• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活費(大人2人・乳児8ヶ月1人)について)

生活費のベースアップ要請について

このQ&Aのポイント
  • 家内からの生活費の要請について、現状の生活費の内容と状況を報告します。
  • 現在の生活費は合計額で140,000円であり、家内の主な収入源はありません。
  • 生活費の内容は光熱費、食事費、外食費、携帯代、燃料代、車検代、雑費代、小遣いなどです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymnmte
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.3

どのぐらいの生活水準を希望されているか分からないので、なんとも言えませんが…全体的には奥様が頑張っているのでは? 冬の光熱費が25000円というのは、頑張って節約している印象です。 常に快適!ではなく、赤ちゃんが風邪をひかない程度…という感じ。 食費も、節約本に比べれば余裕がある予算だけど、豊富な食材や有機野菜を使うには足りない程度。 雑費も、商品の質にこだわらなければこの程度。 赤ちゃんがいるとお尻ふきや洗剤やティッシュなど、単価は安いけど、月単位だと結構かかるものがあります。 それら消耗品を、肌に優しいものなど成分にこだわった商品は選べない予算かな、と思います。 携帯費用が高いように指摘されている方がいらっしゃいますが、この情報化社会でこれ以上下げるのは、専業主婦に社会との関わりを絶てと言っていると同然かと。 他の予算は妥当だとして、奥様の小遣いは他の項目に比べ多い印象ですが、趣味やつきあいに使うような小遣いでしょうか? もし美容代も含むなら、妥当だと思います。 洋服代も含むなら、足りないと思います。 ただし、車の買い換えや教育費用の貯金、保険料、住居費との兼ね合いで、違ってきますよね。 それら費用のために生活費が上げられないのなら、その辺を奥様に説明し、奥様が節約に励むか仕事をするかをご夫婦で決められては?

masaki1975
質問者

お礼

コメント有難うございます。 お陰様で割と日々頑張ってくれているのだと感謝の念が生まれました。 必要に応じてベースアップも検討しようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 2saya2
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

奧さまにお小遣いを渡してらっしゃるのですね。 スゴいです。 生活費としては標準だと思いますよ。ただ、私も今1才9カ月の子持ちですが、これからのお子さまの出費が出てくると思います。 オムツもサイズアップすれば枚数は減るのに値段が上がったり、食費も微妙に上がります。離乳食から普通食になり量もびっくりするぐらい増えます。飲み物も母乳だったのがお茶やジュース、牛乳になったり。衣服代もやっぱり春夏秋冬毎に買い換えが必要になりますし。今着ているサイズは来年は着られないと思って下さいね(^_^;)あと、医療費。これも乳幼児医療制度がありますので安いかと思いますが段々と熱が出る回数が増えたり、感染病になる回数が増えたりします。うちは男の子でやんちゃなのでよく怪我をします。階段から落ちて救急車を呼び骨折したり…。笑 なのでその都度奥さまとご相談していけば良いと思います。 光熱費等も確かに子どもがいるのといないのとは違いますしね。 特に冬はガス代、電気代がぐんと上がりますし。 他にもお節介で申し訳ありませんが保険等はどうされてますか?生活費には換算してらっしゃらないだけかもしれませんが、それも奥さまとご相談してみて下さいね! 奥さまはいつも悩みながら買い物をされてると思いますので、いつも節約してくれてありがとう、今月もよろしくね。等と声かけをしてみると奥さまもやる気が増え、主様が渡されてる生活費内で何とか頑張ろうという気になるかと思いますよ♪

masaki1975
質問者

お礼

コメント有難うございます。 保険は私が管理しているので生活費からの捻出はありません。 割と余裕の無い家計なのだと認識出来ました。 非常に参考になりました。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.1

外食費は奥さん用ですか? 携帯代と小遣いだけでも、地団太を踏む世の中のお父さんは沢山いそうですね。 それが少ないか多いかは、質問者様の生活水準によるかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A