• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義父が孫に「はい」と言わせる)

義父が孫に「はい」と言わせる

このQ&Aのポイント
  • 義父が孫に危険なことを言わせるしつけについて疑問を抱いた
  • 子供が自分の意思をはっきりと言えるほどの達者なのに無理に「はい」と言わせることに疑問を感じる
  • 子供にはいろんな人がいることを知らせるために義父がしつけをするが、それが正しいのか疑問に思う

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RED-WOLF
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.5

ボールペンを持って走るのなら、こけた時にボールペンが目にささるかもしれないので危ないと思いますが、絵を描くぐらいでも危ないというのはかなり過剰と思います。ボールペンで絵を描くことのどこが危ないのでしょうか。いきなり頭からボールペンに突っ込むとかでしょうか。ボールペンを左手に突き刺すとかでしょうか。2歳でもそれはないでしょう。 それより好奇心はかなり大事ですよね。もちろん大きな怪我は防がねばなりませんが、すぐに治るような小さな怪我ぐらいなら過剰に防ごうとする方が弊害が出るのではないでしょうか。 はいと呼ばせることはいいと思いますが、幼稚園ぐらいならともかく2歳では早すぎると思います。 しかしたまに会うぐらいならいいと思いますよ。それだけ孫のことを大事に思っているから過剰に神経質になっているのだと思いますし。許容範囲内かとは思いますが、どうしても我慢できなければご主人さんの方からそれとなく頼んでもらうかですね。 やはり家族の序列的には義父が一番目上で孫が一番下で家族といえどやはり縦社会ですから、そういった秩序は大事にした方がいいと思います。

PIZZAO
質問者

お礼

ありがとうございます。 ボールペンは家では使わせていて上手に絵を描けるんですね。けれど、義父の意見は「小学生までは危険だから使わせるな」と言うことでした。 陶器は子供の手のひらサイズの小さな猫ちゃんの置物を可愛いからテーブルに並べて見ていただけ。 私も使い方を教えてあげる、目を離さなければ問題は無いのではと思いましたが義父の家なので従いました。 障子は自分から破ろうとしたら、私からもちろん注意します。ただ、義父が作った紙飛行機が息子がキャッチできず、こつんと当たったところ「障子!!」と叫び、「障子が破けちゃうからダメだよ」「はい。は?」のやり取り。私が言われても納得いかないと思いました。 >過剰に防ごうとする方が弊害が出るのではないでしょうか。 いつもジージ怖いと言ってます。表情も暗いし、常に緊張してる顔になります。

PIZZAO
質問者

補足

「躾」優先の回答が多かったのですが、「年齢に合った育児」を理解しておられると感じたのでベストアンサーにさせて頂きました。 主人が仕事で不在の際2週間程度のお泊りをすることがあるのですが、楽しいのは最初の3日。気を許してくるからか、義父の躾が日に日にボルテージを増してきます。こちらも未然に防ごうと勤め、問題があれば間に入って説明するんですが、かなりの頻度になるので労力を使います。 義母も「返事を強要しないでよ!」と言ってくれるものの、「躾けなきゃいけないだろ」と今度は義母のいないところで「はい。は?」と言わせる。 主人に相談したところ「はい。は?」と強要されることが嫌だったと言ってました。義父は主人との関係が上手くいかない事に今でも悩んでいます。 子供の立場から伝えれば、少しは子との関係も孫との関係も緩和されるかも知れませんね。 とても参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (13)

  • toylands
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.15

それってチャンスじゃないですか 2歳でも利発なお子さんのようなので、おじいちゃんと家と、家のルールは違うということ、自分のやりたいようにはならない場合もあるってことを学ばせるいい機会だと思います。 そして、おじいさんにはたまに会う程度で、あとはお母さんは基本的にお子さんの意思を尊重されているということなので、心配しているような顔色を伺う子になるってことはないと思いますよ。 まあおじいちゃんは孫には甘甘でいてほしいというのが理想ですけど。。 それに、これから幼稚園、小学校と進めば、「お母さんの言ってることと違う」場面にはどんどん遭遇すると思うので、今経験しておくのはいいと思います。 うちはもう少し小さいのですが、義父はカナリ厳しい人です。いずれそういう場面があると思われるので、どう対応するか、子供にどう話すかを考えるよい機会になりました。

