• ベストアンサー

最近騒がれている「体罰」。では正しい指導法は?

最近体罰が問題になっていますが、今教える立場の先生方は体罰を当たり前に受けていた世代です。 だから体罰を使わない指導法が分からないと思います。経験していないのですから。 自分が教わったやり方を変えて、人に教えるのはとても大変です。一から勉強しなければなりません。 そこで皆さんにアンケートをお願いします。 例えば宿題を毎回やってこない子や他の子に暴力を振るう子がいて、何回注意してもなおらないとします。皆さんならどう説得しますか?また何を言っても聞かない子はどうしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.14

 少人数であれば、きめ細やかな対応が可能だけど、大勢の生徒を少ない人数で指導するには、どうしても、体罰的な見せしめも必要。ただ、昔ほど効果も薄い。子供自身がそういった力に対する抵抗力が無いから。一度体罰を食らえば、子供自身がそれを避けようとして頑張ったりするけど、それも無いから過度になると。  時間があれば、何故出来ないのか原因を探して、それの改善と対策を考えます。  実際に行われているのが作文などを通じて、子供の伝えたいことを見つけたりしている先生も居ます。 作文の文章の上手下手は関係無くみると、この子供はこれに感動し、これを伝えたいのかなと分かってきます。そういった事を通じて生徒と先生との信頼関係を作りますし、作文の発表などから他の生徒が同じ事を感じていて、自分だけかなと思っている事が他のお友達も感じて居るという連帯感も生まれていたようです。  体罰を無くすには生徒と先生との信頼関係が作れる事。その時間も必要。    それと、生徒自身が自分勝手すぎるのです。どんなに言葉とか体罰を使わない方法があっても無理です。先生をバカにする。親も先生をバカにしていることもある。親自ら上下関係などしっかり教えていないと駄目です。家庭も含めて考えないと無理です。親子の中であっても目上の親です。礼儀とか大切です。それが出来ないから、学校でも自分が上という感覚が有り、指示を聞かないなどのトラブルを起こすのですから。  犬もかわいいだけだと、問題行動を起こしますが、的確な指示をあたえ人間が上であることを認めさせて、服従させることが出来れば、問題も減ります。人と犬との信頼関係もある。犬にとっては、その方が幸せでもありますから。  問題行動を起こす子供は他人からか、自分から痛い目に会わないと気がつかない物である。

noname#188378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 作文、いいですね。しゃべるのが苦手な子でも気持ちを書きやすいですし。ただ先生方の負担は大きそうですが。 >先生をバカにする。親も先生をバカにしている 確かにそう思います。過度の上下関係はどうかと思いますが ある程度目上の人を立てることは家庭内で教えるべきだと思います。私も教える仕事をしていますが、母親がため口で話しかけてきてびっくりすることがあります。子供なら注意もできますが、親となるとなんと言っていいか・・・。

noname#188378
質問者

補足

一番共感できたのでベストアンサーにさせていただきます。 皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。

その他の回答 (18)

noname#173265
noname#173265
回答No.8

「お前の出世コースはなくなったな」 という。

noname#188378
質問者

お礼

シンプルな回答ありがとうございます。

noname#173506
noname#173506
回答No.7

>例えば宿題を毎回やってこない子や他の子に暴力を振るう子がいて、何回注意してもなおらないとします。皆さんならどう説得しますか? ◆『2度目は無い。次もあったら、もう来なくてイイ。』と、まず初めに忠告しておきます。そして全員が理解したのかを確認に手を挙げさせます。だから、2度目の説得は必要無いです。厳しいと判断されるかも知れないが・・・何の理由があっても1番の優先に考えれば良い。病気で出来なかったのなら、診断書を持って来れば良いだけのこと。「自力で治す」とか言う子もいますけど、そんなに元気なら、『学校に来い!』と言えますものね。。。 >また何を言っても聞かない子はどうしますか? ◆担任として退学を推薦し、差引された学費の返金をします。そのかわり、退学を言い渡されたことが学歴として残るようにします。2度目以降は来させません。親が来ても、聞く耳をたてる必要は無い。そのように教育委員会に申し立てますかね。。。最初から全国で厳しい取り決めをしていれば、まだ学生はマシな脳ミソでいられますよ。。。特に義務教育の学生に対して、教育が義務であって、卒業が義務ではない。おおもとから親御がギャーギャー言う筋合いでも無い。。。

noname#188378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2度目はない。たしかに効き目ありそうですね。 ただそれで退学にしたり、宿題をやってこない子は相手にしないとなると落ちこぼれの子が増えそうですね。 やっぱり全員をきちんと教育するのは無理ですかね。

