• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クルマの声)

車の声と一体感を増加させる方法

このQ&Aのポイント
  • 車の声と一体感についての疑問や探求心を持っています。車は声やリアクションが阻害されているように感じます。バイクとは異なり、車は細工されて操作しやすくされていると思われます。現在はgbowlという装置で荷重移動を可視化することで一体感を感じられるようにしていますが、さらなる増加を望んでいます。手を入れるべき場所や問題の原因がわからないため、アドバイスを求めています。
  • 所有車はアクセラ20s(BKEP)であり、事故もなく安全に運転できていますが、もっと一体感を感じられるようになりたいと思っています。バイクと違って車は解明すべき点が多く、手がかりがほしいと考えています。
  • 車はただの機械ではなく、独自の声やリアクションを持つ存在だと感じています。それがなぜか理解できないことが frustratesします。探求心を持ち、車との一体感を増す方法についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214454
noname#214454
回答No.13

誰も指摘していなので私も書きますね。 タイヤ、サスペンション、ミッションを言う方が居ますがね、車と人との対話で一番接触面積が大きく、挙動を感じるパーツとしてはシートなんですよ。 普通の人は付いてきたシートをそのまま使い、取り替えることなど考えませんがね。スポーツシートに換えることで、スポイルされていた挙動がわかりやすくなりますし、コーナーでの体の安定化に加えて操作性にも安定感が加わります。 AT車にお乗りなら、ミッションの取替えは望めませんし、車の買い替えは高価で簡単には出来ませんがね。手に馴染むハンドルとシートの交換で一体感は増しますよ。

cBrCbrcbR
質問者

お礼

確かに右腕をドアにくっつけて車体に接している面積を増やすと安心感が増します。 シートならすぐできそうです。 有難うございました

その他の回答 (13)

回答No.14

いろいろ考えさせられる質問だなあと思いました。 No.13の方の回答を見て思い出しました。 私も自分なりの車道?を探求しながら何台か乗り継いでみてつくづく思うようになったのは、自分の体に直接触れる部分の重要性です。 以前、ふとしたことから裸足で車を運転してみたことがあったのですが(MTのハイパワー4WDターボ)、足の裏から伝わってくる情報量が増えて、運転のダイレクト感が増し、楽しさ3割増しくらいな感覚を味わうことができました。(足の裏の汗のせいで車内がくさくなりましたがw その経験も無関係ではないのですが、車に乗りこんだ時一番気にするようになったのがシートとハンドルです。 手と足と体と車の操作系のインターフェイス、また車の操作系からエンジンやブレーキやタイヤを介して地面までのインターフェイスって、車と自分の意思をダイレクトにやりとりする上で、エンジンスペック、パワーのように数値には決してできないけど、それらよりも遥かに重要なことだなと思うようになりました。 よくブッシュ等が柔らかすぎて、間にゴムをはさんだような操作感をよしとしない声もありますが、すごく共感できます。ノイズを除去するとともに楽な運転を実現するのと引き換えに、自分と車のコミュニケーションを捻じ曲げ、捏造されているかのような気持ち悪さです。 アクセルの電子制御スロットルのセッティングも、私の車選びでもかなり気になる部分です。このあたりは昨今の電子化の弊害ですね。 で、いいたかったのは、ヒューマンインターフェイス部分であるシートとハンドルとペダルとノブの交換はお手軽でおすすめですよーということでしたw その後はタイヤ、足回り、ブッシュ等の剛性を高めてダイレクト感を増すようなチューニングの方向ですね。エンジンなどのパワー系は本当に最後でいいと思います。

