こんばんわ、再びjixyoji-ですσ(^^)。
●NTTの話では電話とADSLを別個に使うにはNTTによる配線工事が予め必要だと言われてのですが・・・・!?
よくわかりませんが、2階にADSLの線を直接配線して、そこから1階の電話へ云々という話でした。無線はいろいろと障害が発生する可能性があるので有線の方が無難との事でした。
工事が必要なのは2階のPCの近くに【モジュラージャック】をつけてモデムから直接PCにつなげる場合は必要なだけであって,別に1階の電話機の場所にモデム兼無線LAN機能搭載のブロードバンドルーターを接続して,有線LANもしくは無線LANで2階のPCへ接続すれば【モジュラージャック】をつける工事は必要ありません。
無線LANは確かに有線接続に比べて速度が低下する事は否めません。無線LAN機能搭載のブロードバンドルーターから無線でとばせばPCまでの距離があるほど速度は低下し,また壁などの障害物があればあるほど速度は低下します。それにご自宅の材質が木造であれば良いですが【鉄筋コンクリート】であると無線をはじいてしまします。PCのLAN機能が10BASE-Tである場合下り45Mbpsであっても無線LANの最高速度はせいぜい下り3Mbpsです。
●有線LANとは何でしょう?ご紹介のルーターとやらをレンタルすればプロバイダー側の基本工事(¥3850 これも無料扱いが多いが)で十分ADSLが利用可能なのでしょうか?
有線LANとはモデムからPCまでをLANケーブルでつなげる事をさします。例えば1階の電話機にモデム兼無線LAN機能搭載のブロードバンドルーターを接続した場合,LANケーブルを2階のPCまでのばして接続する必要があります。そうなるとご自宅に20m近いLANケーブルを這わす事に也,扉やふすまなどを通してケーブルを這わせれば完全に閉めることはできません。その為無線であれば有線を使わないのでご自宅の見てくれもよくなります。
もし速度を求めて尚且つ1階から有線LANケーブルをのばすなどしたくないのであれば2階に【モジュラージャック】をつける工事は必要です。それ以外でも良いのであればモデム兼無線LAN機能搭載のブロードバンドルーターのレンタルで宜しいでしょう。
●OKWebの会員の方々は、あのような事件があってもまだYahoo支持が多数派なのでしょうか?報道では情報漏洩は今回だけではなく以前からあったとか!
問題は情報漏れもそうですがそれ以上に漏れた情報の内容ですね。公式に記者会見して情報漏洩は【加入者の氏名,住所,電話番号,申込日,電子メールアドレス】のみとの事なのでクレジット関係の信用情報漏洩はないとの事。もし不実の告知をすれば解約ラッシュと損害賠償訴訟される危険性,今時企業が情報をアンディスクロージングするメリットは無いと考えているのでYahoo!BBを支持しているのではなく,変えるほどの事でもないと考えていると思われます。漏れた情報の大半が【電話帳】,【住民基本台帳】,【陸運局】で得られる情報です。
「史上最大規模にまで発展したYahoo! BB顧客情報の流出事件を追う」
http://www.rbbtoday.com/news/20040228/15455.html
詳細は下記過去ログをご覧ください。
「大事件かも」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=788840
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
お礼
jixyojiさん、詳述回答ありがとうございます。