- ベストアンサー
高専中退について、アドバイスください。
高専に入学して一か月、娘が不登校になってしまいました。理由は、実際に入ってみたら、自分に合わないような気がするとのことで、だいぶ悩んだらしく、欠席しだした当初は、ご飯も食べなくなり、不眠や多眠など生活リズムも狂い、頭痛・発熱・腹痛・嘔吐等の体調不良もかなりひどく、過呼吸にもなってしまいました。最近やっと落ち着き、生活や食事のリズムも少しずつもどりつつあります。とりあえず、休学して本人に今後の進路を考えさせるつもりですが、復学は難しそうです。少し元気になったので、本人は進路変更して大学に進学したいと、高卒認定資格取得の試験に向けて勉強を始めました。親としては、普通に高校生活を送って、高校の思い出づくりもさせてあげたいので、来年県立高校の受験し直しも考えています。まず、本人の意志を尊重し、高卒認定資格を取った後で、今後の進路を決めさせようと思っていますが、親としてはとても不安です。こういった事情に詳しい方、アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
内の子供、2人とも不登校を経験しています。 私は3人の子供が居て、普通に育ったのは一番上の姉だけで、次に弟、末っ子に妹という構成です。 特に真ん中の男が波乱万丈で、イジメが原因で中二から不登校でした、最初は遅刻必須でも無理やり行かせるようにしましたが、引きこもりは更に悪化して、原因打破の為、先ず担任に相談、担任はイジメた生徒に注意しましたが、生徒は内の子だけでなく、相手を擁護する言動が多く、顕在化したイジメは少なくなった一方、潜在的な裏イジメが多くなり、とうとう完全に不登校になりました。 そして暴力を聞いたとき、相手の親の家へ電話して、口論になり、お互いの譲らない姿勢から、私の身勝手な行動で相手の親の家へド仕込みに行って話を付けたと思いきや、引きこもりは改善せず、学校へも行ってないので学力は低下して定時制の高校へ入学しました。 現在が、順調かというと、そうでもありません、又、高校に行かなくなりました。 妻とは別居しています、この地を離れておばあちゃん家へ身を潜めています。 そこから通学していたのですが、特にコミュニケーション不足が原因だと思います。 私の経験が先行して失礼しました。 さて、質問者様の娘さんの不登校については、大変ご心配は、ご心中察するに余ります。 しかし、いずれも本人に任すしか、どうしようもないのですね、上記の私の暴走は子供の為と思いきや結果的に逆罪となりました。 環境を変えることも必要です、娘さんの心理状態を整えて行く、但し病院にいくことなんて不要です。 適当な病名つけて薬を処方するだけで、様子みましょで長引かせることが多いのです。 救いは、質問者様(お母様)が本人の意思を尊重するという気概、これなんですよね。 ご本人が、不登校ではあるものの、高卒認定資格取得や別の高校への進学を検討したり、意識は前向きなのですね。 今、何が出来るか、ご本人は、どう在りたいか、今後、どのように過ごしていきたいか、ということです。 抽象的ですが、どうしたい?やってみる?無理しなくていいんだよ、と親は側面から、子供を必然的に応援したり助けの手を差し伸べたりするのが本来で、こうしなければいけない、という思考が、押し付けとなるので、質問者様のお考えは尊く、娘さんを想う気持ちが強く伝わります。 質問者様のお考えで、娘さんに無理の無いように何が出来るのか。 焦らず、ということが大切です。 自発的に出来ることから始めて行けば、気がついてくるものも出てきます。 あれもこれもでは無く、段階的に進められれば良いのです。 不安というものは何処の親でもあります。 先のことが解らないのは当然のことで、良しも悪しきも意識って変わるものです。 先ず、ひとつの目標、高卒認定ですね、それから進路を決める、少なからずも、こういう方向に、という認識が芽生えて来ます。 ご本人には、参考として、こういう道もある、とだけ情報を与える、ご本人も情報收集をして行く。 そこから、抽出して行けば良いのです。 進路情報を中心に。 不登校でも、体調が改善してきたことは、決して今が悪いということではありませんよ。 何通りかの選択肢を与える、こういう進路だってある、最も大切なのは、娘さんの体調、そして親が過保護にならない程度での共感を示すことなのです。 娘さんも理解しているハズです。 娘さんの意思を尊重する、つまり負担や心労を与えない、そうなんです娘さんの人生なのですから。 立派な親御さんだと感服すら覚えます。
