ベストアンサー ウエイトmax○○kg 2004/02/26 06:07 例えば、ベンチプレスでmaxが100kgと言った場合、これはどういう意味なのでしょうか。 1回だけなら100kg上げることが出来るという意味なのか、 100kgを10回(それ以上)上げられるということなのか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー coxsone ベストアンサー率20% (30/147) 2004/02/26 07:31 回答No.1 1回でokです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) pupp ベストアンサー率0% (0/2) 2004/02/26 08:20 回答No.3 1さんのおっしゃるように普通そう言うと、 1回を指します。 質問者 お礼 2004/02/28 05:46 一回上げるだけでイイのですか。 どうりでオカシイと思いました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ko-pooh ベストアンサー率9% (274/2999) 2004/02/26 07:55 回答No.2 ”ベンチプレスでmaxが100kg” ベンチプレスで最高でが100kgまでいけます という解釈で、1回でも上がれば、、、、 ということになるかとおもいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントスポーツ・フィットネスその他(スポーツ・フィットネス) 関連するQ&A ベンチプレスでのMAX 以前このカテゴリーで、筋トレについて質問をさせていただきました。 ベンチプレスで例えますと、今まで私は10回挙がる重さ(60kg)で それを6~7セットやっておりましたが、それが筋肥大を促進させる 意味では無効果というアドバイスを受け、方針を変えました。 最初から70kgより始めたら、今まで自分のMAXだと思っていたのに 10回挙がりました。 ずっと70kgでやって行きますと、当然挙がる回数が9回、8回と 徐々に落ちて行く事も分かりました。 最後の6セット目では、6回まで落ちてしまいました。 でも、それで良いんだと思いました。 間1日を空け「もっと思いウェイトで挙がるのでは?」と思い、 MAXに挑戦してやってみたら75.0kgで5回、80kgで3回 挙げられる事が分かりました。 さすがにそれ以上は、補助がいないので怖くて挑戦していません。 そもそもMAXとは1回でもその重量で挙がれば、それが今時点での 自分のMAXと言えるのでしょうか? だとしたら、もう少し行けそうな気がします。 今まで胸のトレーニングとして「ベンチプレス」「ダンベルベンチプレス」 「バタフライ」「プルオーバー」といい加減やっていましたが、 今は「ベンチプレス」と「ダンベルベンチプレス」のみにしています。 メニューとして、どの重量からどれぐらいのセット数をやれば 最も効果的でしょうか? ダンベルベンチプレスは、特に左が弱いので、左右をほぼ均等にするため、 可動範囲を広げるために取り入れています。 現在20.0kgのダンベルで10回×4セットやっていますが、 22.0kgにすると極端に回数が減ってしまいます。 ウエイトトレーニングのやり方 現在、私の体重は62kgです。我流で今までやっておりましたがベンチプレスはMAXが100kg(1回)から成長がありません。 最近になりトレーニングの方法を見直そうと思っているのですが、効率的なウエイトの設定のやり方やインターバルの取り方など詳しく載っているサイトがありましたら教えて下さい。 ウエイトトレーニングについて質問・相談します。 私は現在、31歳の男性で、175cm110kg体脂肪率40%の男性なのですが、大手スポーツジムのメガロスにて、ウエイトトレーニングを始めてまだ通算で13回位の超初心者の男です。質問がいくつかありますので、下記に箇条書きにして、質問します。 (1)体重がある為にマシントレーニングにて、レッグプレスを行った際に、始めの頃から軽い重量では物足りなく、ジムのマシンの最高重量である195kgで10回1セットで、3セット~5セット等を行っていました。