• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:僧侶が二人いる場合のお布施の渡し方)

僧侶が二人いる場合のお布施の渡し方

このQ&Aのポイント
  • 僧侶が二人いる場合のお布施の渡し方を教えてください。場面としては僧侶控え室に二人の僧侶がいて、部屋をノックして入るところから始まります。
  • ノックして「どうぞお入りください」のお声を受けて僧侶控え室に入り、あいさつをして、もろもろの会話をします。その後、胸ポケットに入れておいた袱紗を取り出し、テーブルの上で袱紗を開きメインの僧侶にお布施を手渡し、次にサブの僧侶にお布施を手渡します。最後にメインの僧侶にお車代とご膳料を手渡し、同様にサブの僧侶にもお車代とご膳料を手渡します。
  • 以上が僧侶が二人いる場合のお布施の渡し方です。3は無しで最初からテーブルの上に袱紗を置くこともできます。また、4657の順番が正しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

どうして僧侶が二人もいるのか分かりませんが、メインとなる僧侶は 一人だけですから、サブの僧侶には御布施を渡す必要はありません。 後はメインの僧侶からサブの僧侶に、頂いた御布施の中から渡される はずです。もちろん御車代や御膳代も同じです。 順番と御布施の渡し方が間違っています。正式と言われる方法を書き ますので、絶対に失礼にならないように注意して下さい。 1.間違いではありません 2.挨拶をするのは当然ですが、僧侶の方々も疲れていますし忙しい   身ですから、雑談的な会話は避けるようにします。 3.これは完全に間違いです。御布施などは袱紗に包んで懐に入れる   のは間違いです。黒い盆に袱紗を広げ、その上に御布施等を並べ   るように乗せ、両手で盆を持って室内に入ります。室内に入る時   は両手が塞がっていますから、誰かにドアを開けて貰います。   両手に盆を持ったまま会釈をし、立ったままで「本日は誠にあり   がとうございました」と言い、御布施等を乗せた盆を僧侶の前に   差し出して、「これは些少ではございますが、どうぞお納めして   下さい」と言います。僧侶が御布施等を収められたら、盆を下げ   て時間が許すのであれば少しだけ会話をします。 これらが終われば僧侶は帰られますから、喪主は僧侶を御見送りして 終わりになります。 絶対にしては駄目なのは、手から手に渡す事です。必ず盆の乗せて、 僧侶が自ら受け取れるようにします。 僧侶が個別に呼んだ方であれば、メインもサブもありませんので、こ の場合は個別に御布施等を渡します。渡す時は一括して渡し、車に乗 られる時に御車代を渡すのは良くありません。先にも書いたように手 から手に渡すのは良くないと言われてますから、渡す時は一括して渡 すようにしましょう。 どちらが格が上なのかは、読経をされている時に分かるはずです。 格が上の方が中央に座られ、「それでは御親族の方から御焼香をどう ぞ」と言われますので、良く御顔を覚えておく事が大切です。 袱紗を盆に乗せる時ですが、盆と同じ向きに敷くのではなく、袱紗の 角が盆の縁から出るように置きます。 これは正月に三方に鏡餅を置く際に、赤い縁取りがされた紙を敷くの と方法は同じです。 僧侶が御布施等を収められたら、まず盆を自分の方に寄せて、袱紗を 畳んで盆の上に乗せます。袱紗を懐に入れたり、盆を足元に置くよう な事はしないで下さい。 4.5.6.7は間違いですので、説明は省かせて頂きました。

paonta
質問者

お礼

式場のスタッフに聞いたときは手渡しでもかまわないというふうに聞きました。 なにぶん、混乱していたため聞き方が悪かったか、聞き間違えしたのかもしれませんね。 黒色のお盆も尋ねればあったのでしょう。 ご回答いただいた内容を頭に入れて、お布施の渡し方を説明しているサイトを改めて読んでみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1208)
回答No.3

私とこは、浄土真宗のお西です。 葬儀の時は、檀家の寺に小寺が2つの3人のケースが多いですね。 法要のときは、檀家の寺と小寺が1つの2人ですね。 お布施は、檀家の寺、小寺と別々に用意しています。 (お布施の金額は檀家の寺に聞いた金額を包んでいます) 1.お布施を載せる四角いお盆がありまして、そこにお布施や御膳料などを載せて部屋に入ります。   (お盆は葬儀の時は葬祭場が用意してくれますし、自宅のときは仏壇の仏具小物としてあります) 2.お盆をテーブルに置き、挨拶をして、早々にお布施を渡しています。   (檀家の寺と小寺ではお布施の金額が違うので、渡し間違えないよう気をつけています)   御膳料などもお布施と一緒に渡しています。

paonta
質問者

お礼

No2さんも書かれていましたが、正式にはお盆が必要なのですね。 49日のときにどうするか実家のものと相談して見ます。 ご回答ありがとうございました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

副の僧侶はそちらで頼んだならそれでいいですが、 あなたが頼んだのは住職で副の住職は直接頼んでいないなら、 頼んだ住職に二つとも渡します。、

paonta
質問者

お礼

式場のスタッフに聞いたところそれぞれのお坊さんに差し上げるということでした。 いろいろな流儀(?)があるのですね。。 ご回答ありがとうございました。