• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:里帰り出産について)

里帰り出産の心配事とは?対策や解決方法はある?

このQ&Aのポイント
  • 里帰り出産をすることで親元で安心して初めての子育てができると思っていたが、両親の喧嘩が心配。
  • 両親の喧嘩が泣き声や怒鳴り声となり、妊娠中の私にとっては苦痛な時間でした。
  • また、両親の予定が里帰りと重なり、家事や赤ちゃんの居場所についても話し合いが必要。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.6

#3です。お礼ありがとうございました。 里帰りは確定なんですね。 一考の余地があるかと思って、 しないという選択肢も忘れないで、というアドバイスをしました。 きちんと理解していなくてすみません(^_^;) というのも、 私も「孫の顔を見せるのが今まで育ててもらった恩」と考える面もあり 結婚するまでほぼ実家で過ごしていたので 心無い言葉をかけられたりするのにも慣れていたし 初産で不安なのもあって里帰り出産を希望したのですが 結構想像以上にしんどかったので 自分の心身の許容量を越えるようであれば 里帰りってどうなのかな、と思ったので。 産む前は必死で家事(特に掃除を)しました。 家族全員多忙なので、せめてできることを、と思ったし 集中できるのでよかったです。 生まれてからはできることをしました。 それでも母からは「少しぐらい働け」といわれました。 まとまって眠れないから寝不足になるし 出産後から興奮状態が続くし こどもは小さくて息してるかわからないぐらいで怖いし そんな状態でも心ない言葉を投げつけられる事が多々あり 普段なら聞き流せるけど 諸々でしんどかったので結構泣いてました。 過ぎてしまえば、やっぱり帰ってよかった・・・かも・・・ と思いますが 当時は早く自分のうちに帰りたかったです。 産後、特にしんどくなければ身体は動きますので サポートがなくても大丈夫かも知れません。 あくまでご両親のうちなので、我慢する事が多いと思います。 でも期間限定のことだし、 できる限り要望は伝えて あとは我慢我慢でいいんじゃないでしょうか。 あと、妊娠日記はつけていらっしゃるでしょうか。 里帰りのときだけでも里帰り日記つけてみるといいと思います。 簡単にでも記録しておくと そのときはストレス発散になるし あとで読み返してみて色々考えることができます。 初めてのことで 今までにない感情や感覚を体験すると思います。 すべて自分の肥やしと思えば 乗り越える事は自分のバージョンアップになります。 くれぐれも、心身の自分の許容量を超えるご無理を なさいませんように。

manya0909
質問者

お礼

経験談、ありがとうございます!当時の様子がとてもリアルに描かれており、とってもイメージ参考になりました! >家族全員多忙 一緒です!だからよけい気をつかいますよねー。でもウチは夫が最も多忙なので、まだ家族サポートのほうが手厚いし、初心者ばかりじゃないからまだ安心だし。という思いもあります。 >簡単にでも記録しておくと そのときはストレス発散になるし あとで読み返してみて色々考えることができます そうなんですね!確かに、妊娠前は感じなかったいろいろな思いが既にあります!今後のために、ぜひつけてみようと思います。 >すべて自分の肥やしと思えば そのような思いも、今回の里帰り決心要因の一つなんです。 これまでの自分を省みて。 他の兄弟よりもずっと親不孝?というか、一匹狼みたいな娘でした。 ありがとうございます。 肩の力抜いて頑張りますね。

その他の回答 (5)

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.5

3人目出産後10日たちました。 実家は事情があって里帰りしたことがありません。 義母さんが2週間ほど来てくれています 里帰りって、その後の生活に繋がらないので、私個人的にはしなくて良かったと思います。 買い物する場所も赤ちゃんがいる場所もそのままでいいし、お母さんに産後来てもらう方が、手がある間に軌道に乗りやすいのでおすすめですよ。 そうすれば海外旅行の件も喧嘩の件も問題ないと思いますが… 1人目なら入院中は旦那様だけだし、お母さんに手伝ってもらう必要もないです。 期間も短いし、お父様も来たいときに来ればいいです。 参考にしてください。

manya0909
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回は事情や経緯もあり、里帰りはする予定です。 里帰りしなければ、悩まなくていいことで、悩んでる、確かにそうですね。 だけどそこには向き合うつもりではいます。でも不安もあるため、先輩方のアドバイスを求めて投稿いたしました。 自分の家族には問題ありだと思っていますが、それでも唯一の育った家族なので、今回は跳ね除けずに向き合うつもりなので…、子供にとっては良くない喧嘩場面もあるとは思いますが… ちょっと古い考え方かもしれないけど、核家族化してるのは、楽だから、折り合い付けなきゃいけない相手が少なくて済むから、その方向に社会が流れてるのかな、と…でも互いに迷惑かけあったり嫌な思いする中で折り合い付けていける、たとえ互いにわがまま言い合ってる子供じみた両親でも、私がそこに入っていってまだマシな関係が築けるようになることは、後々子どもが反抗期や思い通りにならない時にも役立つのでは…などという思いもあります。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.4

