• ベストアンサー

北京の図書館で書籍のコピーをとるには?

北京の図書館で必要な資料を探し、コピーしたいと思っています。 1.観光客の立場でも可能でしょうか。 2.不可能な場合、可能にするにはどうしたらいいでしょうか。 3.可能の場合、1枚どれくらいかかるでしょうか。 4.職員に資料探しのアドバイスをもらえるでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.5

>国会図書館やNACSISweb-cat、東方書店、書虫など中国語書籍を扱う書店に行ってみたのですが、コレ!というのがないのです。 ということは、アジア言語OPACで出てくる↓のような資料は、「秧歌集」のようなもので、その歴史等の情報はなかったと考えてよろしいでしょうか。 『東(东)北大秧歌』 / 李瑞林, ●粛(战肃)容(编)著. -- 上海文芸(艺)出版社, 1981. 『秧歌●選(剧选)』/ 張(张)庚編(编). -- 人民文学出版社, 1977. *簡体字は文字化けしそうなので、あたりがつく範囲で繁体字にしておきました。間違ってたらごめんなさい。 できれば、どういった検索をこれまでされたか伺った上で、ご説明すべきところなのですが、この掲示板的システムではそれは難しいと思いますので、すでにお試しのことと重複するかもしれませんが、書いていきますね。 ◆まず、「秧歌」という言葉でキーワード検索することは無理そうなので、もう少しテーマの枠を広げて考えてみました。 資料の中の一部に手がかりがあるかもしれない・・・・という資料探索方法です。 >ちなみにテーマは中国の「秧歌」という田植え踊り(民間舞踏の一種?)と「中国で流行っている社交ダンス」について、いつどのような目的で起こり、誰がどんな風に継承していったのかという文化史のようなものです。 田植え踊りは、民間芸能であり、農耕文化、稲作文化の中に含まれるものと思います。 そこで、「水稻」「稲作」「民族文化」「中国」「習俗」のような単語を組み合わせて、アジア言語OPACで検索すると、↓のような資料が出てきます (すでにチェック済みでしょうか?) 『中国民族舞蹈与稻作文化』 / 刘金吾著 云南人民出版社 , 1997 この本で解決するかどうかわかりませんが、もし、参考文献などの情報が本の中にあれば、それを追っていくのも、ひとつの方法だと思います。 また、国立国会図書館の雑誌記事索引を利用して、同様の検索をすると、下記のような論文がヒットしました。 もしかしたら、ヒントが含まれているかもしれません。空振りの場合もありますが・・・。 「中国湖南省の稲作習俗」王 建章著 ; 斧原 孝守 訳 『比較民俗学会報』 21(1-4) (通号 103-106) [2001.3] p25~31 ◆あと、民族学の専門機関の図書室でレファレンスを受け付けてくれるそうなので、そちらにまず、資料探索方法を相談されるのもひとつの道筋かと思います。 http://www.minpaku.ac.jp/lib/libhp/riyou2.htm 「参考調査」の項をご参照ください。 【国立民族学博物館】図書室 http://www.minpaku.ac.jp/menu/lib/libhp/tosyo1.htm http://www.minpaku.ac.jp/ ちなみに、この図書室は『国立北京大学中国民俗学会民俗叢書』を100冊以上所蔵しているようです。 以上、ご参考までに。

payment
質問者

お礼

>『中国民族舞蹈与稻作文化』 / 刘金吾著 云南人民出版社 , 1997 これは使えそうですね。それと「民博」もすっかり抜けていました。教えてくださったやり方で、根気よく探してみたいと思います。有益な情報を本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.4

>中国国家図書館の検索ができればいいのですが。 「GB簡体字」の利用でできるみたいですよ。 ↓の中央あたりに説明があります。 http://www.ndl.go.jp/jp/service/kansai/asia/contents/asia_copyinfo.html >私の探しているテーマではひっかからないのです。 もし、差し支えなければ、お探しのテーマを教えていただけませんか? テーマやジャンルによって、利用できるところを他にご紹介できるかもしれません。 たとえば、アジア圏(含む中国)の経済問題でしたら、下記のような施設が中国語資料を有してします。 【アジア経済研究所図書館】 http://www.ide.go.jp/Japanese/Library/ #過去、下記のような、資料探索のアドバイスをしております。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=734632 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=710779 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=322676

payment
質問者

お礼

どうも、ありがとうございます。国家図書館で検索できました(嬉泣)。ちなみにテーマは中国の「秧歌」という田植え踊り(民間舞踏の一種?)と「中国で流行っている社交ダンス」について、いつどのような目的で起こり、誰がどんな風に継承していったのかという文化史のようなものです。国会図書館やNACSISweb-cat、東方書店、書虫など中国語書籍を扱う書店に行ってみたのですが、コレ!というのがないのです。

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.3

もしかしたら、かなり的外れなアドバイスかもしれないのですが。 お探しの資料が国内にないことは、すでに確認済みなのでしょうか? もし、まだでしたら、国立国会図書館(関西館)のアジア情報室を利用なさってはいかがでしょうか? そこにはアジア言語の書籍が所蔵され、近年のものは、ネットから検索もできます。 漢籍でしたら、『国立国会図書館漢籍目録』で、所蔵が確認できます。 ◆国立国会図書館アジア言語OPAC http://asiaopac.ndl.go.jp/ 中国語・朝鮮語で書かれた雑誌・新聞および1986年度以降に整理された中国語・朝鮮語図書の検索が可能です。 書名検索、件名検索も可能です。たとえば、書名のところに「毛沢東」とか「トウ ショウヘイ」と入れて検索したり。件名のところに「文化大革命」といれて検索すると、関連書を呼び出すことができます。 ◆国立国会図書館(関西館) http://www.ndl.go.jp/jp/service/kansai/index.html ◆アジア情報室 http://www.ndl.go.jp/jp/service/kansai/asia/asia.html #あと、「中国国家図書館の複写サービス」の紹介ページが、アジア情報室のサイトにありましたので、ご参照ください。 ◆海外複写サービス http://www.ndl.go.jp/jp/service/kansai/asia/contents/asia_copyinfo.html ◆国立国会図書館関西館 アジア情報室 http://www.ndl.go.jp/jp/service/kansai/asia/index.html

payment
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。国立国会図書館アジア言語OPACは何度か使ったことあるのですが、私の探しているテーマではひっかからないのです。複写サービスは資料名とページを指定してでないと申し込みできないですよね。まだ、どのような資料があるかを検索したい段階なんです。中国国家図書館の検索ができればいいのですが。

  • Yang4
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

詳しく分からないが、容易にできると思う。自分の図書館を通して、そっちの図書館に依頼してもらうのは、簡単じゃない?或いは、ネットでそっちの電話番後を調べ直接に聞くのもいいでしょう。1枚は15円以下かかると思う。やってみよう。

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。簡単なんですか。日本の図書館を通して北京の図書館に依頼するなんてできるのですか?聞いたことがないですけれど。でも、簡単という言葉に少し安心しました。

回答No.1

日本の図書館関係者です。中国の事情には詳しくありませんが・・・ 一見同じような図書館でも、サービスの細部は館の方針 によって違ってきます。 北京の何図書館に行かれるのか具体的にお書きになれば、 ご存じの方から回答があるかもしれませんよ。

payment
質問者

お礼

どうもありがとうございました。補足いたします。

payment
質問者

補足

利用したいと思っているのは、北京にある中国国家図書館です。使い勝手等について何かご存知の方、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A