• ベストアンサー

警察への取材で分かりました…

ニュースでよく聞きます「○○だった事が警察への取材で分かりました」って 警察って捜査の情報とか そんな簡単にマスコミに教えるものなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

>そんな簡単にマスコミに教えるものなんですか? 権力をけん制するべきマスメディアが(警察)権力におもねっているのですから、この状態を維持するためには警察は「マスコミに教えます」よ。餌をあたえてマスコミを手なずける訳です。 戦前は「大本営発表」と言って報道したのですが、今は、軍部が解体されたので、「国会記者クラブ」での取材、「警視庁記者クラブ」での取材を中心にしておるようです。名前を変えても日本のメディアの体質は同じように見えます。 直接取材を原則として全世界で活躍しているCNNという報道チャネルが、日本だけは「こりゃアカンわ」と言って撤退してしまったようです。日本とガラパゴス島にはCNNの記者がいない理由です。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとう 助かりました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.9

簡単には教えませんが・・。 オフレコ情報にも2種類あって、「記事にしてはいけない」場合と、「情報ソースを明確にしない」場合があり、「関係者への取材で明らかに・・」は後者です。 報道して良いかどうかの判断は、取材時に確認を取るか、マスコミ内の不文律での判断です。 この不文律に反した場合、それ以降の取材に影響しますので、マスコミも慎重です。 ネタ元に迷惑が掛かる様なオフレコは、まず報道しません。 ちょっと前、フジテレビが鉢呂元経産大臣への囲み取材での失言を報道しちゃった件は、この不文律に反すもので、ちょっとした話題になりました。 オフレコ情報を聞き出すためには、記者が関係者との関係構築を行います。 個人的に面識が多くなって、親しくなると共に、「不祥事などを大きく取り扱わない代わりに・・」みたいな、「バーター」が多いです。 要は取材を受ける側との間に、「貸し借り」を作るワケです。 マスコミの世界は、記者がそこそこの期間を担当するだけで、自ずと貸し借りは出来ます。 また、そもそも被取材者が、取材に非協力的だと、仕返しに「不祥事を大きく取り扱う」とか、「良い記事を取り上げない」なんてコトも出来ます。 一過性なら、バーターを怯える必要は無いですが、警察とか大企業などは、継続的にメディアと付き合いますので、ネタ元も、マスコミには色々と気を使うワケです。 ただ、ソースが明らかにされない情報には誤報も多く、「信じるも信じないも、視聴者次第」です。 レベルの低い記者だと、「取材元から聞いた」と言う記者の情報を、「関係者によりますと・・」と報道したりします。 まあ、無関係では無いですけど・・・。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「○○だった事が警察への取材で分かりました」は、守秘義務違反です。記者クラブに属するメディアは、集団で守秘義務を犯しているのに、全く罰せられません。フリーランスがこれをすると、処罰対象になりかねません。日本のマスコミが胡散臭い原因がここにあります。

azuki-7
質問者

お礼

やっぱそうですか マスコミは信用してはいけませんね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goldman63
  • ベストアンサー率14% (27/189)
回答No.6

体裁よく言っているが何のことは無い、警察と記者どもの(持ちつ持たれつの関係)が続いているので現代の表現で言っているだけ。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます マスコミは信用できませんね

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

マスコミはネタ探しに懸命です。 警察も情報集めに懸命です。 長い間に双方の馴れ合いも出来ています。 警察は情報操作しています。臭わせぶりなネタを振り撒いて貰えれば,関連情報が得られるかも知れませんから。しかし,捜査段階の全てを明かすことはありません。下手すると,誤認逮捕や個人情報の開示になりますから。 警察が絶体に明かさない情報は,証拠に関する物です。証拠隠滅されたら取り返し付きませんから。それに,犯人しか知り得ない状況や証拠は,公判開始までは絶体に秘匿されます。 警察って捜査の情報とか そんな簡単にマスコミに教えるもの ではありません。 これ,常識の範囲。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.4

こんにちは。 まず記者会見があります。 そして情報提供。 マスコミに情報提供する事によって視聴者に情報が伝わる。 マスコミで情報を掴んだら警察に教えてねというギブ&テイク。 …っとこのような事が推測されます。

azuki-7
質問者

お礼

確かにそうかも そんな気もします

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

警察が、マスコミを集めて説明会を開くことが あります。 マスコミが個人的に知り合いの刑事などから 情報を得る場合もあります。 夜討ち朝駆けです。 警察も、マスコミを利用したりするために わざと漏らす時もあります。 ミスして、漏らす場合もあるようです。 そこら辺りは、マスコミと警察の駆け引きに なります。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lionart
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

教えていい範囲のことは教えますよ 記者クラブとかそういう構造ができているのです

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

俺たちも仕事して成果を上げていると言うのをアピールしない訳にもいかないから・・・・ 1から10までは教えない 1から5ぐらいなら教えても構わない <- マスコミ側もソレなりに調査しているから、その情報を裏付けするぐらいなら、特段問題にもならない

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A