• 締切済み

学校決め

私の後輩で品種改良の職に将来つきたいと言っている子がいます。 私は農業科の高校を受験するので相談をされたのですが…。 どの科に入るといいよっとアドバイスしたらいいのでしょうか? 私が考えるに生物工学科の授業の中に微生物の研究が入っているので そこがいいのでは?っと思ったのですが、 中途半端な答えでは将来をグチャグチャにしかねません!! ちなみに流通科学、生産科学、生物工学、林業工学の科があります。 理由も含めて何科がいいか教えてください!! よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.1

 高校によって、名前が同じでも、授業は違います。 自宅通学なら、複数の農業高校の隣接は無いと思います。直接高校に電話して、相談されることをおすすめします。普通高校を出て、種苗会社に就職するか、大学で専攻する事が妥当と思います。生物は必須ですね。 大学進学を前提に高校進学したら、植物園や種苗会社・農家などに通って、見学やアルバイトなどをされて、経験を積まれることをおすすめします。また、部活動や同好会を通して学ぶと効果がありますので、無ければ顧問を探して作りましょう。 一生の仕事とするなら、家庭に温室を作り、できる範囲で交雑や挿し木・接ぎ穂のドリルを始めましょう。プランターも揃えて、野菜等自給すれば、家計も助かります。 品種改良は華やかな仕事ではありません。企業でなければ、世間並みの給与収入は望めません。就活時にそれなりの箔をつける意味でも、基礎的な栽培技術は取得して置きましょう。 http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/ippan06/frame.htm 鉛筆だけしか持ったことが無くては、作物栽培はできません。年間1~2度くらいしか収穫できないので、直ぐにでも、栽培を始めるべきです。  (*^_^*)

api199765
質問者

お礼

ありがとうございました。 さっそくアドバイスしてみたいと思います。 とにかく学校に直接聞くことが1番ということですね。 その他諸々伝えておきます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A