3児の母です。 里帰りの意味って、気を使わずリラックスして、家事をやってくれて、体を休めながら育児が出来るから里帰りをします。 ストレスを感じながらとか、不安があるところに里帰りする意味って何でしょう? よく里帰りを孫を見せる親孝行だからと我慢するような人もいますが、私は違うと思います。 お母さんが旅行で不在なのは、何も問題ないです。不安ならお母さんが旅行に帰ってから里帰りすればいいし、里帰りすると動かなくなるので体重は増える一方。切迫で制限されてない限り、家事くらいは動いたほうが体力ついていいですよ。陣痛が来るまで普通に生活してていいです。 里帰りに不安があるなら、産後お母さんに手伝いにきてもらう手もあると思いますよ。 ご主人と里帰りでいいのかもう一度話しあってもいいかもしれませんよ。 参考まで…

manya0909
質問者

お礼

そうですよね~。里帰りのメリットは、おっしゃる通りですし、何の不安も無くゆったり過ごせるご実家をお持ちの方が羨ましくもあります。 3人も子育てされて、私にとっては大先輩です。妊娠したら何か変わるかと思ったけど、今は母性よりも、あーお腹おっきくなって来たなぁみたいな、不思議な感覚が優っています。 実家では床拭き掃除を頑張るつもりです。 最初のご回答者様のお礼に書かせてもらったのですが、実家は遠く、母もバリバリ働いているためゆっくり来てもらうことは出来ません。(それでも海外旅行は母の生きがいなのでまとまった休みをとって行ってもらうのですが) 里帰りせずにこちらに来てもらう、という友人もいます。でも大体の子はお母さんが定年後か、主婦か、家が電車で1時間くらいとかですね~。 家族とは煩わしさもありますが、それを避けて自分の力で生きてきたような顔してた悪い所が私にはあるので(妹や弟たちが祖父母の介護サポートに土日帰省したりする傍ら、私は仕事を理由に殆ど帰らなかったり…)そういう意味でも初孫の里帰りはする方向で、その中で少しでも気持ち良く過ごせる方法を模索中です。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.3

>それでも離婚しないのは、両親口をそろえて 「世間体、子供のことがあるから」だそうです。 自分たちにとって都合がいいから、です。 その「都合」は本人達にしかわかりません。 自分の何かしらの「守りたいもの」のためです。 不満があれど、住みなれた場所や生活は変えたくない、 離婚するほどではないけど、不満だらけ。 かといって改善に向けて話し合ったり行動したりするのは 面倒だからしない、 相手が変わればいいのに そういう感じじゃないでしょうか。 だから同じ事を繰り返すのです。 里帰りするメリットがあまりみあたりません(^_^;) 主に 心身が安らげる事が里帰り出産のメリットだと思います。 産後、動ける場合もあるし動けない場合もあります。 ご両親にはご両親の生活があり、そこに住まわせてもらうわけなので あまり贅沢はいえませんが お父様のように 「出産後大変だろうから水周りに近いところにいたら」 という発想がない人に 分かれというのは難しいかなと思います。 ご主人のサポート次第ですが 精神的には自分たちの生活ができている現在お住まいの場所で お生みになるほうが負担が少ないかなあと思いました。 ご実家との距離にもよることですが 帰らず来てもらう、方がいいんじゃないでしょうか。 孫はかわいいですが責任はないので 「かわいいと思いたいときに、かわいいと思いたい」だけです。 率先して世話をしたい、娘がお母さんになるサポートをしたい、 わけではないのです。 しかも感情をぶつけ合うことでしか向き合えない2人なのであれば 里帰り中いやな思いをする事も多いでしょう。 生まれてから変わる人もいるでしょうが それはその人に委ねられているのでわからないことですし 事前にいくら希望の持てる他人の経験談を聞けたとしても 自分の気の持ちようのサポートになるぐらいで ほぼ役に立ちません。 人はそう簡単に変わらないのです。 そして 出産予定日通りに産まれてくるかどうかもわからないので まさに生まれるときにお母様がいない、という事もありえます。 余計なお世話かもしれませんが 知り合い、今からでも増やそうと思えば増やせます。 動けるからです。 こどもが生まれるとしばらく動きにくくなります。 動けるうちに動いて、必要な情報を整理しておけば あとご主人のサポートが期待できるようであれば 里帰りをしなくてもいい状況が作れます。 今後の生活に慣れるためにも 里帰りをしないという選択肢も 考えてみたらいいんじゃないかと思います。

manya0909
質問者

お礼

ありがとうございました。 里帰りはする方向です。 両親を避ける方法あるし可能だとも思いますが、色々考えた結果、里帰りはするけど、その中でどのような過ごし方が出来るかを考えています。