しばらくは大丈夫だったのですが、最近になって膝頭がいたくなってきました。足全体が筋肉痛等は一切無いのですが、膝が痛いです。これはやはりやり過ぎだったのでしょうか?また、膝痛を和らげる方法等ありますか? (2)自宅で自重トレーニングを行っている際に、腕立て伏せも腹筋も身体がきつくて仕方がありません。腕立て伏せや腹筋等の自重トレは、ウエイトトレーニングに比べてある程度体重を落としてからでないと難しいでしょうか?出来れば腕立て伏せで連続100回出来るようになりたいと考えているのですが。 (3)最近になってダンベルカールを始めました。 ベンチプレスでのMAX測定のような感じで、最高で何キロを一回挙げる事が出来るかのような事はした事が無いのですが、現在は、12kgのダンベルカールを両手に持って、ストリクトで10回がぎりぎり出来るかなという感じです。将来的には重量をどんどん上げたいのですが、どれ位出来れば初心者卒業とか、又は強いとかの基準はありますか?1セット10回で、3セット行うとして、20kg位はある程度努力すれば出来るようになるのですか?それとも努力以外の才能等が必要になるのですか? (4)しかし、懸垂(チンニング)に挑戦してみようとしてやってみたのですが、全く出来ませんでした。 やはり体重が重い人は無理でしょうか?ちなみに175cm110kg体脂肪率40%という大台の男です。質問を連投しますが、また、ベンチプレスMAXが現在75kgで、来年の1月終り頃に85kg・3月終り頃までに100kgにしましょうとトレーナーの方に言われました。そこで、さらなる目標として、ベンチプレスMAX130kgを持ちあげたいと思うのですが、これは難しいでしょうか?150kg以上になると、努力よりも才能が必要になるとネットにありましたが、体重が重い人でも難しいですか? 以上になります。宜しくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ウエイトトレーニングの順序 ウエイトトレーニングの順序について。 一般的にウエイトトレーニングを始めるときは軽いウエイトと重いウエイトどちらから行うのでしょうか? 例・ベンチプレスが100kg×5回出来る場合。 ストレッチなどが済んだらいきなり100kg×5回をやって90kg、80kgとやるのか? 70kgを10回ウォーミングアップでやってから100kg×5回、90kg、80kgとやるのか? どちらが正しいのか、また、どっちでもない方法があるのか何か教えてください。 ウェイトトレーニングのやり方変更余地 ウェイトトレーニング方法検討してます。 全然記録が上がりません。やり方に問題あるんじゃないかと思ってます。 週に2回ウェイトトレーニングしてます。仕事の関係で平日に1回軽く1時間、土日に1回重く3時間位でやってます。 この重くやるトレーニング方法間違ってんじゃないかなと思ってます。 先ずはベンチプレスです。 3セットやるのですが、1セット目は90~100%の負荷で例えばマックス100kgできるとしたら90kg~100kgで1~2回で潰れるまでやります。そして休憩して回復したらまた1~2回で潰れるまでやります。 例として、95kg1回、休憩、97.5kg1 回、休憩、100kg1回、休憩、95kg1回、休憩、90kg2回、休憩、90kg2回、という感じです。 続いて2セット目です。これは80%負荷で、例として、80kg6回、休憩、80kg4回、休憩、80kg3回、という感じです。 続いて3セット目です。70~80%負荷で、例として、75kg×7回、休憩、75kg6回、という感じです。やっば休憩多すぎ!?でも、休憩なしで13回くらい出来るやつやると、負荷量本当に下げまくる事になるんで意味あるかと… デッドリフトも全然伸びません。 これは床引きで8回を3セットしています。3セット前に、ウォーミングアップ後100%負荷で1回やります。 1セット目70%負荷を床引き連続8回、 2セット目70%負荷を床引き連続8回、 3セット目70%負荷を床引き連続8回、 という感じです。これずっともう1年以上やってますが全然記録伸びません。