回答No.6

何度も言うことを聞かない奴には体罰しかないと思いますよ。 ちょっと顔を叩かれただけで最近の子供はギャーギャー言い過ぎです。 僕の頃は、顔どころかおもっきり金玉を四つん這いのカッコにされてサッカーボールみたいに蹴り上げられてましたよ。 玉が腫れてゲロを吐いたこともありました。 先輩からもチンポや玉をバットで打たれたり、蹴られたりしました。 まぁ人に見せるのが恥ずかしい場所だし、人目につかない場所なので親や他の人に言えないので、ほとんど性器を狙ってました。 まぁそういう時代と学校でしたが、みんなマトモな子に育ち、自殺なんていませんでした。 モンスターペアレントとか、最近の親はウルサイそうなので、今の教師は甘々なんと違いますか? 顔を殴って目立つ傷で親がウルサイのなら、僕らの時代の性器体罰を復活させたらどうですかね。恥ずかしくて親に言わないだろうし、痛みも強烈ですから効果は凄くあると思います。 女子の場合は、羞恥心をもっと利用するべきだと思います。 僕らの頃は水泳で水着を忘れたら女子でもパンツでやらされました。 裸にするのはやりすぎですが、それぐらい恥をかかせて、懲りさすことが大事です。最近の子は恥をかかないから甘々に育つのです。 日本は恥の文化もあります。 それを教え込むにはまず、恥を体験させることも大事です。 (36歳*中学数学教師)

noname#188378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 性器に体罰とはすごいですね。 さすがに今のご時勢それをやったらすぐ教育委員会に親が申し立てをしそうですが、確かに今の制度は生徒側に甘い気もします。 例えば授業中居眠りをしている生徒の頭を教科書で軽く叩いたら体罰扱いになりそうですしね。

回答No.5

体罰を受けて育ったから、体罰の教え方しかできないというのは違うと思います。 「教える」とは他人に教わったことを伝えることではありません。 自分の中で消化したことを自分の言葉でわかりやすく伝えることです。 だから、自分は体罰で習っても体罰以外の指導はできます。 同じ指導では絶対に恩師は越えられません。 私は、学校の先生ではありませんが、教える職業をしています。 常に生徒に応じて「どうしたら伝わるか?」を考えています。 これが教える側の姿勢だと思います。 で、質問の件ですが、 宿題に関しては、本人の問題ですから、何度でも根気よく話をして、 また、宿題の重要性なども伝えて理解させます。 どうしてもできない子は居残りをしてもらいます。 (体罰の定義を体に与える暴力とします。) 他の子に暴力をふるう子は、緊急性がありますから、 ご両親に来てもらうと話をして、それでも聞かなければ、 本当に来てもらいます。 とにかく、どちらにしても、根気よくわかってくれるまで話をしますし、 子供がどう思っているのか?子供の意見をききます。 何故宿題をやらないのか?なぜ、暴力をふるうのか?

noname#188378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪く誤解を生んだようです。すいません。 体罰を受けて育ったから、体罰の教え方しかできないとは思っていません。ただ自分が習ったやり方と教えるやり方を変えなければいけないので大変と言いたかったのです。 私自身体罰を受けて育った世代で物を教える仕事(学校教諭ではありません)をしていますが生徒に体罰をしたことはありません。あとhidechan2004さんと同じように生徒に応じて「どうしたら伝わるか?」を考えたり、本を読んで勉強したりしますが、それでもうまく伝わらないことも多いので何か良い指導法はないかと思い質問させていただきました。 やっぱり根気よく話し合うしかないですかね。

