• 締切済み

ワゴン車の居住空間の比較方法は

軽自動車のワゴンタイプを検討しています。 実際にはスズキ パレットSWとホンダのN-BOXを考えています。 最終的に居住空間が広い方を買おうと思っているのですが、 カタログなどで見るときに何の数値を比較すればよいのでしょうか。 容積などが出ているようには思えません。 双方実物もショールームで見ましたが、隣り合わせに置かれて いるわけではないので比較のしようがないのです。

みんなの回答

回答No.3

荷物の積載量でなく、居住空間ですから、運転席に座り、椅子を調整して、後部座席に座り、居住空間を実体験するほうが良いです、積載寸法は数字で表せますが、座席の感じ、足元、座高やヘッドクリアランス、などによって、居住間隔はかなり変わります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • since_1968
  • ベストアンサー率24% (254/1053)
回答No.2

単純に比較するなら、室内長と室内高で比較するしかないと思いますが パレット 室内長2070 室内高1365 http://www.suzuki.co.jp/car/palette_sw/spec/index.html NBOX 室内長2020 室内高1240 http://www.honda.co.jp/N-ONE/webcatalog/performance/spec/ シートアレンジのバリエーションやリアシートを倒したりする場合の使い勝手が良いもの、カップホルダーや小物入れなどの使い勝手が良いものなどを比較するのも良いとはおもいます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177887
noname#177887
回答No.1

数値だけに拘らずに、乗った感触を大事にしたほうがいいですよ。 どちらも、十分以上に高さはありますから。 幅は、しょうがないし、長さも、微々たるものですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A