- ベストアンサー
エアコンの自動運転
コロナのエアコンを使っています。 最近までずっと微風でパワーセーブ、温度設定は23℃にしていました。 ですが電気屋さんに微風だとエアコン本体の中でしか風が回らないから誤作動を起こす可能性があると言われたので一昨日から自動運転でパワーセーブ、温度設定は19~20℃にしています。 電気代が安くなるのはどちらなんでしょうか? だけど自動運転にしたら暖かい感じがせず、微風にしてた時のほうが暖かかったような気がします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>電気代が安くなるのはどちらなんでしょうか? ・あなたの使い方しだいでしょう。 シーズン中24時間回しっぱなしなのですかね? そんなことはないでしょう。 いやあるかな…犬や猫を飼っているとか熱帯植物を育てているとかで24時間つけっぱなしの人もいますしねえ。 それなら計算もしやすいけど季節中は毎年同じ月日でも温度は違うしここ1カ月でも毎日違いますから理論上でしか言えないわけで、あなたがこれでよいという熱量を一定として…熱量と電気代の関係から単純に考えると熱量が増えれば電気代も使うわけですから、寒いと感じて一時的に温度設定をあげたりハイパワー運転したりすれば計算も何もなくなるし、はっきり言って細かい損得計算などできません。 … いやいやそうじゃなくてと考えてみても…日中は仕事で出かけてエアコンはつかってなくて帰ってきたらとりあえずパワーセーブなしで運転して、体感温度が落ち着いてきたらパワーセーブするとか…とにかくちょこちょこ設定変更すればどちらが安いかなんてわかりませんねえ。 ただ経験上から言えることはあなたのお部屋の場合どんな設定であってもあなたがこれでいいという体感温度になるような使い方になれば電気代はさほど変わらず、6畳前後の部屋ならどんな設定パターンでも月200円も変わらないと思います。 「200円も変わるの」と思うかもしれないけど寒いことや暑いことに比べたら、バカげた考えだと思います。 単純に考えたとして…あなたが好む体感温度になるような設定パターンが同じならどちらで運転していたって一月の電気代などショートケーキを買うか買わないかで迷うくらいの値段くらいにしかなりませんよ。 たとえがケーキじゃなくても…自動販売機やコンビニで暖かい缶コーヒーを買って1日1本飲めば月に約30本ですから120円として3600円ですねえ、それを2本減らすくらいしか値段的には変わりませんからこれまでと同じような使い方で同じ体感温度になるように自由に使えばいいと思います。 …夏にエアコンつかって節約のつもりで温度設定上げて我慢し、冷たいジュースを毎日1本飲んだりしているバカと同じですよ。 電気屋さんが微風にするとなんちゃらと能書き垂れるのは空調用語からなる「ショートサーキット」ということを懸念してのことだと思いますけど、ご自分が温かいと感じれないなら自動運転にしても意味ないですから、これまでと同じように微風で使ってたらいいとおもいます。 1カ月間の電気代を使い方で比べるには同じ温度条件で同じ使い方の1カ月間がないと比べることはできません。 「微風にしてたほうが…」という質問文から察してあなたの部屋は広くないでしょうから、どんな設定パターンにしても月200円も変わらないでしょうし、心地よい部屋温度になるよう自由に設定変更してみたらいいです。 数字から考えると… A:>最近までずっと微風でパワーセーブ、温度設定は23℃にしていました。 B:>一昨日から自動運転でパワーセーブ、温度設定は19~20℃にしています。 ・↑Aは23℃ですから… >だけど自動運転にしたら暖かい感じがせず、微風にしてた時のほうが暖かかったような気がします。 ・↑というのは当然ですね、23度設定と20度設定では違いますから。 自動運転で23℃にすればいいんじゃないですか。 …その電気屋さんが「自動運転で温度設定低くした方が今までと変わらない上に電気代も安くなるよ」とでもいったのでしょうかねえ。 ちなみに「ショートサーキット」というのは吹き出した温風や冷風が遠くに行かず室内機にすぐ戻ってくることを言います。 暖房の時暖かい空気は上に行きますから座っているとなかなか足元まで暖かくなりにくいわけで、人が座っている場所など無視して室内機は室内機に戻ってくる吸い込み温度を感知して運転しますから…電気屋さんはそういった意味での「誤動作するかも」だと言っているのかもしれません。 結局自由に使ったらいいと思いますけど、電気代がどちらが安くなるかの答えとしては月に100円~200円くらいしか変わらないと思いますけど、どちらが安くなるかはわかりませんというのが答えです。 ちなみに人間の脳は男と女で違うし、エアコンの設定温度のことでよくケンカになったりします。 考え方も人それぞれですから数字を考えただけで暖かく感じる人もいれば数字などあてにしないで体感温度で実感する人もいます。 おひとり部屋なら、自分が心地よければ数字だろうが何だろうが好きにしたらいいと思います。 なぜなら、電気代はほとんど変わらないと考えることができるし、もし電気代が上がっていたのならその月は相当寒い日が続いたからでしょう。 必要とする熱量=電気代ですから、寒ければエアコンも何とか温めようと頑張ります。 そこで思い出しましたが、外気がマイナス温度になると寒冷地仕様でない限りリモコンスイッチででんげんONにしてランプは点いてもまともに運転しないエアコンがほとんどです。 >だけど自動運転にしたら暖かい感じがせず、微風にしてた時のほうが暖かかったような気がします。 ・↑もしかしたら外がマイナス温度でエアコンが運転しない時間がとぎれとぎれであったかもしれませんね。 外が凍るほど寒いとエアコンも動かないときがありますし、霜とりが頻繁に起こり室内機の運転ランプ等がパカパカ点滅する「霜とり中サイン」が頻繁になります。 そんな時でもあなたがおっしゃっていた…微風にして温度設定もあまり上げないでパワーセーブにすると、ちまちま連続運転してくれる場合があります。 だからそのほうが温まると感じたのかもしれません。 そういう観点から考えると先に記したAのほうが温まりやすく、無駄運転をしない分、電気代は安くなると考えていいかもしれません。 長文乱文ですみません、てきとーに流してください。 以上、参考までに。
その他の回答 (2)
大手メーカーのエヤコンではそんなアホなことは起きません。
お礼
ありがとうございますm(__)m
モードの違いによっての電気代と、 電気屋さんが言うところの誤作動とは分けて考えた方がいいですよ。 それで誤作動がどうとかはメーカーの人からは聞いたことはないです。 (店頭販売応援にメーカーの人がよく来るので顔なじみです) 微風運転で誤作動がの可能性がある、ということはそういう機種なんでしょう。 電気代に関しては電力計をつけないとたぶんどっちがどうとかは 分からないと思います。 自動運転で暖風が出ない・・微風なら暖かい・・これは おそらくコロナエアコン特有の症状なんだろうと思います。 コロナエアコンはかなり長い間、他社では普通に使われているインバーター 回路が非搭載なので(最新機種も非インバーターなのかは知りませんが)、 細かい制御が出来ないんですね。自動運転で暖かい風が出ないのは そのせいなのか?それとも自動運転制御回路になんらかの不具合(故障)が あるのかは分かりませんけど、暖房器具として使うのに、暖かい風が 出ない運転をわざわざ使うこともないと思います。 今まで通り微風運転の23℃前後で快適ならその設定で良いと思うし、 それしか暖風が出ないならそうするしかありませんからね。 それで壊れたら壊れたで仕方ないです。コロナエアコンなんてそんなもんです から。
お礼
ありがとうございますm(__)m
お礼
ありがとうございますm(__)m 参考になりました。