PIZZAO
質問者

お礼

ありがとうございます。 社会勉強の為にも義父と子供のやり取りは見守ろうと思います。 確かに孫は可愛いみたいで、始終カメラで撮ったり理由を作って会いに来てくれます。可愛いから関わりたいと思うあまり、親の気持ちに戻るのでしょうね。義母もそういった感情の延長線なのか、母乳を子供に与える事件がありました。。。 親になって親の気持ちが分かったり、子供の時の経験から教育を考えたり、家族が増えれば増えただけ彼らの立場も考え大変な事もありますが、尊重する気持ちを忘れないようにと思っています。 「子供は勝手に育つ」と昔はよく言われていたみたいですが、肉体と精神を共に成長させていくことって本当に大変だと感じてます。 私も育児本読み漁ったり、先輩ママから話を聞いたり、それでも答えの出ないこともありますが、小さいお子さんがいらっしゃると言うことで、少しでも参考になれたなら幸いです。育児楽しんで下さい。  Glück!!!

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.13

行けない事を注意して返事がなければ「はいは?」と言われても仕方がないでしょう。。 では貴方はそのように言われたらお子さんにはなんと答えるようにしつけているのでしょうか? それに食事のマナーって今からが大切ですし 障子を破くような事もあってはならないことですよね。 お子さんは言葉が達者というならば何か言われたら「はい」と言えるようにしつけたほうがよいとおもいますが。 無理に言わせているのではなく「はい」と返事ができないから教えているだけですよね。

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.12

子供の気持ちに寄り添う気持ちは大事だと思います。 子供が納得してないのに、形だけ「ごめんなさいは?!」と言うまでしつこくする親もいますよね。 そうすると、とりあえず「ごめんなさい」って言っておけばいいやみたいな子になる。 私はそういうやり方はあまり好きではありません。 けれど、どんなに納得してなくても、言い分があっても「駄目なものは駄目なのだ」と従わねばならないことが社会にはあるのも事実。 よそのお宅の物にボールペンでラクガキをすることは、どんな言い分があっても「ダメはダメ」なことだと思います。 義父さんの「はい。は?」はさほど強要とは感じませんでした。 もし気になってしまうのであれば、親である質問者さんが義父さんより先に制止し 「これに描いたら素敵になりそうだなって思ったのかな?でも、これはおじいちゃんの物だから勝手に描いたりしたらいけないのよ」と説明するのが最善かと思います。 私個人的には、特に気にしないと思います(ラクガキはする前に止めますけどね!) 世の中には口うるさいやつもいるって勉強になるからいいだろうって思いますw

