• 締切済み

働きたくない

こんにちは 仕事を探しに職安に行っても 給料が13万~のような仕事しかなく 働く気になれません。 13万なら手取り11万とかですよね? やりがいもないような仕事しかありません。 もし働き始めても辛いことが続けば やってられるかってすぐ辞めると思います。 こんな人間どう思いますか?年齢は30代です

みんなの回答

回答No.14

>給料が13万~のような仕事しかなく働く気になれません。 貴方の価値がそれぐらいってことです。 >やりがいもないような仕事しかありません。 30年も生きて何をやってたんですか?何も出来ないの? >やってられるかってすぐ辞めると思います。 嫌なら辞めればいい。で?生活できるの? >こんな人間どう思いますか?年齢は30代です 30歳・・・晩婚と言われた現代でも東京の平均結婚年齢が男性29.8歳 既に結婚しててもおかしくない、子供が居てもおかしくない 大卒から働いてればマネージャーや主任になってる頃ですね そんな頃にハロワで中卒でも出来るような底辺中の底辺職じゃやる気がでなくて当然です でも、自業自得だ。30年生きててノースキルだからそうなる。 生活保護も今は河本準一の不正受給以降問題になっており 健常者ではまず受給不可能 精神病にしても何年も病院へ通院しなきゃならんので金も時間も掛かる 女なら簡単に受給できたが、男は門前払いが殆ど 親戚の叔父50代も申請して却下されてましたからね 完全に人生詰んでます 絶対なっちゃいけない大人のお手本みたいなパターンです

noname#176186
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >絶対なっちゃいけない大人のお手本みたいなパターンです 否定しません・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.13

punipuni106さん こんばんは。 「働きたくない」という気持ちを抱いたことが、当然自分にもありますので、 何も否定する気はありません。 むしろ、当然な内容で、正常な意見だと感じました。 同じ30代として、若干逸れるかも知れませんが一言。 今まで自分は、色々な会社を転々とした 20代に回り道をしてきた人間です。人に誇れる職歴も、 学歴も、スキルもないです。 販売、営業、管理、ドライバー(運送に近い仕事)と、本当に色々経験し、 その中で「やりがい」「世間の評価」「会社の評価」など、いま思うとよく 文句を言ってここまで来た気がします。 30を過ぎ、ふと立ち止まって人生を見直して見たときに気づいたのですが、 今までの会社で実際にあったことで、今は真意だと思えることがあります。 ・どんな会社でも、どんな職業でも、  目標を持って自分の意思を持ってやっている人間と、そうでない人間の  2種類がいる ということ。それは他でもない、自分で選んでいる、というのが、実に怖い ところです。 今現在の状況って、過去の自身の行いの結果だと聞いたことがあると思います。 無職なのか、劣悪な環境なのか、賃金がものすごく低いのか、ブラックなのか 分からないですが、自分の意思で選んでそこに居るわけです。 今後、どうにかしてよい人生を、納得する人生を切り開きたいと思うのであれば、 一度本気で考え、仕事に対して目標と誇りを持ってみて下さい。 他人の見方や意見、世間のその仕事の評価や比較というものは、関係ないもの だと、分かると思います。そして、自分自身で本当に精一杯できる仕事と環境を 得られたのであれば、「働きたくない」という質問は無くなると思います。

noname#176186
質問者

補足

回答していただきありがとうございました。 他の方のお礼でも書いたんのですが僕が生涯天涯孤独なら 別に13万の仕事でも構いません。 配偶者を持ちたいという気持ちがあるから求人をみて これでは無理だなと思い悲観的になっているのです。 もう残された時間も少ないです。 >他人の見方や意見、世間のその仕事の評価や比較というものは、関係ないもの >だと、分かると思います。 自分は気にしなくても配偶者になるかもしれない人間は気にするでしょう? 誰だって少しでも良い生活したいですもん。お金のないオジサン選ばないでしょう? お金だけでないのも分かっていますがある程度の年齢になると女性と交際をスタート させるのも職業や年収はかなりのウエイトになるのと思います。 回答者さまがおっしゃてる仕事に対しての目標とか誇りとは やりたくない低賃金の仕事についてその仕事をやりながらみつけるってことでしょうか? (やりたい仕事はありませんしあればここに投稿してませんからそうなりますか?)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.12