むしろ一回腰痛めてピークから遠ざかっています。 ネットやYouTubeとかで、トレーニングしてる所みますが、みんな凄いですね。体格的なものもありますが、全然その値に近づけそうにありません。ネットでみたら体重60kg前後でベンチプレス200kgとかあるし、デッドリフトもいくつかわかんないけど、300kg位あんの? ウエイトトレーニングのメニューについて相談します。 私は現在、175cm・110kg・体脂肪率40%の32歳の男性です。 ダイエット+筋肥大によるビルダー体型になりたいと思い、大手スポーツジムのメガロスにて、週2~3回程ウエイトトレーニングをやっています。去年の10月頃に入会して、仕事の都合等もあり、まだ15回位しか行けていない超初心者の男なのですが、独自にトレーニングメニューを作成してみました。そこで、このメニューについてどう思われるか、また、ここはこうした方が良い等のご指導を受けたいと思い、相談させて頂きます。宜しくお願いします。 以下が私が作ったメニューで、これは仕事が休みの日に行うメニューです。 ☆ちなみに、1セットは10回計算です。 1.ストレッチ・準備体操・柔軟体操 2.バイクマシン又は、ランニングマシンでの有酸素運動を身体温める意味で5分位 3.ベンチプレス UPとして40kgで1セット 50kgを3セット (今後、ある程度慣れてきたら、5kgずつ重量を増やしていく。) (ちなみに、ベンチプレスMAXは75kgです。また、今月中にMAXを85kgまで上げましょうとトレーナーの方に言われました。) 4.アームカール ダンベルカール12kgを3セット バーベルカール40kgを3セット 5.バッグエクステンション5セット 6.レッグプレス195kg 5セット 7.クランチを出来るだけ 3セット 8.ラットプルダウン45kg 3セット 9.チェストプレス 55kg 3セット 10.最後に有酸素運動として、バイク又は、ランニングで30分 11.最後のストレッチと整理体操・柔軟体操 以上になります。これは、私が仕事が休みの日にこなそうと考えているメニューです。平日の仕事日にも行こうかなと考えていますが、その際にはもう少しメニューを減らそうと考えています。 ウエイトトレーニングと糖尿病の関係 35歳♂現在身長162cm体重76kg。 10年近く(自称)結構真剣にウエイトトレーニングに打ち込み 試合形式でのOK判定の出るMAXでベンチプレス115kg、スクワット200kg、 デッドリフト(背筋計のように床からバーベルを持ちながら直立)210kg程度、 週3~4回ウエイトトレーニング+15分前後の有酸素運動をしています。 パワーリフティング大会やベンチプレス大会にも出ているのですが、 同じように大会に出ている選手に糖尿病を患ってる人がやたら多いのです。 それもベンチプレスMAX110~200kg超のベテラン選手にです。 また、近所に数軒ジムがあるのですが、そこのオーナーも糖尿病になってることが多く 下手すると何も運動してない人よりもウエイトトレーニーのほうが糖尿病率が多いです。 皆ベンチプレス・パワーリフティング・ボディビル大会でいい成績を残した方達です。 そこで質問ですけど、ウエイトトレーニングは糖尿病を併発しやすい何かがあるんでしょうか? ここまで本気で鍛えていい成績を残してる人に糖尿病が多いとそんな気になってきます。 糖尿病の原因の一つに運動不足があるのに、運動しすぎて逆に糖尿病に なるなんてことがあるのでしょうか? また、自分の場合、大会が体重制で普段茶碗一杯のご飯を半分に減らしやっと 体重78kgから73kgに落としたんですが、 妹の旦那(32)だと特に運動もせず、ご飯も大盛り、お菓子も食べまくりで身長169cm体重69kg。 この結果だと努力の割に合わなく納得いかないのですが、 本格的にウエイトトレーニングをするよりなら逆に運動しないほうが体にはいいのでしょうか? ベンチプレス100kgが挙がるまで 現在、パワーリフティング大会出場を目指していますが、トレーニング歴3年3ヶ月でベンチプレスMAXが97.5kgです。 