• ベストアンサー

高級車と大衆車のエアコンの性能、耐久性の違い

たとえば、レクサスとカムリ、カローラでは違うものですか? パワートレインなどはレクサスの方が高品質だというのはわかるのですが。 たとえば、10年を越した時に同じ条件で使用してた時に、レクサスのエアコンの方が長持ちするということはあるのでしょうか? アキュラ、アコードとシビックの違いもどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.8

>レクサスとカムリ、カローラでは違うものですか? エアコンの性能自体には、大差はありません。 車内の容量に応じたエアコンを、設置しています。 では、何が異なるのか? 多くの場合、エアコン本体よりも「ガラスの影響が大」なのです。 UVカットフロントガラスは、多くの車種で標準ですよね。 高級車とか一部の車種には、「熱(線)吸収フロントガラス・熱(線)反射フロントガラス」が標準装備です。 ※これらのガラスは、電波を通しません。又は、通しても受信感度が下がります。 ※そこで、ガラスメーカー各社は「上部ぼかし部分に電波を通す領域を確保」しています。 ※バックミラーが付いている辺りが、他のぼかし部分に比べて黒くなっています。 ※この状態の有無で、熱吸収・熱反射フロントガラスの有無が(一般的に)判断出来ます。 夏場だと、直射日光を浴びた車内は高温ですよね。^^; 最悪の場合、マッチに引火します。 熱吸収・熱反射フロントガラスを採用していれば、未採用車に比べると室内温度が低いのです。 エアコン冷房も、ガンガン冷えますよ。^^; >10年を越した時に同じ条件で使用してた時に、レクサスのエアコンの方が長持ちするということはあるのでしょうか? ありません。 レクサスだろうがワゴンRだろうが、同じですね。 もちろん、使用環境次第でエアコンの状態は異なりますがね。 >アキュラ、アコードとシビックの違いもどうでしょうか? 同じです。

haisoudesu
質問者

お礼

窓ガラスが違うというのは盲点でした。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.10

基本的な部品は共通です。というのも同じ規格で大量に同じものを製造した方が、コストが落とせるだけでなく結果的に品質が均一になるからです。百均の商品(日本製に限りますが)で一般的に高く売られているものと同じでパッケージだけ変えたものがありますが、百均用にわざわざ作るより、パッケージだけ変えた方が安上がりだからです。逆に高級感を出そうをタッチパネルとか、変わった形状ににする場合がありますが、いかにも安っぽいシンプルなスイッチよりも早くイカれることの方が多いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.9

レクサスLSだろうが、カローラだろうが、エアコン自体の品質は同じです。 ただ、ツインエアコンになっているとか、後席のヒーターダクトがあるとかオートだとか、イオンがどうとかと言う、スペック的には変わるでしょうけどね。 ながもちどは変わりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

基本的には取扱の差が一番大きいですね。 偶発的な物を除けば、コンプレッサー回りなんかは 電源のオンオフの繰り返しとか、あとはコンプレッサーは基本的にエンジンから動力を取りますから、 過度の高回転(負荷低減も合わせて自動切断する場合も多いですが)によるダメージなど。 だから燃費対策で頻繁にコンプレッサーの電源を入り切りしたり、 高回転までエンジンを回しやすい小型車はそういう点からすると耐久性では不利です。 残りの部分に関しては、オートエアコン系なんかは 車種を問わずセンサーやエアミックス系統が10年くらい経つとおかしくなることは多いですが。 純粋なエアコンシステムそのものの耐久性では イマドキ使用条件が殆ど一緒ならば大きな差はないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.6

レクサスやクラウンは許容量が多い為、左右独立調整が出来たり、後席の冷暖房も余裕があります! アルファード等ミニバンも同じ! 耐久性は個体差故、一概には… です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.5

モノは全く違います。 雲泥の差、天と地ほどの差があります。 制御方法から風の出方まで、あらゆる箇所で次元が違います。 しかし逆に モノが複雑になる分、故障が多くなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

車種の差よりも、オープンカーや寒冷地仕様等との差の方が大きいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

価格が2倍になったからと言って、耐久性が変わることは無いでしょう、 そうであれば保証期間が延びているハズですが、たぶん同一。 逆に車内容量が大きく負荷が高いサイズの方が故障が出易いと予測します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13882)
回答No.2

案外と中身は共通部品化されているので、耐久性等ではそんなに差が出ないと思います。 性能差という意味では、高級車ほど断熱材が沢山入っていて外気温やエンジンの熱の影響を受けにくいとか、熱線吸収ガラスによって太陽からの熱の影響を受けにくいといった事によってエアコンの効きは違ってくるかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178987
noname#178987
回答No.1

正直なところ、そんなに、変わりません。 大きい車は、当然エアコンの容量が大きいだけです。 後は、せいぜい付いてて、マイナスイオンとかの発生器が有るか? 位です。 ただ、古くなると、エアコンは、カビの匂いしますよね。 あれ、高級車でも、同じです。 エバポレーターという熱交換器にカビが住み着いてしまうのです。 そこの、掃除は、とても、大変です。 車の、内装を、外せる方で、やっとですが、 ただの、家用の、カビキラーぐらいで消えないので、、、、 私は、カローラの平成18年式です。 しかし、オートエアコンです。 十分、私には高級です。 正直、新車でも、そんなに、エアコンの装備で変化はないです。 参考と成ればいいのですが、、、、

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A