  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.11

私も、子どもは「経験から学習すべき」だと思います。ただ言われたことよりも、実際に体験して痛い思いをしたり壊してしまったりした方が、しっかり身に着くと思うからです。 でも、ご質問者様もわかっていらっしゃる通り、子育てに正解はなく、色々な考え方がありますし、お子さんが色々な考え方の人がいることを知ることも大事なので、義実家では義両親の方針に従うべきだと思います。 さて、今回のことで、ご質問者様が納得できないのは、(1)陶器やボールペンで絵を描こうとしていることを止めることですか? それとも、(2)理由を子どもが納得できるまで説明しないことですか?それとも、(3)返事を強要することですか? ご質問者様の理想としてはどのように対応してほしかったのでしょうか? その辺りがよくわかりませんが、 (1)については、陶器(の筆記用具ですか?)やボールペンは、義両親の持ち物ですよね?もちろん危ないのもありますが、それをお子様が壊してしまう可能性もありましたよね?あと家具などに書いてしまう心配も…。 それを、「経験から学ぶためなら仕方ない」と判断するのは義両親であって、ご質問者様が許可できることではありません。 また、普通のボールペンの危険性はともかく、陶器の物は大事なものかもしれませんし、割れて破片が目に入ったりでもしたら、取り返しがつきませんから、義両親が止めるのもわかります。 (2)については、お子さんが納得できないようでしたら、他の方もおっしゃっているようにご質問者様がフォローして理由を説明すればいいと思います。 お子さんが納得できるまでじっくり説明すると言うのは、ご両親の仕事で義両親に求めるべきことではないと思います。 まぁいつもあまりに頭ごなしに叱るなら、まだ疑問に思う気持ちもわかりますが、お義父様は「危ないから」と理由も説明していますし、問題ないと思います。2歳の子にあんまり長々と説明しても理解しにくいですし。 (3)については、どんなことに対しても聞こえたのなら返事をするのは当然だと思います。もし反論があるなら、そういえばいいのです。 お子さんが1歳ちょっとで反論することができないのなら、まだわかりますが、お子さんは言葉が達者ということですから、どうしても納得できないのなら、「なんで?」「嫌だ」「使いたい」など反論できましたよね? ご質問者様はお子さんの様子を見て、納得していないようだと思ったようですが、お義父様にはわからなかったのではないですか? ただ、「叱られちゃった…」とか「うるさいなぁ」と思って返事をしないのだと思ったのではないですか? 聞こえたのに返事をしないのはマナー違反ですから、返事を言わせるのが普通だと思います。 理想を言えば「お返事は?もし何かいいたいことがあるなら、言葉でいいなさい」などと言うことだと思いますが、返事を求めるのは普通だと思います。 むしろ、そのまま返事を言わないことをスルーしていれば、大人になってからも返事のできない人や、人と話し合いができず無言を武器として使おうとするような人になってしまいますよ。 だから、どれをとってもお義父様の言動に問題はないと思います。 あと、余談ですが、食事中などのマナーは体験ではほとんど学べないと思いますが、その辺りは普段どうされていますか? だって、スプーンやホークの持ち方が悪くても、肘をついて食べても、茶碗を持たなくても、本人は特に困らないですよね? でも、だからと言って、大きくなって他人の家に行って恥をかくまでほっておいていい事ではありません。 あまり小さいうちは、マナーよりもまず楽しく食べることが大事だとは思いますし、注意のしすぎで食事が嫌いになっては元も子もありませんが、そろそろマナーを意識してもいい頃だと思いますが、その辺りはちゃんと自覚し、意識してしつけされていますか? 公共施設等でのマナーは大丈夫ですよね? 体験からの学びを重視することはいいと思いますが、体験から学べることと、教えなくては学べないことがあるので、その辺りはちゃんと意識してしつけた方がいいと思います。 子育て頑張ってください。

noname#196554
noname#196554
回答No.10

持ち主が「使わないで」と言っているのにシカトを許す親の方がどうかしてると思いますよ。まず躾としてしっかり返事させましょうよ。そこは子供の意志を貫いていい場面ではないでしょう。笑 他人の家で障子破くなんてどう考えてもダメですよね?そういう常識的な価値観が親に備わっていないのに「なんでも経験させて学ばせる」という育児方法は極めて危険。子供に経験させるべき事と親が導くべき事の区別をつけることができない親がそうやって育てると、親の制止を聞かない子供になり、のべつ幕無し反抗する子供になるのが典型的なパターン。制止をしない育児法は何十年も前にアメリカで流行り、その結果大量の不良児童が増え社会問題になりましたよ。 判断力の未熟な子供に判断力を付けてやるのが親の役目。親が押さえる所を押さえることができなければ、子供にちゃんとした判断力は付きませんよ。