  • mayusea
  • ベストアンサー率15% (161/1007)
回答No.2

私も四月に他県に引っ越して、に二人目を授かりました。 里帰りはしません。 実家で家事をやらなければならないのなら帰るメリットはなんでしょう? 出産はかなりの体力を使います。 赤ちゃんのなれない世話でクタクタになります。 そんな中親が激しい怒鳴り合いをしていては赤ちゃんの生活リズムも狂いますよ。 妊娠中にいろいろ調べておけば里帰りという選択肢に縛られる事はなかったんじゃないかなって感じました。 丸くなるならないも一概にみなさん一緒とは限らないですし…神のみぞ知るところですね。

manya0909
質問者

お礼

ありがとうございます。 旦那さんのサポートはどうですか? やはり初めてなので、誰かみじかな人でサポートしてくれる人がいるかいないかがわたしにとってはまずの安心材料であります。 意外といけるもんだよ~、ということでしょうか? まだ、母性もイメージがなかなか湧かないし、問題無く生まれるのかも分からないし… 自分の質問文に補足を付けたかったのですが付けれないようなので、一番最初の回答者様のお礼に書いたのですが、交通の便や色々な経緯があり、今回は里帰りをする上での質問でした。 二人目からは主人の仕事も落ち着いてもらいつつ、ご回答いただいた内容を参考に帰らないことも考えてみようと思います!

noname#247492
noname#247492
回答No.1

自宅と里帰り先の距離感はわかりませんが、里帰りをしないという選択肢はないんですよね。。 厳しい事を書きますが、4人の子育て経験者でも、育児自体が変わってると思うんです。 そこまであてにできるか…… お母さんの旅行は…しょうがないですね。 里帰り1週間と言うと、予定日まではまだありますよね。 良いんじゃないでしょうか?予定日1週間前とかじゃないんだし。 赤ちゃんとの居場所は水回りが近い方が、断然世話をしやすいです。 そこは家族会議でもしてみてください。 後は、自宅周辺の小児科、緊急時はどこに連絡とか調べておく。 里帰りしてみて(特に生まれてから)やっぱり合わないと思ったらすぐに心配なく帰れるように準備しといてください。 知り合い作りは、ミクシイなどを活用したり、地域のプレママ会?みたいのがあったら参加してみたり。 里帰りのメリットって心身ともにリラックスして産前産後を過ごせることだと思うんです(人それぞれですが) 里帰りしなくちゃいけないわけじゃないし、自分の気持ちに正直でも良いと思いますよ(帰りたくないetc…)

manya0909
質問者

お礼

一早いご回答ありがとうございます。 はい、質問文の※に書いた他にも色々な事情や経緯があるため里帰りをしないということは考えていませんし、それは今回はちょっと無理です。その上でのアドバイスを求めた質問だったので、今回はその経験者や過ごし方の質問をしたくて投稿しました。 実家には満員電車・新幹線などを3本乗り継いで5時間かかります。往復で一人4万円。母は働いており、来てもらうのは1-2日程度なら出来ますが、ちょっと厳しいです。義理の母は片道2時間のところにいますが働いています。実家では近所の妹のサポートは約束とれてるし非常勤勤務で一番時間ある人です。こちらでは友人は数人出来ましたが、妹と比べると当然気は遣うし家庭もあるし…更に実家は都会ですがこちらはど田舎で、一番近い夜間の総合病院まで車で1時間。産婦人科までは車で50分。などなど…主人は現在激務過労で転職活動中、朝から深夜までの勤務で休み月3日、なためひとまず今回の出産ではサポートはあてにできません。他にも色々な経緯があり、最初のこの子は地元の土地で産むことを決めた次第です。 おっしゃるように、いざという時のために、すぐ帰れるのか、一ヶ月検診までは産んだ病院でするつもりだったけど、スムーズにそういう部分が変更可能な方法はあるのかなども調べておこうと思います。 もちろん、両親とうまく付き合う方法も考えながら… ありがとうございました♪

関連するQ&A