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.4

私も体罰や暴力を受けて育ったほうですね。 ホームルームがあるのでそのときに相談したらと思います。 最近の子は親が怖くないから先生のことも怖くないのでしょう。 このことはいいのかも知れません。怖さはある意味でネガティブな感情だからです。 親を尊敬しないから先生を尊敬できないのでしょうね。 このことは本当に深刻な問題で、学級崩壊もこのようなことが根底にあるからですね。 宿題をやってこない子はその子と先生の問題として捉えるのではなく 学級全体の問題として捉えてクラスで話し合うことが必要ではないのでしょうか。 小学生のとき わたしの場合は、その子の問題について授業をやめてまでも その子の問題について話し合いました。 宿題をやってこなくて言いという子、やってこないとだめという子 なぜなのか時間をかけて話し合いました。 暴力については暴力を受けてどう思うのか心を包み隠さず話し合いました。 なぜ暴力を揮ったのか、なぜその子のことについてどう思ってたのか 暴力を揮った子の気持ちがわからなかったこともありますが 一般的に暴力を揮うときの気持ちはどのようなことが考えられるのか  口調が気に食わない  上から目線  命令している  私をバカにしている  告げ口をされた  人を見る等 暴力を見てどう思うのか。 他の子に暴力を揮った子のそのときの気持ち 確かに時間はすごくかかります。その時にはなぜかわからないこともあります。 そのような時には後日話し合いました。 確か社会科の勉強より、人生の勉強、そのほうが大切だということで授業をだいぶつぶしました。 その当時は塾に行く子はあまりいなかったので、放課後も利用してでも話し合いました。 小さいうちに芽のうちに話し合うことが必要なのでは・・・。

noname#188378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学級全体での話し合い。私が子供の頃もありました。いじめについての話し合いなど。でもあれって何だかつるし上げみたいで個人的には嫌でした。 でもやっぱり話し合いって大切ですよね。 その時はよく分からなくても、何かしら心に残ると信じたいです。

  • lufia_yps
  • ベストアンサー率11% (13/116)
回答No.3

体罰を受けていた世代ですが部下や後輩の教育に暴力を使用したことは一度もありません。 経験していないのではなく、やる気がなかっただけでしょう。 宿題をやらない子でしたが成績は良い方でした。 宿題は勉強ができない子だけで良いでしょう。 他の子に暴力を振るう子は傷害で少年院に行ってもらいます。 学校は犯罪者の教育期間ではありません。 何を言っても聞かない子は通知表でそのように評価するしかありません。

noname#188378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり全員をきちんと育てるのは難しいですね。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

体罰と懲戒を今の教育では分けてあります。 懲戒であれば執行してよいことになっているので口頭注意だけで全部何とかしろというわけではありません。 がしかし、信頼関係を築けてないと大きな課題は解決できないでしょう。 親や社会が教師を低く見るから真似して子どもがなめてかかるのもあるんですがね。

noname#188378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学校教育に懲戒というのがあるのは知りませんでした。 今、「懲戒」について調べてみました。 授業中、立たせておくのはOKみたいですね。ちょっと安心しました。 「親や社会が教師を低く見るから真似して子どもがなめてかかるのもあるんですがね。 」 本当にそうですね。私も教える仕事をしていますが、母親がため口だったりすると「えっ」とびっくりすることがあります。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

 回答の前に 「体罰を当たり前に受けていた世代」= 「体罰を使わない指導法が分からない」 「自分が教わったやり方を変えて、人に教えるのはとても大変」  この前提で言うと 体罰を当たり前に受けていた全ての世代の教師は、 「体罰を使わない指導法が分からない」 「自分が教わったやり方を変えて、人に教えるのはとても大変」 だから、この世代の全ての教師は、体罰をしているという事でしょうか?  そもそも 「体罰」の線引き(定義)もないのに・・・ >皆さんならどう説得しますか? >また何を言っても聞かない子はどうしますか?  体罰を一切 使わないで 説得するとなると 根気強く説得以外ないのでは・・・

noname#188378
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多少誤解があるようなので解きたいと思います。 回答に 体罰を当たり前に受けていた全ての世代の教師は、 「体罰を使わない指導法が分からない」 「自分が教わったやり方を変えて、人に教えるのはとても大変」 だから、この世代の全ての教師は、体罰をしているという事でしょうか? とありますが、決してすべての教師が体罰をしているとは思っていません。 私自身体罰を受けて育った世代で物を教える仕事(学校教諭ではありません)をしていますが生徒に体罰をしたことはありません。 ただ体罰をした教師が悪いとか教える能力が低いから体罰をするんだというバッシングや、体罰はありかなしかの議論を良く見るので、だったらこれからの教育はどうすればいいの?と思い質問させていただきました。 もちろん教える側も勉強するのを前提としています。

関連するQ&A