  • SHOYUMaMa
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.9

#8です。何度もすみません… 言い忘れたことありました。お子さんワガママ言って泣いたらお母さんが言うことを聞いてはダメですよ! 子供が泣いたら言うことを聞いてくれる!と学習してしまうので。その辺をお忘れなく子育てしてくださいね(^O^)

  • SHOYUMaMa
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.8

こんにちは。 2歳と1歳の男の子を子育て中のママです。 主人の父親もあなたのお義父さんと同じような考えです。 他の方の回答を読ませていただいてなるほどなぁ~って思うこともありましたが、私だったらぶっちゃけ反対の意見になるかもしれないけど、イヤイヤ期の長男に『何故ダメなのか?』『これを危ない使い方すると怪我をしてしまう』を本人に納得するまで説明してあげます。それは親である貴女がする必要あります。 大人でも理由言わないのに納得できますか?算数など勉強するのに答えだけ言って解き方も分からないのに納得できますか?出来ませんよね!? うちの両親も我が子を押し付けてまでやりたいことやらせないと何の得がある?と言われたことあります。その時は分からなかったけど、今クレヨンで画用紙に丸が書けたりシール貼りも上手に貼れるようになりました。(流石にテーブルに貼ろうとしたときはダメ!って注意しました) 検診で丸が書けますか?とかジャンプできますか?など質問事項も書いてあったので色々とやらせてますよ。 ダメだって教えるのは、静かにしなくちゃいけないとき・怪我しそうな使い方してるときお友達をいじめたり、オモチャで叩いたり奪ったりするときなど本当にしてはいけないときでいいと思います。 あとは親である貴女の躾次第でお子さんは変わってきます。 私の主人も義父に押し付けられて育ったため『嘘つく・内気の性格・人前でしかいい顔する』そういう悪い癖もあります。(主人本人が言ってました) なので、我が家もそんな子になって欲しくないから怒るときは怒ってやらせるときはやらせます。 大変ですが頑張ってください♪

PIZZAO
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明が悪かったのですが、息子はボールペンで上手に絵を描けるんですね。 で、テーブルにはペン立てと画用紙とクーピーとクレヨン。家でボールペンで絵を描いてる息子はいつものごとくボールペンで絵を描く。すると「ボールペンで絵を描くのは危険だからだめ」との事。 普段書いてるのにどうして?と息子は思った事と思います。で何か言おうとしてるところに義父の「はい。は?」。遠くから見ていたやり取りだったので、「家ではやらせてるんです」と説明。「小学生になるまで使わせたら危ない」との義父の意見。 陶器で遊んでいたのは陶器の置物です。子供の手のひらサイズの猫ちゃんの置物。よくお土産屋さんにあるような。可愛いからテーブルに並べて見ていたところの義父の一声。 私も回答者さん同様、使い方をきちんと教えてあげれいいと思うんです。「ダメだ。」「はい。は?」ばかりでは大人でも納得しないと思うんですね。 もちろん他人様のものを壊す、人を傷つけるのは叱ります。障子も破こうとしたら怒ります。 まー義理の両親の家だから、従ってはいますけれど。 そーーーなんです! うちの主人も大の嘘つき、で表面的な人間付き合いしかしない人なんですね。人の顔色を常に疑って、嫌われるのが嫌だから自分の本音を言うのが怖いと言います。で、義理の両親と付き合っていくうちに「これだ!」って思ってしまったんですね。主人も常に優等生でなければいけない環境が嫌だったと言ってます。義父の事も嫌いです。 そんなところを見ていると、危険なものを危険と教えるのは当たり前。「はい」「いいえ」を教えるのも当たり前、けれど言い分があるのにそれも聞かず自己の都合で「はい。は」と子供に服従させることは、教育でも何でもなく都合のいい操り人形を操ろうとしてるだけでしかないなと感じました。子供は言葉が未熟な分、汲み取って分かりやすく説明しなければいけないのに、子供だと思って抑えすぎだなと。大人だって言われて嫌な言い方は子供も嫌なんですね。大人も賢くならないといけないのに、「子供だから」とはなんとも都合がいい話だなと。