cBrCbrcbR
質問者

お礼

いつもよりかたい靴底でペダル踏むと少し運転しやすい気がしたのも、気のせいではないようですね。 身体が触れる所には気を使いたいと思います 有難うございました

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.12

再び、すみません。 もし私の勘違いでなければ、以下のサイトは役に立つと思います。息抜きもあり楽しく読めると思います。同様のドラテク講座っぽいものはネット上に複数(3つくらいは簡単に)見つかると思いますので、相互に比べたりしていくと理解しやすいと思います(中には間違いが書かれていることに気が付くことも)。その中でもこれは個人的にオススメです。 田中ミノルの勝手にドラテク講座! http://www.billion-inc.co.jp/lecture/index.html ドラテク以外の知識として、知っておいて損のないもので珠玉はこれだと思います。 安全と技術のコラム http://www.takatafound.or.jp/column/col01BK.html また偶然に見つけたものなのですが、これが理解できれば素晴らしい、というのがこのファイル。理解できれば、というのが第一関門。理解できたとして実行できるか、というのが第二関門。理解するのすら非常に困難かもしれませんが、第二関門まで突破できれば、全日本級のドライバーです。 サーキットのコーナー進入における旋回制動時のプロドライバと一般ドライバの運転挙動の比較 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jje/46/1/46_1_68/_pdf 最後に。ドライビングポジションなんて初歩の初歩、なんですけど出来てない人も多いようです。大丈夫ですよね。 では、よき自動車ライフを♪

cBrCbrcbR
質問者

お礼

上記二つは興味ある項目は見たことあるのですが、 また他の項目も見てみます 最後のは初めて見ました。参考にします ポジションは大丈夫です 有難うございました!

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17776)
回答No.11

トランスはミッション ABSは無し ハンドルは重ステ CPU・電子制御は極力少ないか無い 技術の進歩で安全快適よりもドライバーの腕次第だった頃の車はこんな感じです。 そんな車の時代だったのは昭和まででしょうか・・・ 一度、そんな時代の名車に乗ってみるといいかもしれません。

cBrCbrcbR
質問者

お礼

ATがわかりにくくしているとは予想していましたが、 パワステは気がつきませんでした 私にとって車はもうガチガチに制御されているものしか 見たことがなく家電みたいに感じます ひそかに旧車が若者に人気らしいですね 車離れもうなずける気がします 有難うございました。

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.10

ピンポン玉を見ないと加減速や横Gを感じらないですか? それらと荷重移動は、ちゃんとリンクしていますか? ブレーキ、ハンドル、アクセル、これらと連動して動いているのは理解できてますか。 タイヤのグリップを示す摩擦円は、説明のためには便利ですが、理解するほうはこれに固執しないほうが良いと思っています。 よき自動車ライフを♪

cBrCbrcbR
質問者

お礼

恥ずかしながらわからないときが多いです 最近は玉を置いて運転しないと不安になりますw 同乗者にあまり評判は良くありません 夢中になって、言われて直す日々です 有難うございました

noname#177887
noname#177887
回答No.9

何でもかんでも電子制御されてるからでしょうね。 他の方も言われてますが、少し古い車か、安い車の方が楽しめますよ。 今乗っている車では無理でしょう。

cBrCbrcbR
質問者

お礼

日本車の魅力は壊れないこと 峠で見るかっこいいおじさん達は外車ばかり 有難うございました

回答No.8

>荷重移動を可視化 これを、可視化ではなく体感で分かるのが良いのかと思いますが。 あと、バイクでもコーナリングでスライドする時体感で分かりますよね。 車も同じようにわかりますので。 そういうのが分かってきたら、バイクと同じように一体感が出てくるのじゃないですか。 後は、空き缶とかを置いて、4輪のどれでも任意のタイヤで踏んだり等したりするのも良いかと思います。

cBrCbrcbR
質問者

お礼

平地ならある程度わかるのですが 勾配があると難しいです 車両感覚を磨きます 電柱や縁石、駐車は怖くないのですが、(当てない クローズした場所で車でサイドバイサイドになると怖くて維持できません 有難うございました

noname#176987
noname#176987
回答No.7

手を加えるもなにも、『パワーなんとか』や『オートなんとか』と名の付くものを排除すれば近くなるんじゃないのかな? 車種で近いのを挙げれば、軽トラや軽貨物(ミラやアルト)なんかどう?純粋に機械(エンジン以外、電子制御とは無縁みたいな)として向き合えるけど。