追記の追記です。 例はあくまでも例です。あなたの興味のある業界に置き換えるべきだと思います。 たとえに、回答はいりませんよ。 建設業もピン切りです。他の業界も同様でしょう。 あなたの聞いた人がどのような規模の会社の人で、どのようなポジションの人かわかりませんが、親族の建設会社や運送会社の人は、小さいバブルが来たような生活をしていますね。 それに、景気が悪くても、それなりの仕事を確保していましたね。 地域的に景気回復等が遅く、それ以上の収入を欲しいというのであれば、その地域から出ることも必要です。 聞く相手との関係次第かもしれませんが、景気の良い時に良いとはあまり言わないことも多いでしょう。少しでも悪ければものすごく悪いともいうことがあります。あなたはまじめ過ぎるのかもしれませんね。 最後に医者や弁護士であっても、人付き合いや資格以上のスキルがなければ、収入が良いとは限りません。交通事故相手の弁護士と話した時には、弁護士業だけでは食べてはいけないため、非常勤講師として大学や予備校で働いているようでしたね。それに比べ、行政書士では食べていけないなどという言葉も多いのですが、年収数千万円の行政書士もいて、資格+αなども大切なのです。

noname#176186
質問者

お礼

>例はあくまでも例です。あなたの興味のある業界に置き換えるべきだと思います。 >たとえに、回答はいりませんよ。 すみません、言葉が足りなかったです。 運送や建設以外でも求人があるような仕事は過去にしたこともあるしやりたくありません。 >地域的に景気回復等が遅く、それ以上の収入を欲しいというのであれば、その地域から出ることも必要です。 家の事情ででれません。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2732/12291)
回答No.11

やりがいある仕事ができる人はわずかです。みんな生きるために嫌な仕事をしているのです。そして嫌な仕事の中で少しでもやりがいを見つけて働くのです。 別の方向から見ると特化した才能を持った方がやりがいのある仕事をしやすくなります。何かに特別長けている訳ではないなら、資格を取って特定の仕事なら就職しやすくすると給料も少し上乗せされるので、現状の不満も解消されやすいのではないでしょうか。 それでも仕事するしないは勝手なんで好きにされると良いと思いますが、仕事しないからといって生保は受けないでください。 あれは仕事が(満足に)できない人が受ける制度で、仕事をしない人が受ける制度ではありません。 生きるためにもがいてください。

noname#176186
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >やりがいある仕事ができる人はわずかです。みんな生きるために嫌な仕事をしているのです。そして嫌な>仕事の中で少しでもやりがいを見つけて働くのです。 そうですね。13万の仕事嫌、嫌やって、帰ってヤケ酒くらってそのうち病気で死ぬんでしょう。 やりがいなんて見つけようがありません。 >それでも仕事するしないは勝手なんで好きにされると良いと思いますが、仕事しないからといって生保は>受けないでください。 生きるためには申請するかもしれません。受理するかは役所の判断では?(今はまったく考えてもいませんよ) こんなこという権利誰にもないと思いますが?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

No.5の回答者です。 「医師」も「弁護士」も、難関な大学を卒業し、難関な試験を受けて合格し、その資格を取るのは容易な事では有りませんよ。 また、「医師」や「弁護士」の資格を取ったダケでは、当たり前ですが食べて行くなんて「不可能」です。 「働かない」とね。 まさか、医師や弁護士が、 「楽して、ゴロゴロしながら年収1000万貰ってる」 なんて、考えてませんよね?。 「いい身分だ」と思うなら、医師や弁護士を目指せばいいでしょうに。

noname#176186
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176668
noname#176668
回答No.9

