• 締切済み

体罰

自分は今小学6年です。 運動会の練習が始まった頃に、ある問題児が「表現」に使う物で、チャンバラをしていたり(以下事例1と呼ぶ)、皆と違う方向を向いていたとき(事例2と呼ぶ)に体罰を行ったと友達に聞き、更にその後、幾つかの軽い体罰があった(事例3)と聞き、その後授業中に体罰(事例4)を行っていました。 事例4があった際、事例1〜3を踏まえ丁度配布された体罰の報告書を提出しました。そして夏休み中での教論の返答によると、目撃者が、見間違えており、確かに自分(教論)は、確かにいらだたしい気持ちだったとのことでした。 これについてお聞きしたいのです。 事例1  これは確かに問題児側にも非があったと思います。  この体罰を行ったとされる教論は運動会「表現」の指導者ではないの  ですが、確かに指導者の先生が、すごく頑張っていて、それに対して、  道具で遊ぶというのは僕が先生方の立場だとしたら、とてもイラッときます  そしてもう一人のチャンバラをしていた生徒に体罰をやったなどのことはあ  りませんでした。これはどうなんでしょう。もし体罰を行っていれば問題で  すし、体罰を行っていなければ、差別?見たな感じだと思います。 事例2  これは詳しく書くと、「まず児童が半分に別れ、列を作ってすれ違う」と  いうものなのですが、その問題児が、違う方向を向いていたので体罰をした  感じのようです。教論側の主張する、見間違えたというのは、恐らくこれに  ついてで、帽子を上げ下げしたのを見間違えたということのようですが、  児童を注意する際、帽子を上げ下げするのでしょうか。   事例3  話によると、児童二人を叱る際、持っていた、ボードで、頭を叩いたそうで  すが、児童側は気にしてないとのことです。 事例4  授業中、記憶は曖昧ですが、問題児に対して、体罰を行ってました。 この事例を踏まえ、教育委員会に体罰の報告書を提出しました。 これについて皆さんはどう思われますか。 回答お願いします。

みんなの回答

回答No.2

 質問者の記述によると,事例1~3では当事者でもなくかつ目撃者でもなく,事例4だけが目撃者であったと解釈で来るのですが,間違いないですか。  そのことからすると事例1~3までは報告書に書くべきではないと思います。確認もできていない噂や伝聞ですから。  事例4については「事例1~3を踏まえ」の意味が解りませんが,書くなら憶測は入れないで自分が持っている客観的事実のみを正確に書くべきです。  当県の高等学校で体罰の調査をしたときの例です。 (1)教員向けの調査は,体罰を与えたことがあるかの調査でした。体育の教師が「昼休みに体育館でバレーボールを蹴って遊んでいた生徒2名の頭をげんこつでコツンとした」と,体罰を与えた事を申告しました。 (2)全校生徒には体罰を受けたことがあるかの調査でしたが,体罰を受けた事があるという回答はありませんでした。 (1)と(2)の食い違いから,(1)で教師が体罰を与えたという生徒を呼んで「なぜ体罰を受けた」と報告しなかったのかと尋ねました。生徒の答は実に明快。「自分たちが悪かったのだから,げんこつされても仕方ない……」と答えだそうだ。まっすぐ育っているなあ……。  曲がって育つと……「先生!それ体罰じゃねえの。体罰いいのかよ‼」とあざ笑いながらバレーボールを蹴り続ける……。先生!どうします?教育委員会様!どうなされますか??

no_name_okwave
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の方にも言われているように、見た事実が少なかったです。 ちょっと見直してきます。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.1

事例3以外、体罰内容が書かれていないので、にんともかんともです 指導と体罰は紙一重ですから、実際に行われた内容によって評価されます 走ってこい でも そこに立ってろ でも 頭を叩く でも、どれも体罰ですが、口頭での注意などは体罰ではありませんから、具体的に書かれないと、認識がズレまくるでしょう

no_name_okwave
質問者

お礼

ありがとうございます。 Sutoramaさんのおっしゃる体罰に該当すると思います。 他の方にも言われた通り、もっと具体的に書くべきでしたね。

関連するQ&A