回答No.7

そもそも、義両親さんの実家でですよね? 「郷に入っては郷に従え」 障子が破れることや陶器やボールペンで絵を書こうとしたら、迷惑かかるのは義両親さん。後始末するのも義両親さん。 ボールペンだって、幼児が殴り書きしたら力加減もわからず使い物にならなくなるものだってあるんじゃないの? 障子を破ることが当たり前?物を大事にする気持ちも育ってないんじゃないの? (危ないって表面上では言ってるけど、実際使ってほしくなくて言ってる可能性だってあるし) よその家でも同じ事させるの?祖父母の家は祖父母とはいえ、自分の家じゃない。 祖父母だからいいじゃない、って思ってるのなら、それはただの甘え。 あなたの実家ではなんでもやらせてくれるかもしれないけど、旦那の実家は旦那の実家。 「いいわよいいわよ」って言ってくれるならありがたく甘えるのもありだけど、ダメって言ってるならそれがそのお家のルール。 そういうしつけの甘さを見ぬかれてるから、厳しくされるんじゃないの? >危険が伴っても親が目を話さなければ、経験から学習すべきと構えて子育てをしています(特にいやいや期の場合) こんな偉そうなこと言ってるけど、人に迷惑かけることについては何とも思わないの? 親が目を離してなければ、障子を破ろうとしたらきちんと止めるし、叱るよねぇ? こういう当たり前のことで、子供が義父に叱られることをまず親として恥と思わないの? あなたがちゃんと叱ってて、義父さんが尻馬に乗って叱るんならそれは違うと思うけどそうじゃないよね。 「はい」と返事をさせることだって3歳になったら幼稚園に入るんだからその前段階と思えば別におかしいこととも思わないけどね。 「「うん」は?」って教えるより、もう2歳なら「はい」でしょう?「うん」って教えるより賢い。 もう赤ちゃん時代を卒業して、これから集団生活に入っていくんだから「うん」って言うより「はい」っていう事のほうが 多いんだから。特に祖父母は祖父母とはいえ、目上の人でしょ?そういうマナーにうるさい人なら「はい」って言うTPOだって学ぶ必要もある。 補足にも「理由を言わないと納得しない」って書いてるけど、義父が理由を言わないのならあなたが言うのが仕事でしょ? 祖父が「ボールペンは危ないから使わないでね」→親がそばで「先も尖ってるし、刺さったら危ないでしょう?クレヨンや鉛筆と違ってテーブルに書いたら取れないし、紙が薄かったら(筆圧が強くて)傷つくかもしれないからね」って フォローしたら子供だって納得するんじゃない?それで義父に「何でダメなのか説明してあげないと納得しなくて返事しないんです」 って言えば、わかってくれるかもしれないし、それを言わなきゃ、指示に従わない、返事もしないダメな子扱いだよね? 義父が「理由なんて言わなくたってダメなものはダメ」って叱り方をするのなら親がフォローすればいいだけの話。

noname#222486
noname#222486
回答No.6

ボケ老人のつぶやきです。 〉私はある程度危険が伴っても親が目を話さなければ、経験から学習すべきと構えて子育てをしています 3つごの魂100までです、いま注意しないでいつ注意をするのでしょうか あなたの考えは一見正当化のように見れますが、2~3歳で注意をされずに育った子は年を重ねると人の注意・意見は絶対に聞こうとしないわがままな子になります、あなたは「楽な子育てを」選択しているだけです、将来あなたはその子に泣かされることになりますよ。私は70代の老人で、今の若い人の子育てを見ていると、子育てをしていない「バカ親」に見えてしまいます。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.4

危険なことなら、ハイは当然で、納得させるまで、あなたは付き合うべきでしょう、私なら、危険と親が判断したら、殴ってでも、やめさせます、それが躾でしょう、危険なことを止めない親、、、危なくありませんか。

関連するQ&A