田舎にお住まいでしたか。 生活にかかるお金が都会とは違うのだから、賃金が都会より安いのは当然です。 また、職種も、田舎ほどアパレルや飲食店やIT系が少なく、福祉や医療系が多い傾向があります。 職業には地域性がありますから、自分が求める仕事が、今いる地域に無いなら、自分が仕事のある場所に行くしかありません。自分が動けないなら、あるもので我慢するしかありません。 例えば、山奥に住んでいては漁師になれませんよね?職業を選ぶことは、同時に自分が生活する環境を選ぶことでもあるんです。 ちなみに、私が数年前に住んでいた家は、家賃が7万でした。手取り11万ですと、何をどう節約しようが生活が不可能です。 田舎では、そもそも賃貸住宅自体が少なく、ほとんどの人が実家住まいなんて地域もありますよね。 私が沖縄で働いていた時は月給12万でしたが、家賃や食費が安かったので普通に生活できました。

noname#176186
質問者

お礼

再度ありがとうございます! >また、職種も、田舎ほどアパレルや飲食店やIT系が少なく、福祉や医療系が多い傾向があります。 飲食店、福祉施設は異常なほどありますね。需要があってできることがそれくらいしかないのでしょう。 仕事がある地域にいきたいんですが行っても雇って貰うスキルがありません。 スキルを身につけた頃には年齢でアウトですよ。(すでに現在もですが) 幸せの価値観を変える努力、行動をするのも必要かもしれないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.8

追記です。 >私も資格取ろうと考えた時期があるのですが取得しても年齢的にその業界で未経験では就職は >難しいと言われました。都会住まいではないのでそんなあちこち会社もないですから。 >資格じたいも2年くらいかけて取ろうと思っていました。(2年で取れるかも怪しいです・・) >私も2年後には30歳後半になります。 資格だけでの未経験では就職が難しい、と言っても、ただの未経験よりはましです。特に都会から離れた小さい会社では、基礎から研修する余裕がないことが多いでしょうからね。それが知識だけであれば基礎を持っているということとなれば、実務を教えれば良いだけなのですから、単なる未経験よりは良いでしょうね。 合格率の低い難関な国家試験を目指すのも悪いとは言いません。しかし、30代で無職で1年を超えるような長期の計画はどうかと思います。まずは、就職しやすい業界の基礎となるような短期取得できる資格を取り、社会に出ることの方が良いと思います。正社員採用が難しいのであれば、アルバイトや派遣などで経験を積み、その経験での正社員登用の希望をしたり、転職活動をされるほうが良いでしょうね。 私の周りにも多いです。税理士や公認会計士を目指し何年も学校に行き、その結果試験は不合格で受験資格の検定試験程度の資格で就職活動になっています。目指しただけでは、何も評価されないのが社会です。不合格を評価してくれるのは、やさしい周りの人だけですからね。 建設業や運送業関係を目指すのを例にすれば、建設機械の資格であれば数日で取得できることでしょう。運転免許であれば、身体に障害などがなく、運動神経などが極端に悪くなければ数カ月で取得(普通免許から大型免許)出来るでしょう。その上で、経験を積みながら管理者系の資格や責任者系の資格を取得することでキャリアアップができることでしょう。 年齢の割に甘い考えなのか、周りの意見に流される割にご自身での行動での調査などをされていないように感じます。知識や資格というものは、邪魔になりません。

noname#176186
質問者

お礼

再度回答していただきありがとうございます。 >建設業や運送業関係を目指すのを例にすれば 例えで出して下さってるのですが興味ないです。 両方ともアルバイトですがやったことある業界で 毎年仕事も減ってます、何よりやりたくないです。 >年齢の割に甘い考えなのか そうですね。思いついたらかなり行動するのですが長続きしません。 調べまくってその業界の人に話聞かせてもらって絶望して諦めます。 今から銀行員か証券会社に正社員で雇ってもらうにはどうすればいいのか・・ 自力で調べ考えた答えは無理とかしかでませんでした。(経済や金融が好きなんです) 税理士や公認会計士を取得する頭はありません。現役の銀行員や証券会社の社員が 合格できるとも思いません。(一部の人は合格するでしょうけど)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176668
noname#176668
回答No.7