その他の回答 (2)
高専は確かに高校とはちょっと違ったところがありますが、1年生のうちならちょっと校則が緩い工業高校くらいな感じでしかないと思います。 私服でクルマやバイクにも乗る自由な雰囲気の上級生が闊歩しているなど、確かに驚くところもありますけどし、高校の生徒と違って高専は学生なんだから、自主自律しなさいという放任っぽい空気はありますが・・・そもそも義務教育じゃないので、自分から勉強しに行くという意識が大事になってくるのは、多少の差はあれ高校でも必要なことなんじゃないでしょうかね。 その程度のところで「実際に入ってみたら自分に合わないような『気がする』」としか言えないようでは・・・どう合わないのかをはっきりさせないと、「普通に高校生活を送る」というのが【同じような苦痛の押しつけ】にしかならないと思いますよ。しかも皆と年齢がズレますから、余計にね。 もっとズバっと言ってしまえば「学校生活、集団生活に順応しづらい性格なのでは?」ということです。 ただ、だからといって「学校には行きたくない」というのを安易に受け入れると、大学に通えるかどうかが不安になるのでは? と思います。通信制高校など、普通でない学校生活も選択肢にはなり得ますよ。 フリースクールなんてのもありますよね(正規に認められた学校じゃないし、基本私立で学費もかかりそうだけど)。 高専を辞めるのは是としても、学校にも行かずアルバイトもせず引きこもりで高認を取らせて大学へ入るというのは、どうかなぁと思いますよ。 あ、そうそう。最後に重要なアドバイス。 理系が合わないというなら、文転するのもいい選択だと思うよ。
お礼
心のこもったご意見、どうもありがとうございました。 娘は、確かに学校生活、集団生活に順応しづらい性格です。中学生の時にも、クラス替えで一時登校をしぶった時期がありました。進学して一か月にも満たない時期ですので、学校が合わないというのは、本人の言い訳に過ぎないような気もします。ほとんど同い年で近隣の中学生が集まる県立高校のほうが、高専以上に苦痛を感じることになるかもしれませんね。 アルバイトなど社会訓練をさせながら、通信制の高校、大学など本人に自分のことを自覚させながら、進路を考えさせていきたいと思います。
- zkxzm4kz
- ベストアンサー率11% (601/5075)
甥が高校を中退して単位制の高校へ行って 大学へ行きました。 来年普通科への入学を、と言っても全然知らない子の中に入るし、 中退の事実はすぐわかってあれこれ聞かれます。 単位制の高校は私立であったり、生徒の質がピンキリだったり不安もあるでしょうが 普通科の全日制よりはいいと思いますよ。
お礼
確かに、普通科の全日制だと、ほとんど同い年で同じ中学校から何人も入るので、高専以上に人間関係で苦労しそうですね。お金がかかっても単位制の高校のほうが、本人の負担にならないでしょうね。娘ともよく相談して今後の進路を決めたいと思います。心のこもったアドバイス、ありがとうございました。
お礼
心のこもったアドバイスどうもありがとうございました。回答者様のお子さんたちも大変でしたね。お子様たちのために一生懸命奔走されたお気持ち、私も痛いほどにわかります。私も恥や外聞も捨てて、学校や病院、関係機関などいろいろと走り回りました。 うちの子は、学校のミスマッチもありますが、コミュニケーション不足も原因だと思います。新しい環境や友達になじむまでに時間がかかり、周りに気を使いすぎて疲れてしまうんです。中学校の時にも、クラス替えで登校を渋ったことがあったので、今回はなおさら負担がかかったのだとお思います。 娘は今、自宅を離れて、私の実家・祖母の家で世話になっています。私もほとんど実家にいて娘に寄り添っています。そのことで、今主人から早く娘を自立させるように言われ、夫婦関係にも亀裂が生じています。私は再婚したので、娘と主人は血がつながっていません。思春期になり、主人と娘の間にも距離が生じ、不登校の一因になっているかもしれません。主人が何と言おうとも、私にとっては大事な一人娘なので、今そばから離れるわけにはいきません。祖母が心配し、娘を預かっています。主人は、自宅に連れ戻そうとしていますが、娘は拒否しています。デリケートな娘のことを考え、このまま祖母宅で、本人に自分の進路を考えさせていきたいと思っています。回答者様も、奥様と別居されているんですね。お互い大変ですよね。