MAX100kgまで3年4~5ヶ月かかりそうですが、 このペースってかなり成長スピードが遅いほうでしょうか? また、ベンチプレス100kg以上を挙げれる方は、何年くらいで100kgが挙がりましたか? ベンチプレスのマックス みなさんは何歳から筋トレ初めて今現在、ベンチプレスのマックスはどのくらいですか? 自分はなかなか重量が上がりません。 モチベーションを上げるためにも教えていただけないでしょうか? ウエイトの才能が無さ過ぎる 20歳、男です。ウエイト歴2年。身長172cm 体重56kgです。 ウエイトは週4でやっています。 私は見るからにガリガリで、プロテインはトレ後、寝る前の2回飲んでいます。 クレアチンも飲んでいたのですが、お金が無いのでやめました。 私は2年もやっているのにも関わらず本当に細いです。 足は、ニワトリの足の様に細く、腕は枝みたいです。胸も全然無く、背中の厚みなんかありません。 上腕は28cmしかなく、ガリガリすぎてやる気がなくなります。 二頭、前腕の日 (1)ナロウバーベルカール・プーチャーカール・ハンマーカール (2)リバースリストカール・リストカール 肩・三頭・僧帽の日 (1)フロントレイズ・サイドレイズ・ベントオーバー・リアレイズ (2)トライセップスエクステンション・ワンアームフレンチプレス・ラットマシン・プレスダウン (3)バーベルシュラッグ 足・腹の日 (1)バーベルスクワット(デッドリフト週1 スクワット週1と交互に)・レッグエクステンション・レッグカール・カーフレイズ (2)加重クランチ・足上げ 胸・背中の日 (1)ベントオバーロウ・ダンベルロウ・ラットプルダウン・チンニング (2)ダンベルバタフライ・ベンチプレス・インクラインベンチプレス ベンチプレスはMAXで45kg3回しか上がりません。 ワンアームフレンチプレスについては7kgでやっているのですが、一年間重量が上がりません。 これほど才能の無い私はどうすればよいのでしょうか? 体幹筋だけやった方が効率が良いのでしょうか? 基本的に10レップ3セットでやっています。 ウエイトトレーニング 高重量による刺激 最近、特にベンチプレスやラットプルなどで、高重量による刺激を与えることを心がけています。 その際の注意点を伺いたいと思います。 例えば、昨日は「脚の日」だったのですが、 レッグエクステンション → ブルガリアンスクワット → レッグカール → カーフレイズ の後に、脚のストレッチをし、ベンチプレスで80kgを上げました。 バーのみでアップ、60kg×3回、70kg×1回で、いきなり80kg。 2回挙がりました。 2分インターバル後にもう一度。 1回も挙がらず、補助でネガティブのみ3回。 これでベンチは終了。 このくらいであれば、大胸筋へのダメージは少なく次回に影響しないと考えました。 因みに、ベンチプレスの前回は火曜日。水木休んで金曜日に脚。日曜日に背・二頭筋で、火曜日にまたベンチ他の胸・肩・三頭筋です。 こういった「刺激」の加え方にコツや注意事項があれば、教えていただきたいと思います。 ウエイトトレーニングの全身バランス いつもご指導いただいている50代男です。 ウエイトトレーニングの種目別の強度バランスについて考えています。 以前から信頼度が高いと考えている情報源より、僕と概ね同じ身長の男性のバランスとして、 ベンチプレス70kgを10回 ベントオーバーロー70kgを10回 ダンベルショルダープレス片側22.5kgを10回 ブルガリアンスクワット加重30kgを10回 これで体重70kgになってこのまま脂肪落とす という目標設定の例示がありました。 この「これで体重70kgになってこのまま脂肪落とす」というのは、僕が今考えていることと概ね同じなのですが、種目別の重量がかなり違って不安を覚えました。 ○ベンチプレス70kgを10回 → 既に概ね達成しています。 ○ベントオーバーロー70kgを10回 → これについては、自重チンニング(肩幅+両手とも3握り半ワイドで)10回を考えています。今は、少しずつ握り幅をワイドに心がけています。(現状、肩幅で10回) ベントローは最近行っていませんが、10RM60kgがせいぜいだと思います。 ○ダンベルショルダープレス片側22.5kgを10回 → 今現在、16kgがいっぱいっぱい。