別に、働きたくなければ働かなければいいんじゃないでしょうか。 それで借金まみれになろうが野垂れ死のうが、その人の人生ですから。 ただ、働かないと人生がつまらないと思います。 給与については、本人のやる気次第かと。 ちなみに私は、あなたと同じ30代で、学歴はクソ。乗り物系の免許はいくつか持ってますが、特別な資格といえば潜水士と狩猟免許ぐらいでしょうか(笑)金になるような資格は皆無です。 ですが、職安には行ったことないし、働く先に困ったこともありません。 私は数年前まで転職を繰り返していたのですが、毎度リクルート誌やネット等を使って、未経験でクソ学歴の私でも年間300ちょっともらえるとこを見つけて働いてました。 別にヘンな仕事をさせられるわけではなく、平日にスーツで出勤して、普通のオフィスで働いて、時たま残業するという、至って普通の労働環境でした。 月給13万の仕事なんて見向きもしなかったです。見る価値も無いと思ってました。

noname#176186
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >ただ、働かないと人生がつまらないと思います。 強くそう思います。働きたくないという内容で投稿しましたが、 自分の条件とあまりにもかけ離れた求人しかなく絶望的になって書いてしまいました。 本音は働いて欲しいものを1つずつ手に入れていきたいです。 >未経験でクソ学歴の私でも年間300ちょっともらえるとこを見つけて働いてました。 回答者さんは都会にお住まいでは??田舎ではこんな求人ありませんよ? もしあったとしても歩合で稼いで300万にするって感じです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.6

>給料が13万~のような仕事しかなく >働く気になれません。 >13万なら手取り11万とかですよね? >やりがいもないような仕事しかありません。 あなたのスキルの社会的評価なのです。 職安のせいでも、世の中の問題でもないでしょう。あなた自身の問題です。 私の友人は、やりたい職業のためにアルバイトをしています。やりたい仕事が給料につながらなくても、その仕事をやり続けて生活するためにアルバイトをする人もいるのです。 それに給料が少ないため、複数のアルバイトを掛け持ちをするような人もいます。 1日8時間のアルバイトを2か所掛け持ちし、週6日働くのです。そうすれば、時給800円でも30万円ぐらい稼げるのではないですかね。 私の別の友人は、転職の際に少しでもよい条件のところへはいれるように、資格を複数取得(建設機械の資格を複数)取ったり、通信教育などで実務に近い知識を得ようともしていますね。 悩む暇があれば、自分にプラスになるものを身につけることですね。 ちなみに私は学歴が専門卒です。世の中大卒者も多いです。資格も検定資格程度しか持っていません。しかし、安月給の会社での経験があることで、現在転職活動をすれば、ヘッドハンティングなどのような形で最低でも月30万円の給料査定をしてもらえますね。しかし、自営業を成功させるため、まだまだ収入が少ないですが、成功したときの会社員より大きい信用と収入を期待していますね。 年齢も30代後半ですが、悩むより上を目指す為の努力をしています。

noname#176186
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >私の別の友人は、転職の際に少しでもよい条件のところへはいれるように、資格を複数取得(建設機械の>資格を複数)取ったり 私も資格取ろうと考えた時期があるのですが取得しても年齢的にその業界で未経験では就職は 難しいと言われました。都会住まいではないのでそんなあちこち会社もないですから。 資格じたいも2年くらいかけて取ろうと思っていました。(2年で取れるかも怪しいです・・) 私も2年後には30歳後半になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>こんな人間どう思いますか? ↑ これが質問なんですね?。 「羨ましく」思いますよ。 別の方も回答してますけど、多くの人は、 「働かないと、食べて行けないから、働く」 のですよ。 それを、職安で仕事の選り好みをして、「やりがいが無い」だの、「辛いと辞める」だの言っていられるのは、「いい身分だなァ~・・・」 と思います。 いや、羨ましい限り。 働かなくても食べていけるのなら、別に無理して働く必要など無いのでは?。

noname#176186
質問者

お礼

おれは年収1000まんもらってるいしゃやべんごしがいいみぶんだなとおもいます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A