- ベストアンサー
今の日本に「貴族」っているのですか?
もしかしたら変な事聞いてるかもしれないですけど、 今の日本に「貴族」っているのですか? 天皇家などは貴族ですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
面白い質問だね。 こういう質問をくだらないと思えば、今の日本には無い、と お父さんのような答え方も出来るし、部分的にはあるかな、と 考え方を緩めて広げてみるのも、面白いかもしれない。 まず天皇家などは皇族と言い、貴族の上にあるような存在だ。 これも解釈論でいろいろと説が付くと思う。 貴族は社会制度の中で、氏筋育ち、家柄などとともに、武勲を 立てた人などに対しての恩賞としての側面もあった。 爵位って、知っているかな。伯爵とか公爵とか、男爵と言う 言葉くらいは聞いたことが有るだろう。 日本は明治以前は、天皇家の周りにお公家さんと言い、古い血統を 持つ家柄を特別な身分で扱っていた。 現代人のあなたは、貴族=働かなくても食って行ける人、不労所得があり 汗水垂らして働かなくても、生きて行ける人と、そう解釈するなら 今の日本中は貴族だらけかもしれない。 あと貴族には、名誉の側面がある。 名誉って、今は大事にしなくなったけれど、昔はプライドがすごく大切であった。 普段の行い、身の振る舞い、言動とかでも、「恥ずかしい」ことだけは してはいけない、それは庶民も当たり前だったけれど、よりそれ以上に 高貴な精神を持つことが、貴族的な振る舞いであったのだよ。 これは現代でも考えても良いかもしれないね。 明治時代以降に、西洋風の制度社会を一旦取り入れて、お公家さんと、 寺院の一部(門跡とかいって、皇族につながるのもあり)、それから昔の お殿様、その重臣の一部、それから明治中期から昭和の戦前まで、日本は いくつかの戦争をしたことは、知っているね。 特に日清、日露の明治時代の戦争で、大きな戦闘の指揮をした軍人さんの 偉い人が、「非常に大きな苦労をして日本の国のために役立った」と判断されて 後に特別な爵位を授与されることになった。これは西洋の近代に至るまでの 王侯貴族の考え方と、日本にも昔あった武勲の恩賞という考え方を融和した いわば昔返りの、考え方だったような気がするね。 戦前にはいまの参議院にあたる貴族院という議院があった。 衆議院という言葉は貴族に対する第二院としての民衆側の代表、代議として 作られたとして、考えてみてはどうだろう。ときどきアナクロな人が参議院を 貴族院に戻せなど言うのも面白いが、制度上の貴族は今は無い。 最後にふたつ。貴族は世襲できるか、僕はお公家じゃないのだから、世襲の必要は 無いと思う。西洋の様にお城に住んでいれば「領主様」と呼ばれて、領民を守る という大事な仕事があった。戦わねばいけない。これをノーブルズ・オブリージ (高貴なる犠牲精神)などと言って、21世紀以降の日本の言論界で、ずいぶん 引用されるのが流行った。 二つ目に、この意味を少し学んで欲しい。 ここまで説明すると、現実の日本には精神性を持った貴族などはいないのかな、 というふうにも解釈できる。 ところで、アジアでもタイにいけば王族が居るし、インドネシアに行くと スルタンと言って藩王が今でも本当にいる。これは面白いよ。イスラム社会の 国々は、伝統をすごく大事にするし、それが時々紛争社会の原因にもなる。 日本でもついこの間まで、愛知の犬山城は成瀬さんといって大名の子孫の持ち物だったし、 ひこにゃんで知られる彦根城は、昭和の終わり頃までは、井伊直弼で知られる井伊家の 子孫が所有して、この人が実際に市長だったのだよ。 こういうのは、本当に貴族にかなり近い存在なのかなと、思いますね。
その他の回答 (2)
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
髭男爵は貴族ですが…え? そういうのは無し? だとしたら近衛家とかは貴族ですね
お礼
ご回答ありがとうございます。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
法的な意味での貴族というのはおりません。 皇族はおります。 天皇家もあります。 しかし、貴族というのはいません。 憲法14条2項 「華族その他の貴族の制度は、これを認めない」 言葉の問題になりますが、天皇や皇族は、実質 貴族ですね。 しかし、法的には貴族ではありません。 法的には、日本に貴族は存在しないことになっています。 あと、安部さん、鳩山さん、麻生さんなんてのは 実質、貴族みたいなものです。
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。