10RMないかもしれません。 ○ブルガリアンスクワット加重30kgを10回 → 今現在14kgのダンベルを両手に持って(つまり28kg)で行っています。既に無理な数字ではないと思います。 こう考えると、ひょとして肩がとても弱い? というか、メインのトレーニングの強度のバランスについて何か指標がないだろうか?という疑問を持ちました。 やはり、ベンチプレスは面白いので、どんどんイケイケになり記録も伸びるけれども、苦手種目はなかなか伸びないのであれば、「適正な目標設定」が必要と感じました。 アドヴァイスよろしくお願いいたします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ウエイトトレーニングについて ウエイトトレーニングを10年ほど続けていたのですが、先日、頚椎椎間板ヘルニアになってしまいました。ウエイトトレーニングで頚椎・胸椎・腰椎など痛めるのは何が原因なのでしょうか? 上半身のトレーニングはベンチプレス 20kg 10回×3セットレベルです。 ベンチプレスで重量アップ 私の体格は174cm,67kg,年齢は55才です。 フルコンタクト空手をして4年になりますが、パワーアップを目指し 空手の練習後に、ベンチプレスをしています。現在MAX 75kgですが、 今までのベンチプレスはまったく適当で、60kgを5回上げて、すぐ75kg とか、日によっては40kg10回やって今日は終わりとかです。 そこで質問は、MAX 90kg位までもっていくのは可能でしょうか、 可能だとすれば、どれくらい日にちがかかるでしょうか? 練習メニューはどうすれば効果的でしょうか? 宜しく御願いします。 柔道に必要な筋肉を鍛えるウエイトトレーニングを教えて下さい。 20代前半の男です。 身長170cm体重67kg程です。 私は4月から柔道を真剣に習おうと思っています。 そこで、今まではマイペースにスポーツジムに通いウエイトトレーニングをしていましたが、12月くらいからスポーツジムも本格的なジムに変えて、真剣に肉体改造をしようと思っています。 12~3月いっぱいまで4ヶ月ありますが、 週5回ジムに通い部位別に筋肉を追い込んで鍛えていこうと思っています。 現在、ベンチプレス90kg、デッドリフト120kg、握力55kgですが、この4ヶ月でベンチプレス100kg、デッドリフト140kg、握力70kg まで伸ばそうと思っています。体重は70kgまでで考えています。 柔道に必要な筋肉は以上のような筋トレで養えますでしょうか? またウエイトの重さは2段か3段目指すにはたりますでしょうか? 柔道経験者の方、知識をお持ちの方ご教授の程お願い致します。 チェストプレスとベンチプレス チェストプレスで70kg×10ができるぐらいであれば ベンチプレスは何kgが10回でき、MAX(1回上がる重量)何kgでしょうか。 もちろん、チェストプレス以外にも腕や方も鍛えております。 そもそも全く違う種目であることは理解しておりますがおおよその目安を知りたいところです。 ウェイトやっているものですが 15年程度やっていますがベンチプレスの記録が100kgで停滞しのびませんので なんとかしようと思いプロティンをここ半年ほどメ-カ-指示通り飲んでいますが、 体重計に表示される筋肉量になんの変化も記録も伸びません プロティンに期待するのは間違いですか 経験者おられましたら教えて下さい。 ベンチプレス 私は昨年8月からベンチプレスを本格的に開始しました。開始当時のMAXは105kgでした。それから2ヵ月後、MAX130kg、今年の年明けに145kg、3月に150kg、そして今に至ってMAX160kgですが伸び方のほうはどうでしょうか? ベンチプレスは20代以来で、スポーツ歴は無いがガテン系の仕事を約14年ほどやっていました。 因みに年齢は37歳、身長は170cm、体重は100kgです。 ウェイトトレーニングメニューについて お世話になってます。 ウェイトトレーニングについて悩んでいることがあるので、アドバイスいただければ幸いです。 (1)バーベルベンチプレスのやり方について 最近バーベルベンチプレスをするようになったのですが、セーフティーバーがなく、職員も常駐していません(市営体育館です)。