- ベストアンサー
回答者さまの意識
回答者さまはここで回答するとき本音と建前をつかいわけていますか。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>回答者さまはここで回答するとき本音と建前をつかいわけていますか。 ↓ 使い分けてはおりませんが、ホンネと言えども相手の方の心境や質問内容への配慮はしますので、場合によってはソフトに冷静にと多少のタテマエ含みの表現も混じります。 それは、質問は「人生の道を尋ねておられる旅人」だと思いますので、回答は「知ってる・分かっている。行ったことが有る」その記憶や知識や目印を申し上げる事であり、ホンネでお返事するからです。
その他の回答 (11)
- yahiroyuki
- ベストアンサー率16% (137/811)
こんにちは。 本音です。 建前の回答が欲しいならリアルで相談するだろうから。 ネットで相談する以上、本音の回答が欲しいと 思っています。
お礼
ありがとうございました。
補足
そうですよね。ときに見ていて困惑するときもありますね。
- kutugen
- ベストアンサー率66% (76/114)
はい、使い分けております。 当方としては、自分の言いたい意見より、質問者様の状況改善のお役に立つことを目的としていますので、 質問文から「安心させて欲しいのか、率直に事実を指摘して欲しいのか、叱って欲しいのか」を推察して、それに沿った形で回答すると、どうしても本音と建前を使い分ける事になってしまいます。 たとえば質問文から、あきらかに抑鬱状態、あるいは不安障害的な状態であると分かる場合にネガティブな本音を言ってしまうと、それが普通は正しく役立つことであっても、結果として質問者様の状況を悪化させることになってしまいます。 そういう場合は、それがたとえ建前であっても質問者様を安心させるような回答になってしまいます。 それでも、なかなか質問者様の心境・状況を推察するのは難しいですね。 お礼文を見て、こちらの推察が間違っていたと反省したり恥ずかしくなってしまう事もあります。 ですから、最近増えてきたのは本音と建前の両方を書くことですね。 長文になってしまって、読む側としては御迷惑でしょうが・・・
お礼
ありがとうございます。
補足
両方ですね。なかなかおもいやりのあるかいとうですね。
- aho0xff
- ベストアンサー率12% (218/1771)
私は本音のつもりですよ? まあおかげさまで女性の共感は得られないままですけどね。
お礼
ありがとうございました。
補足
ウームかな。 そうですか。両方というのもいい
- lupan344
- ベストアンサー率28% (1201/4265)
51才、既婚男性です。 本音ですね。 本音しか回答のしようが無いです。
お礼
ありがとうございました。
補足
ありがとうございました。本音ですね。
全て本音です。 だからよく質問者さんに嫌われます。
お礼
ありがとうございます。
補足
質問者さんに嫌われます。 そうですか。さんこうになります。
- mrst48
- ベストアンサー率9% (303/3050)
本音で、回答しないと、 後になって、ボロが出ると思います。 また、本音で回答できない質問は、 回答しません。 これも、本音です・・・。
お礼
ありがとうございます。
補足
なるほど。きつくなりがちですね。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
全くありませんね。 建前で回答するなら、そのアドバイスは、役に立たないし。
お礼
ときにはきついのもあるようですね。
補足
悲しさを紛らわせるとか。
- saya-0219
- ベストアンサー率35% (20/57)
建前は一切無いです(笑) 顔も知りませんしね!それがここのいい所じゃないですか? 私は好きです!
お礼
同様にすきです。
補足
そうですね。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
そういう場合もあります。 この質問もそうですが、アンケートとか恋愛問題とか さして困ってもいないのに、どうでもいい質問するなよと 心の中では思いながら回答することもあります。
お礼
ありがとうございました。
補足
きにきつい表現あります。そんなに言わないでもとか思います。
- anzuame52
- ベストアンサー率26% (57/218)
建前で答えても意味ないかなぁと思うので 本音で答えてます。 たまに、質問者さんのほしい答えじゃない 事を書いて嫌味のようなお礼を言われる事も ありますが(((^_^;)
お礼
ありがとうございました。
補足
本音はきつい言葉になりがちですね。 しまったとおもうことはありますか、。
- 1
- 2
お礼
心にぐっとくる回答でした。
補足
人生の道を尋ねておられる旅人。いい表現ですね。傷ついた旅人は涙を貯めて頷いた。 すみません。