• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの何が壊れていると考えられますか?)

自作パソコンが起動に時間がかかる原因はマザーボードの故障?

このQ&Aのポイント
  • 昨日から自作PCが起動に極端に長い時間がかかるようになりました。修理や再セットアップを考えていますが、原因はマザーボードの故障やCPUの故障、メモリの不具合など、どれなのか判断できません。
  • 起動時にハードウェアの認識段階から30分以上かかり、その後も動作が非常に遅くなっています。初期の認識画面ではメモリやハードウェアが認識されているため、マザーボードが原因かどうか分かりません。
  • 同じ症状で部品交換や修理を行った経験のある方にアドバイスを頂きたいです。パソコンの何が壊れていると考えられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1383)
回答No.6

自分ならHDDを最初に疑います。 質問文からするとメモリは認識できているとのことなので、とりあえずメモリは除きます。 PCの立ち上げは、PCに搭載されている機器の認識後OS読み込みとなりますが、HDDは内部のセクタ異常(多くはある程度広い範囲で発生する)を起こすとそこに書き込まれているファイルを何度も読み直しますので、起動その他の時間に大きな影響を与えます。 ただ、メモリを2枚以上挿しているならばどれか1枚で起動してみるのもよいでしょう。 次はBIOSの機器認識状態を眺めてになりますが、ビデオカード→CPU→メモリ→HDD→拡張カーソという順で認識するのが多いと思いますが、ここで時間がかかっていないか、です。電気的な接続、カード認識などで不安定だと時間がいつもよりも多くかかったり、あまり使っていないけど何となく挿しているようなカードだと、認識してなくても気が付きにくいので原因になる場合があります。認識が悪いと何度も認識を試みるのでやはり時間がかかります。 最近の液晶モニタはDVIという白い端子を使いますが、これはPCが液晶を認識できるようになっています(VGAという青い端子はモニタ側をある無しを特に認識していません)。そのため、液晶側に問題があったり信号の送受信が悪いと認識に時間がとられます。ただ、これに関しては抜いた状態で確認すればよいです(後で挿しても画面は表示されます。されない場合でも挿して起動すれば問題ありません)。

chyappy_chyan
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました。皆様からの様々な観点でのご指導をいただき,いろいろ試してみました。結果的に,すべてのHDD,ハードウェア,接続コードを一度抜いたりして,一つ一つ原因を突きつめていったところ,現在使用しているパソコン→モニターの切り替え機に問題があったみたいで,一度すべての接続を外して,新たにつなぎ直したところ改善されました。マザー,CPUなどの故障が原因でなく,再セットせずにすみほっとしました。アドバイスをいただいたみなさまに心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Akashidai
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.5

同じような事例を経験したことがありますので、違うかもしれませんが参考まで・・ 起動に時間がかかり(30分以上)完全にPC自体の故障と思いいろいろやりましたが原因わからず、メーカーに送って修理を依頼しました。 数日後修理できたとのことで少なからずの代金を払っての結果、全く直っておらず修理前と同じ状態でした。そこで気が付きモニターを交換してみたところ正常に起動することが出来ました。 結局モニターの故障でしたモニターの故障でなぜ起動に時間がかかり出すのかはよくわかりません。 モニター交換を一度試してみてください。

chyappy_chyan
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました。皆様からの様々な観点でのご指導をいただき,いろいろ試してみました。結果的に,すべてのHDD,ハードウェア,接続コードを一度抜いたりして,一つ一つ原因を突きつめていったところ,現在使用しているパソコン→モニターの切り替え機に問題があったみたいで,一度すべての接続を外して,新たにつなぎ直したところ改善されました。マザー,CPUなどの故障が原因でなく,再セットせずにすみほっとしました。アドバイスをいただいたみなさまに心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.4

前の方もかかれているようにHDDが可能性としては高いかもしれません。 マザーやCPUなどであれば起動しないとか、やたら再起動が頻発するとかでしょう。 メモリであればブルーバックが頻発するとか。 Linux(Ubuntuなど)のLIVECDを作ってCDから起動して動作に問題がないかなど確認してもいいかもしれません。自作であればLiveCDなど使えるようになったほうがいいでしょう。 OSが起動しなくなったときデータ救出にも役に立ちますし。

chyappy_chyan
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました。皆様からの様々な観点でのご指導をいただき,いろいろ試してみました。結果的に,すべてのHDD,ハードウェア,接続コードを一度抜いたりして,一つ一つ原因を突きつめていったところ,現在使用しているパソコン→モニターの切り替え機に問題があったみたいで,一度すべての接続を外して,新たにつなぎ直したところ改善されました。マザー,CPUなどの故障が原因でなく,再セットせずにすみほっとしました。アドバイスをいただいたみなさまに心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7982)
回答No.3

 故障かどうかを判断する前に速く動くように最善を尽くしましょう。 1.まず、HDDの一時ファイルを削除する為にクリーンアップして置きましょう。 2.HDDをデフラグすれば速くなります。 3.クリーンアップとデフラグでも速くならない時は、ウイルス対策としてフルスキャンをかけましょう。 4.それでも遅い時は最近インストールしたソフトをアンインストールしてみましょう。出来れば、1週間以内にインストールしたソフトを日付が新しい順にアンインストールしていけば良いでしょう。(アンインストールして再起動した直後に急に速く動くようになる場合があります。)  以上を試してからハードを疑ってください。

chyappy_chyan
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました。皆様からの様々な観点でのご指導をいただき,いろいろ試してみました。結果的に,すべてのHDD,ハードウェア,接続コードを一度抜いたりして,一つ一つ原因を突きつめていったところ,現在使用しているパソコン→モニターの切り替え機に問題があったみたいで,一度すべての接続を外して,新たにつなぎ直したところ改善されました。マザー,CPUなどの故障が原因でなく,再セットせずにすみほっとしました。アドバイスをいただいたみなさまに心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

No.1さんの回答にあるように、ハードディスクにトラブルがあってそんな状況になったことがあります。 もし、なにかPCに衝撃を与えたような覚えがあれば、確実にそのせいだと思います。 私の場合は、新しいハードディスクを購入して、丸ごと古いハードディスクの内容をコピーしました。

chyappy_chyan
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました。皆様からの様々な観点でのご指導をいただき,いろいろ試してみました。結果的に,すべてのHDD,ハードウェア,接続コードを一度抜いたりして,一つ一つ原因を突きつめていったところ,現在使用しているパソコン→モニターの切り替え機に問題があったみたいで,一度すべての接続を外して,新たにつなぎ直したところ改善されました。マザー,CPUなどの故障が原因でなく,再セットせずにすみほっとしました。アドバイスをいただいたみなさまに心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

  • shsst14
  • ベストアンサー率40% (38/94)
回答No.1

自分の経験では、ハードディスクの故障でそのような問題が発生しました。 接続が緩んでいるとか、接触が悪いだけでもそうなりましたので一度ご確認を。

chyappy_chyan
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました。皆様からの様々な観点でのご指導をいただき,いろいろ試してみました。結果的に,すべてのHDD,ハードウェア,接続コードを一度抜いたりして,一つ一つ原因を突きつめていったところ,現在使用しているパソコン→モニターの切り替え機に問題があったみたいで,一度すべての接続を外して,新たにつなぎ直したところ改善されました。マザー,CPUなどの故障が原因でなく,再セットせずにすみほっとしました。アドバイスをいただいたみなさまに心から御礼申し上げます。ありがとうございました。