• ベストアンサー

メールの@の前って?

教えてください。 メールの@の前(メールアカウントやIDといわれてるようですが)には決まりがあるんでしょうか? (使えるものや数など) 半角でA~Z/0~9/-/_ が使えることプロバイダのページに書いてあったのですが・・・ ということは、プロバイダによって違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YoshiMu
  • ベストアンサー率41% (96/229)
回答No.5

より正確な定義を要求されているようですので、ちょっと難しいのですけれども(実は私も十分には理解していないみたいな)、RFC822からの抜粋です。 addr-spec = local-part "@" domain local-part = word *("." word) word = atom / quoted-string quoted-string = <"> *(qtext/quoted-pair) <"> qtext = <any CHAR excepting <">, "\" & CR, and including linear-white-space> quoted-pair = "\" CHAR atom = 1*<any CHAR except specials, SPACE and CTLs> CHAR = <any ASCII character> ; ( 0.-127.) specials = "(" / ")" / "<" / ">" / "@" / "," / ";" / ":" / "\" / <"> / "." / "[" / "]" SPACE = <ASCII SP, space> CTL = <any ASCII control character and DEL> ; ( 0.- 31.) ( 127.) ここの質問は2行目のlocal-partに関わる部分を指しますが、BNF記法で表現される定義によりますと、 ASCIIコード0~127の文字のうち、()<>@,;:\"[]、スペース、CTL(0~31)、DEL(127) を除いたもの、というところでしょうね。 quoted-stringという部分が不思議な存在でして、"..."となっていれば、何でもありという...。 (これを認めたら、システム管理が破綻するような気がしますけれども) 文字数に関して制限はないように思います。 8文字というのはUnix上でのユーザ名登録時の制限でしょう。 電子メールシステムの大元は、Unixユーザ同士がメールをやりとりするためのものですから。 私は実際にLinux上で13文字のアカウント名を持っています(テスト時以外使わないので)し、今は問題ないのではないでしょうか。 RFC822は電子メールのシステムに関わる上で無視できないドキュメントですね。 これに限らず、RFCドキュメントはインターネットに関わる共通規格として膨大な量が発行されています。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/dtd_f/rfc_f/rfc822j.html

その他の回答 (5)

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.6

下記URLに仕様があります。 かなり複雑で分かりにくいのですが、印字可能なASCIIの文字であれば、 とりあえずはOKのようです。(\などは"\"とします。) ただし、これは、そのようなアドレスがインターネット上に流れても よいというだけであって、実際には、他の人が回答されているように、 各プロバイダによって様々な管理上の制約があります。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/dtd_f/rfc_f/rfc822j.html
  • oneyan
  • ベストアンサー率42% (80/187)
回答No.4

各プロバイダーが運用しているメールサーバーやWWWやFTPサーバー(のソフト)、またはそのソフトが動くOSで、多少、微妙な違いはありますが、 たいていの理由は、それ以外の文字(記号(=とか&とか%とか/等)は、インターネット上やそのサーバーでやり取りするときに、別の役割で使われることが多いため、紛れないように「半角でA~Z/0~9/-/_ 」に制限しています。 (ちなみに私の親会社では、名前.(ドット)名字@会社名.co.jpになりまして、@の前に.(ドット)が入るものを初めて見ました(笑)) メールアカウントの文字数ですが、基本的には無制限なはずですが、プロバイダー側のメールサーバーの中に、各アカウント名のフォルダが作られていますので、そのサーバーマシンのOSの、フォルダ名に扱える文字数が、とりあえずの限界値ではないか、と思います。 8文字という制限の理由を昔聞いたことがあったのですが、失念してしまいました。すみません。 管理の大変さのほかに、初期の頃のサーバー(ソフト)側の制限だったように思います。

  • coolguys
  • ベストアンサー率18% (351/1917)
回答No.3

使える文字には違いがないと思います。 文字数は、プロバイダーによっても違うかもしれません。 文字数が多いと管理が大変になってしまうからではないでしょうか? 基本的には8文字以内だと思います。

  • Yanchaboy
  • ベストアンサー率29% (65/220)
回答No.2

maripeさんが言っている「メール」がInternetで使うメールをさすのであれば、プロバイダによって違うというより、そこで指定してある文字以外を使うとメールのやり取りが出来なくなる可能性が高いです。 逆に組織内のメールでInternetとは関係なく(あるいは関係する時には所定のシステムがうまいこと変換してくれる仕組みがあって)運営されているメールだったら、そのメールサービスを提供してる側の自由でなんでもありです。 でも、多分maripeさんの言うのはインターネットのメールでしょうから、ま、この辺は基本的には世界共通、と思ってていいと思いますよ。 インターネットの仕組みやルールを理解できるようになると、おのずとその理由もわかると思います。

maripe
質問者

補足

おっしゃる通り、インターネットのメールです。 その「世界共通」のお約束をご存じなら教えていただけるとありがたいのですが・・・ @や¥などの記号どうなんでしょうか

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

プロバイダによってある程度違いはあるでしょうが、基本的には a~z/0~9/-/_ だけです。

関連するQ&A