起きている時の酷い歯軋りを止めたいです
歯軋りがひどく、普通ではないので悩んでいます。
何せ起きている時に歯軋りをしているのですから・・・。
約10年ほど前に不正交合(受け口)の為矯正歯科で治療し、大学病院の歯科口腔外科で下顎を削る手術をしました。
噛み合わせは治り、その後3年はアフターケアで数ヶ月置きに通っていました。
歯軋りをするようになったので、どうしたらいいですか?と矯正歯科の医師に聞いたらストレスを溜めるな、と言われました。
寝ている時は鼻が詰まっている為口を開けて寝ているので歯軋りはしていないと思います。
歯軋りをしていないのはお風呂の時と、車の運転中&ドライブの時と、人と会っている時だけです。
小さな子供がいるのもストレスの原因になっていると思うのですが、削った顎がまた前に戻って来ようとして歯軋りをしているのか気になっています。
最近は時々飲み物がしみたり、歯軋り中ジャリって音がして歯が欠けたのではないかとびっくりします。
口角や鼻の横のしわが深くなってきたのは加齢の他に歯軋りも関係があるのでしょうか。
どなたか歯軋りを止める方法を教えて下さい。
お礼
どうもありがとうございます。 口の中見せてくれないおー。そして毛が多いため見にくいです。 再チャレンジしてみます。 「シャクシャク」って感じな音を立てます。美味しいものを食べてるように聞こえます。(^.^)\