cBrCbrcbR
質問者

お礼

軽トラはmr rrがあり面白そうですね バイクもつめそうで… 有難うございました

noname#187563
noname#187563
回答No.6

パワステですかね。 http://okwave.jp/qa/q740279.html

cBrCbrcbR
質問者

お礼

私にとってあの軽さは当たり前だったので気づきませんでした 補助がなければあんなに軽いわけないのに 有難うございました

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.5

>車は誰でも簡単に操作できるようにして車の言い分を無視する ような絶妙な細工がされているように思えて仕方ありません。 というか。 バイクは例えばサスペンションでも、そうは難しい仕組みになってませんよね?。 私も最近のはあまり詳しくないけど、あってもABSとか、アンチダイブとかでしょ?。 後輪でもリンクサスと、それに付随するシステムかな?。 だから車体の動きが、ダイレクトにわかりやすいんだよね。 それに比べると、四輪車のサスペンション(ボディ剛性含む)は、すごく複雑だ。 四輪車はサスペンションの前後でも、役割が大きく違う。 サスペンションは、単なる緩衝装置じゃなくて、姿勢制御だったり、ヨー(車が曲がっていく力)を発生させるためのものだったり…車の直進性を保つためのアライメントがあったり、と、いくつもの仕事をしなきゃいけない。 だから、デジタルやセンサーの働きを借りて、精度を上げたりもしてる。 言い分を無視してるんじゃないよ?。 快適に走るために、煮詰められて決定されたものなんだ。 隠してる、といえばそう言えなくはないところもあるけど、それは「安全のため」だ。 四輪車と二輪車の運転で大きく違うところがある。 アクティブに走る場合にそれは顕著になるんだけど、二輪車はある意味、リーンが決まってしまえば、後は「何も出来ない」ところがあるよね?。 何かすれば転倒するからね。 ハイサイドやスライドが起きて転ぶ。 四輪車は「いくつもの走り方」が出来るんだ。 おおまかに言えばグリップとドリフト走行になるけど、曲がるということは同じだけど「曲がり方」の原理や考え方はかなり違う。 そして「その走り方」を極めるために、意識的にサスの動きや、車体の挙動、タイヤのグリップ感などを感じながら、ドライバーは走らせないといけないんだ。 そのために、ある程度のメカニズムの知識を持っていないといけない。 四輪車は、4つのタイヤに掛かる荷重や、グリップ力などをコントロールするように意識して走らないと、自分でコントロールして走っている感じがつかめない。 逆に言えば「それをしない限りは」車の声がわからないんだ。 四輪車は「大人」であり、二輪車は「子供」みたいなところがあるよ。 大人が簡単に怒ったりしないような、腹に貯めるような、そんなところがあるね。

cBrCbrcbR
質問者

お礼

なるほど。 私はクリップまでブレーキを引きずってイーブンスロットルで抜けるというグリップ走行しかできません。 fr買ったらドリフト練習してみます 論文で車は四つの曲げ方がある 後輪駆動、前後のトルク配分、サス、左右のトルク配分だったかな? 有難うございました

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

>何が邪魔しているのかわかりません テクノロジーです。 僕もバイクに乗ります。バイクと車は全然違うものだというのは感じていると思います。体全体で操作する感じ、パワーが自分の体の筋肉を増強させたように動く事。つまりモビルスーツのように動くのがバイクです。 車と言うのは殆ど手だけで動きます。たぶん一番その辺が違うでしょう。でも一番の違いは作り手の姿勢じゃないかと思います。 僕は車屋じゃないから分かりませんけど、最近の車はやり過ぎな気がしますよ。軽でもやり過ぎ感があります。特に日本の車です。外車は目的に合わせて車の方向性を大きくかえてると感じます。つまりその種の車が本当に好きな人が作ってる気がするのです。日本の車は全てが平均点以上。これが車をつまらなくしている原因じゃないでしょうか? バイク乗りが納得する車ってあまり無いですよ。旧車の方が面白いと思いますけど。

cBrCbrcbR
質問者

お礼

国民性が出ますね。これだけついてこの価格!というのが好きですしね。 たくさん買えないのでオールマイティを求めるのもわかります。 車も大きい車に乗ると強くなった気になりますけど、バイクは今なら誰よりも速く走れる気になりますよね。直結する感じはあります バイクも今後テクノロジーによってよりわかりにくくなるかもしれませんね 有難うございました