• 締切済み

雑草への対処方法

雑草が多くて困っています。 大小さまざまな雑草が生い茂ってしまっているの ですが、何か良い除草方法はないでしょうか? 薬品は使いたくないので、地道に草むしりをして いますが、特に小さい物はとりにくく、結局は根が 残ってしまうので、すぐに再生してしまいます。 塩水をまくとか何か安全で良い方法ってないでしょう か? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • monamur
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

ウッドチップで雑草を減らす方法があります。 針葉樹の間伐材を削っただけのものなので、 ナチュラルで畜水率を上げてヒートアイランド対策にもなります。 最近ではガーデニング資材として通販でも手に入るので、 検討してみてはいかがでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 私も我が家の山の神に「畑ばかり行かずに庭もチョッと綺麗にしてよ」とよく文句をいわれます。庭にしろ畑にしろ雑草の処理は大変です。畑なんかも野菜を作っているのか、雑草を作っているのか分らないときがあります。どちらにしも除草剤とか塩水などは絶対避けたいのは誰でも同じだと思います。  それでは何が有効かというと、なにもありません。熱湯で退治できる代物ではなく、わらや竹を燃やしても枯れるのは地上部だけで地下部の根はシャンとしています。小石やバラスなどの中途半端なものを播くとその時はいいのですが、雑草が間から出てきた時はかえって処理が難しくなります。庭ですと見栄えの関係で黒のマルチなども出来ないでしょう。光と熱と水分を遮断出来れば一応は雑草の勢いを削げるのですが。飛び石や石板などを敷けば少しは良いかもしれませんが全体のほんの一部の事でしょう。結局はこまめに雑草を処理するしかありません。幸い土を少しでも掘り起こせば普通の雑草の根は枯れたり、弱まったりします。ただ、背高アワダチソウやヨモギ類、スギナ、ドクダミといった根が分裂しても芽が出てくる雑草は最悪で、徹底的に除去する必要があります。それ以外は雑草があるから、畑や庭が美しくなると考えて雑草とも付き合ってください。私も心を入れ替えて少しは我が家の庭も美しくしましょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodtree
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

雑草って確かに迷惑な存在ではありますが、役に立っていることもあるんですって。例えば、土の中深くの養分を地表にすいあげたり、根を伸ばすことによって土の中の通気性を良くしたり、あと抜いた雑草は肥料にもなります。ね、いいこともあるでしょ。草取りは大変ですけどこのように考えると少しは気が紛れると思い書き込みしました。 すいません。アドバイスになってませんけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私の場合は、木や花壇の周りにレンガなどで区切りをつけて、土が必要な部分以外は10cm~15cmの厚さで砂利を敷き詰めました。かなり効果大です。スギナも砂利を少し掘れば根っこごと退治できます。さらに、木の板や石板などを並べて敷き詰めるようにすると飛んできた種もうまく発芽できません。問題は土の部分です。草はむしっては×です。かまで草の根元を2~3cm掘りながら切って抜くとかなり効果大です。引き抜きやすいものと、しっかり上だけ抜かして根っこを生き残らせるものがあるので、よく見極めて対応しましょう。本当に面倒くさいときはくわなどで土の表面を削ってしまう方法もあります。何回か繰り返すとかなり効果大です。塩水は当座は効果がありそうですが、後で何か植えようとしたときには、塩害の恐れがあって、私はちょっと勧めにくいのですが。いかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomomini
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.4

草は手ごわいですよね。うちもスギナやその他の草に庭を占領されています。 私もよく、野菜やスパゲティーなどを茹でた時のお湯をかけたりします。 しっかし、何せ広い庭(ありがた迷惑・・・、いやいや嬉しい悲鳴。)抜いたりお湯をかけるぐらいでは手におえません。 砂利を厚めに敷いた所は、所々スギナが出てくるという程度になりました。 最近、「除草シート」を思案中。ホームセンターなどのガーデニング・園芸コーナーにあります。 少し土を掘り返して除草シートを埋め込むような形で使います。水もちゃんと捌けて草は出てこないらしいです。お互い草に負けないように頑張りましょう!

sachika
質問者

お礼

けっこう掘り起こしにくい場所なので埋め込むのは 大変そうですが、除草シートなんていうものが あったんですか。面白そうですね何かの機会に使う かもしれないので覚えておきます。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.3

雑草の種類は.どのような種類でしょうか。 宿根草.つる草.1年草.多年草 夏草.春草 日本古来の植物.帰化植物 によって.方法が異なります。 1年草ならば.花が咲く時期に刈り取れば枯れます。 宿根草の根の浅い種類ならば.冬.表面30cmを 掘り起こし.レーキ等で根を篩い分ければ枯れます。 多年草の根の深い品種の場合には.一部方法がない種類のものがあります。 春草は.光に当てれば枯れます。 夏草は.光を遮れば枯れます。 種類がわかれば具体的な方法を話しましょう。 なお最近の帰化植物(牧草を含む)の場合は知りません。

sachika
質問者

お礼

うわぁ~・・・ 一言で雑草といっても 種類によってこんなに除草方法が違ってたんで すねぇ。 今回は花が咲いている状態で刈ったので、これで 再生しなければ1年草だったということでしょうか。 根は結構深くはっていまいた。 うーん、もう少し 観察してみます。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dekki
  • ベストアンサー率42% (56/132)
回答No.2

周りに他の植物がないのでしたら、 スパゲティの湯で汁がいいそうです。どうやらその塩分濃度がいいらしいです。 1リットルの水に10gの塩です。

sachika
質問者

お礼

お湯プラス塩分ですか、効果ありそうでうね! この場合のお湯って、お風呂のお湯くらいじゃ 駄目なんでしょうか? 湯船からだとバケツで ガバガバと汲み出せて便利なんだけどなぁ・・・ やっぱり台所で地道に熱湯を沸かすべきで しょうか?^^;)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

雑草に熱湯を何回か掛けてください。 熱湯に弱いので、何回か掛けていると枯れてきます。

sachika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます それなら無害だし安上がりで良い方法ですね(^^) 大量にお湯が必要になりそうなので、台所からどう やって運ぶかが課題ですね。^^;)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A