグを省略しているわけですね。 おもしろいテクニックだと思いました。 邪道でしょうけれど。 本当に丁寧な回答でたいへん参考になりました。 ありがとうございました。
お礼
懇切丁寧なご回答ありがとうございました。 おかげで驚くほどすっきりと理解することができました。 とくに split と join のところの説明は 明解で目からウロコが落ちました。 (「gooの簡単ホームページ」では半角のカンマ「,」が使えないので、 replace が使えないのです) また document.links という便利な使い方もあるんですね。 まだまだ覚えることがたくさんあるようです。 ご回答、ほんとうに参考になりました。 お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。