- 締切済み
まかない(勤務先飲食店料理)を食べるべきか?
某相談サイトにても、質問いたしましたが、より多くのご意見をいただきたく、こちらでも質問させていただきます。 まかない(もしくは、勤務先飲食店料理)を食べるべきか?悩んでいます。店の味に自分の味覚が偏りすぎて、お客様との味覚に溝が出来てしまうのではないか?と心配です。 飲食店で同じ2年働いています。 ウェイトレスとして、お客様におすすめ、説明、提供する事はあたりまですが、常に最善を尽くしたいと思っています。 悩んでいるのは、当方が一番難しとも思っている、おすすめと説明についてです。 提供する側には、主観と店の伝えたい事があります。しかし、此方の一方的な説明は最善とは言えないと思っています。 今まで、店のまかないを食べる機会や、休日も店に足を運び、フルセットメニューをオーダーする事で、お客様と同じものを食べるように勤めており、なるだけ店の味にブレが無いか再確認などしていました。 が、店の味を覚え、店の味に信頼がある反面、自分が店びいきな味覚になりすぎていないか?という疑問が生まれています。 3週間ほど、店のものを食べないようにもしました。しかし、以前として店の味はブレずに、再確認になるだけでした。 お客様はソレゾレ、色んなお食事を楽しまれている方が多いと思います。 そんなお客様の立場にたって、案内するのであれば、「お客様と同じように、頻繁に食べない味」に自分の舌を矯正する必要があるのか?と思いました。 その反面、店の味を知り尽くしたウェイトレスであるべきなのか? 同じウェイター、ウェイトレス、またはギャルソンの方にお伺いしたく質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
客の側ですが、求めているウェイター像ということで・・ 日本ではソムリエのいるような高級店でしか求められませんが、チップの必要なアメリカなどのレストランでは、ウェイターなどに求められる資質として「料理を説明できる能力」と「客の好みに合わせたアドバイス」などが上げられます。 客といってもたとえば海外からくれば、それこそ千差万別ですから「お客様と同じような舌(味覚)」というのは、そもそも無理というか基準がない、に等しいのではないでしょうか。 それよりもお客としてウェイター・ウェイトレスに求めたいのは以下のようなことだと思います。 ・料理の説明(素材や基本的な料理法など)ができる ・その料理の歴史や意味などが説明できるほうが望ましい ・客層(老若男女・外国人)にあった、料理の好みの説明ができる ・ソムリエほどではなくても料理に合ったお酒のアドバイスができる ・客層の求める分量やコースの料理の量、またはアラカルトで追加するのによい量をアドバイスできる お店の味にブレがないのであれば(これは相当にすばらしいことです)、むしろ店の味を信頼してお客様にあったアドバイスができるのではないでしょうか。 また、それなりの格の料理店であれば、お店の主張があるのは当然ですし、客も選んでその主張を楽しみにくるものです。最近はラーメン店だって自己主張がなければ、繁盛店にはなれないでしょう(笑) >悩んでいるのは、当方が一番難しとも思っている、おすすめと説明についてです。 むしろ見るべきは「お店の側」ではなく、「お客様の側」ではないでしょうか。 若い女性のお客様と若い男性のお客様であれば、最近はむしろ女性のほうがいろいろ知識があります。しかし、デートなどで利用されているなら男性を立てつつ料理の説明をされるなどのほうが、サービスの質が上がり、お客も満足して帰られるでしょう。 また、遠方からきた老夫婦などでしたら、旅の疲れから脂っこいものを受け付けないかもしれません。そういう料理があるなら、ひとこと確認しておくだけでもサービスのレベルが上がるはずです。 さらには外国のお客様であれば、国によって好みが違いますから、その点を説明したり、より舌の好みに近いものをアドバイスされるのがよいのかもしれません。 いずれにしても「おすすめと説明」はお客様との真剣勝負であって、むしろブレない味を作り出す厨房の方々の努力は信頼すべきものであって「偏った」ものではないでしょう。 自分の舌が偏っている、と感じるのであれば、むしろ同業の他のレストランで食事をして「A店よりは濃い味だが、B店よりはあっさりしている」など、比較できる舌を持つことが重要だと思います。 まかないは食べ、そして誇りをもってお客様にサーブするのがよいのではないでしょうか。
お礼
貴重なご意見をありがとうございます。 ほぼ自分の中での、指針が固まりつつあります。 不安要素だった、お客様との味覚の溝は今後とも、研究しつつ。まかないは頂く事にしました。 ウェイトレスとして、深く考える事ができました。 まだまだ、たくさんの問題がありますが、お客様により満足していただけるように、 お料理の橋渡しとして、日々精進していきます。