- 締切済み
弥生会計 妻から夫へ引継ぎの仕方を教えてください
個人事業で、昨年度途中に妻から夫へ事業引継ぎをしました。 弥生会計をつかっているのですが、夫分の入力はどのように始めたら良いでしょうか?(妻分もどのように入力を終えたら良いでしょうか?) 教えてください!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1
ソフト入力上の終わりと始めでしょうか。それなら判りません。 事業継承の会計処理なら、バッサリと引き継いだ前日までの収入、支出と 引継後の収入支出と分けて二人分の所得を出して、それを申告します。 わたしの場合、父から子でしたが、年の途中で父が死んだ関係で、死んだ日までの収入、支出を出して、所得を算出する。 父は最後の10年位、仕事をしていませんでしたが、死ぬまで事業主と言っていましたので、死んだ日まで所得があり、死んだ次の日から私の所得としました。 元気なうちの事業継承なら、年末まで父で、新年から私のなったのでしょうが。 死んだ次の日から私の収入支出として所得を算出するという方法でした。 わたしの場合、会計ソフトは家計簿ソフトを使っていましたので、たいていのパソコンにプレインストールされていたので、それを加工して使っていたので、それで残りの月日をどうにかして、 新年から古いソフトで私の分として使い始めました。 指導してくださっている所から、変に償却とか、月割とかしないで、収入は死んだ次の日から入った金は全て私の収入、払った金は全て私の支出として計算するように言われました。 おかげで、見かけ上の私の所得が少なかったので、新規開業扱いと相まって、2年度目の住民税の減免というおまけも付きました。 継承しようが、開業しようが、税法上は新規開業者扱いのようです。 もっと有利な会計処理があるのかも知れませんが、私にとってはそれで良しとして処理しました。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 質問の説明が足りなくてすみません。 弥生会計ソフトを使っての引継ぎ方法が知りたいところです。 売り上げと仕入れは引継ぎ日を境にそれぞれ分けれるのですが、資産や負債、資本の部分をどうしたらいいのか?同じソフトでできるのか知りたいです。