• ベストアンサー

ネット で個別の企業や店舗を批判するのは問題ですか

インターネット で個別の企業や店舗を実名を挙げて批判するのは問題ですか? 私は個人の意見だから構わないと思うのですが、法律に触れるような事に なるでしょうか? まぁ別にそんなつもりはないのですが、見識として知っておこうと思いました。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.5

たしかに「個人の意見」ですが、ネットのブログとかSNS、掲示板に書き込むと個人の意見の範疇を超えると思います。 例えて言うなら、渋谷や新宿駅前の人が多い所で拡声器を使って特定企業や店舗を批判しているのと同じ。 ネットというのは誰もいない部屋の中でブツブツと独り言をつぶやくのとはわけが違います。 貴方が個人的異見のつもりで書き込んだものは全世界に公開されてしまいます。 今のところ企業側も取るに足らないと判断しているのか、個別に取り上げて訴えることはしていませんが、場合によっては名誉毀損とか威力業務妨害で損害賠償請求される可能性を秘めています。 企業の損害賠償は半端ないですよ。社運をかけて開発・発売した製品が誰かの批判のせいでまったく売れなくなってしまったら開発費や販売のためにかけた営業費用に相当する額を請求される・・・かもしれません。その額は企業規模やプロジェクトの規模などにもよりますが数億を軽く超えるかもしれません。 「そんなつもりはありませんでした。(*ノω・*)テヘ」では許されません。それによって失業したり倒産したりと実際に被害を被る人も出てきます。企業から訴えられ、関係者個人個人から訴えられたら、訴えられた人の人生はそこで終わりですねwww 裁判でどこまで認められるか次第ですが…

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

貴方が、道端や公園で、大声上げたりブツブツと 何とか屋は高いだの 店員のXXXはつり銭をごまかしているだの 言ったところで、誰も記憶も記録もしてないないでしょうから、言葉は風と一緒消えてなくなります。 ネットに書けば、確実にログが残り消えません。世界規模の掲示板に文字情報が残れば これは、「独り言」では済まされません。当然公共の場で特定の人や起業を比喩し、尚且つ不特定多数に閲覧できるように故意にやったことになりますから「名誉毀損」「風評の流布」となり、相手が事実無根だと訴えれば 貴方は100%負けます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.3

たとえば、電話応対が腹が立ったとか、営業が来てむかついたとかでしょうか。 それについて、企業ぐるみの場合を除き、あなた個人に謝れば済むことですよね。 ネットに書かれた瞬間、膨大の人が読むわけで、会社が潰れたとしましょう。 あなたはそれを弁償する必要が出てくるのはわかりますよね。 億単位のお金が動くわけですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyuhan
  • ベストアンサー率23% (43/181)
回答No.2

批判の内容に因りますね? 相手側に批判する様な問題が在るのですか? 内容に因り名誉棄損が発生しますから注意が必要です? あなたが匿名で企業や個人を批判しても、批判の内容では名誉棄損が成立します!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.1

名誉毀損になる可能性があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A