女性ですか?
おしゃべりは、別に下手っぴでもいいと思います。
確かに、声が大きい、自己主張が強いってことがプラスになるシーンはたくさんあるのですが。
ご質問は、会議でのプレゼンテーションとか、営業でのセールストークとか、顧客対応とかそういうビジネス上のことではないですよね。念のため。
22歳って、学生かな。それともお仕事をされてる?
私が一番大事だと思うのは、今やるべきことを集中してやりきって成果を出すことです。
そうすれば、おしゃべり、つまり言語による他者へのアウトプットは、ある程度自然に出てくるはずです。
もし好きな趣味みたいなことがあってそれに没頭できていれば、同じ趣味の人とはある程度会話がはずむ、そういうことをイメージしてのことですけどね。
お友達に「あんたっていっつも黙ってるけど」とか、恋人から「つまんないの?」とかそういうことを言われるのかな。それとも「君の説明は言葉が足らん!」と上司にしかられてる?
あなたがおしゃべりが下手っぴでも、それでも心地いいお友達って絶対いますよ。
もし楽しいと思ったら、ひとりごとで構わないから「楽しいな」って言う、辛いと思ったら「辛いな」って言う。
誰かが話すのを聞いているときなら、「うん、うん」って聞いてあげる。まずはそれでいいんじゃないかな。
それとも、例えばどこかに問い合わせをするとか、電話で注文をするとか、不良品の交換のためにお店と交渉するとか、そういうときのことを言っているのかな。
ほらね、こうやって書いてみると、おしゃべりが下手っていうことの1つに、あなたが事情・状況をちゃんと説明していないってことがあるかもしれませんよ。
誰とどういう時にどんなおしゃべりがしたいの?
例えば、ここへ質問した内容をもう一度書きなおしてみたら?
そういうことを繰り返していると、他者と言語を用いてコミュニケーションするのに必要な要素みたいなことがわかってきますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 女性で社会人です。 すみません、具体的な説明が足りなくて…。 色んな場面でお喋りが上手くなりたいなとは思ってます。 ただ、お喋りが上手くなりたい一心で、勢いで質問させて頂きました。 前の会社で先輩に、「何が喋りたいのか良くわからない。」と、何度も突き返されたことがあります。 どういう流れで、私が意味不明なことを喋ったのか忘れてしまいましたが…、その時は、何故伝わってなかったのか、良くわかってなかったし、それよりも"そんな言い方ないやん!!"という悔しい思いでいっぱいで、喋った内容を忘れてしまいました…。 あとは、面接で質問されたことに上手く喋れなくて、いつも悔しくなります。 でも、回答者様のアドバイスはとても参考になりました。 ありがとうございます。