そのため、限界までやるということが出来ません。腕立て伏せなら力尽きるまで、ダンベルベンチプレスでも、上げようとしたけど上がらなかった、というところまでやっていたのですが、今はかなり余裕のあるところで止めざるをえません。何かいい方法はないでしょうか? いまやっているやり方は、ピラミッド法(のつもり)で、 -30kg 10回~15回 -40kg 10回 -50kg 10回 -60kg 出来る回数(後2回ぐらい可能か?という感じ) 6回 -50kg 同上 7,8回くらい -40kg 同上 そのあと、●ダンベルフライを15kg 8回/6回/5回くらい ●チンニング 6回/4回/2回くらい ●ダンベルローイング 17.5kg 10回/7回/5回くらい ●ダンベルプルオーバー 22.5kg 15回(まだ余裕あり。たぶん20RMくらい)/10回/8回 ●カール 12.5kg 8回/6回 10kg 8回/6回くらい ●サイドレイズ 5kg 10回/7回/5回くらい です。 (2)下半身は、自宅でスクワットをしていますが、負荷がうまくかけられなくて悩みの種です。 ダンベルスクワットなども試してみたのですが、どうもフォームがうまくとれないし、思い切り出来ません。ブルガリアンスクワットは、10kgのダンベルを両手に持つと15~20RMくらいになり(疲れるとバランスが崩れ、限界まで出来ないので正確にはわかりません)でよかったのですが、ひざがコキコキいうようになり、不安になってやめました。 今は負荷なしスクワットをスロー(下げ10秒/上げ10秒)を5セットくらいやってます。1セット3分20秒もかかってえらく辛いわりに、あまり効いてないかなぁ、と…。 中日長めがよさそうと分かったし、下半身もジムでやることにやぶさかではありません(ラジオ英会話が、9:45からに変わったのもあります)。ただ、腰もですが、膝が少し心配です。以前膝が痛くて(ジョギングしてました)MRIを撮ったら、半月板が丸く埋まっている(三日月形になってない)ので、故障はしやすいほうだ、と言われました。 当方、男39歳、174cm、68kg、体脂肪率17~8%くらいです。 運動暦は、学生のころはほとんどなし。ただ、高校のとき山の上の実家へ自転車で上ってたせいか、ひょろひょろ上半身に、太い脚でした(今はふた回りは細くなりました)。 社会人になってから(24歳)ジョギングを始め、27歳まで続けていました。転勤で走りにくい環境になり、今から思えば意味なしの腕立て腹筋を続け、3年前に引っ越したのとクルマ通勤になったのに合わせ、ジョギング再開しました。 去年の1月からスロトレ中心の筋トレを自宅で始め、スローの腕立て脚上げでも限界を感じ、今年からジムでやってます。ジョギングも時々してますが、今は花粉症で走ってません。 よろしくお願いいたします。 ウェイトトレーニングのデッドリフトやってます。デッ ウェイトトレーニングのデッドリフトやってます。デッドリフトってやはりウエストの太さと関係してくるでしょうか?よく腰を痛めます。60kgでウエスト70cmもありません。 最大値の60%、例えば150kgがマックスとしたら90kg位で床引き8回を3セットやってますが、これ以上伸びません。持ち上げるための腰が細いからこんだけしか上がらないのでは?と考えてます。 違ってますか?デッドリフトはウエストの太さに比例するのかどうでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント スポーツ・フィットネス 野球ソフトボール・クリケットサッカー・フットサルマラソン・陸上競技水泳体操・新体操テニスバスケットボールバレーボールゴルフスキー・スノーボード卓球格闘技バドミントンマリンスポーツスピードスケートフィギュアスケートF1・モータースポーツラグビー・アメリカンフットボール武道オリンピック・パラリンピックその他(スポーツ・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
一回上げるだけでイイのですか。 どうりでオカシイと思いました。 ありがとうございました。