- ベストアンサー
PDFファイルは30年後にも開いて見られるのですか
書類をPDFファイルにして保存しておくと、30年後にも開いて読むことは出来るでしょうか。 それとも、30年後にはPDFファイルを読むことが出来るソフトは無くなっているでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
難しいでしょうね。メディアとフォーマットの両面で考えないと・・ ・メディア 30年前のレコード、カセットテープ、マイクロフィルムの運命は? ・ソフト 30年前にワープロってありましたっけ そのために定められた規格がSGML ⇒Standard Generalized Markup Language - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/SGML ) の背景の項目をお読みください。 ⇒Extensible Markup Language - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/Extensible_Markup_Language ) 書類のもっとも良い保存方法は、テキストにしてしまうことです。最近のwordなども保存形式はXMLです。 記録メディアでもっとも良いのは和紙でしょう。和紙に墨で印刷すると千年後でも大丈夫(^^)・・・それはさておき、記録メディアとしては現在ではCDRでしようが、これは新しいメディアが登場するたびに書き換えていくことが必要でしょう。 まあ、紙に印刷して保管するほうが確実でしょう。ただし紙は非酸性紙か和紙、インクは顔料。 私が若い頃--20年前に作成した書類はFDに入っていますが、もう利用できない。書院ワープロのもの。使えるのは印刷して補完していたものです。それをスキャナーで読み取っています。 30年前と言うと、LPレコードとカセットテープ、8インチフロッピーの時代だったような気がします。40年前はオープンリールのテープが記録形態だったっけ。
その他の回答 (5)
- gungnir7
- ベストアンサー率43% (1124/2579)
メディアの耐久度が心配ならコピペしていけばいいだけの話、 ツールが心配なら変換していけばいいだけの話で、なんでこんな閑話散大になるのでしょうか。 電子化など当然と化した時代にメディアの心配をするのは意味不明です。 電子化はこれから恒久的に存在するテーマです。なぜ和紙印刷とかの話になるのでしょう? さらに私は国際規格(ISO)になったと書きました。 ISO規格になれば技術的なパラダイムが発生しない限り残り続けます。 ましてカセットなどの物理媒介と違うのですから100年後でも残っている可能性があります。 それだけ国際規格になったという意味は重いのです。
- tsubuyuki
- ベストアンサー率45% (699/1545)
なかなか面白い、難しい命題ですね。 他さまがおっしゃる通り、まずは「今のメディアが30年後に使えるか?」が問題と思います。 ちょこっと調べてみました。 世界初の「ワープロ」が商品化されたのが1964年、 初の日本語ワープロが商品化されたのが1978年の事のようです。 ちょうど30年~40年くらい前の話のようです。 当時の保存メディアは8インチフロッピーディスク及び10MBのハードディスク。 もちろん、このメディアは今では(普通には)読み取りできないのが現実です。 それがこの30年ちょっとで、5インチになり、3.5インチ、 (あまり普及しなかったけれど)3インチ・2.5インチと言ったFDの時代を経て、 CD・MD・DVD・BLなどと言った光磁気メディアの時代へと変遷するわけです。 ハードディスクの容量もこの数年で大幅に大きくなりました。 今では普通にTB単位のものが市販されていますね。 SDを代表とするメディアもそうですし、USBメモリもTBの時代に突入しそうです。 メディアだけでも、これだけ変わりました。 ファイルのフォーマットもガラリと変わっています。 いわゆる「ワープロソフト」となると、下位互換が有ったり、他社互換が有ったりと 今でこそ、ほぼ不自由なく使えていますが、 その陰には「廃れていったワープロソフト」の存在もやはりあります。 パッと思いつくのは、OASYSと言うワープロソフトでしょうか。 そこそこ有名なワープロソフトだったのですが、F社製品にしか同梱されず、 残念ながら(私は愛用していたのですが)一太郎やMS-WORDの陰に隠れ、 いつの間にか消えていき、今では互換すら取れない状態です。 エミュレーターを噛ませばまだ読めるものもあるのですが、この話は割愛しておきます。 ワープロに限らず、表計算ソフトやDBソフトにも同じことが言えますね。 (EPOシリーズなんてご存知の方は私と同年代確定です(汗)。) PDF形式もその様相はどんどん変わっていますね。 昔は「追記・上書きなどの編集ができない=改竄が出来ない」がウリだったと思うのですが、 その前提も今ではどこ吹く風、編集ソフトも現れる始末で留まるところを知りません。 PDFで雛形を作って、そこに追記して契約書を作る・・と言う企業まであるようです。 まぁ、本末転倒・・と思うのは私だけでしょうか・・と言う脱線は置いといて。 そんなこんなで、資源(メディア)もファイル形式も恒久的なものではありません。 時代とともに変わっていくものです。 PDF形式が生き延びるか廃れていくか・・ 確率は五分ではないか、と思います。 PDF形式の需要が尽きない限りは生き残るでしょう。 コレに変わる、さらに便利な形式が現れれば、PDFも廃れていくでしょう。 そこは今の段階では何とも言えませんね。 もっとも、30年後の「パソコンの形状」がどうなっているのか? そこが最大の問題なのかもしれませんね。
- K Kazz(@JazzCorp)
- ベストアンサー率31% (549/1751)
Wordが30年、PDFは20年、、、 これから先30年の技術革新はもっと速いんだろうから、ドウなんでしょう? パラダイムが劇的に変わるんだろうか?? 決して同じ形ではないと思うが、確率80%で残っている??? 私の生存確率よりは高い、これは間違いない、、、
- jaham
- ベストアンサー率21% (215/1015)
30年間何もしないで居たら 記録メディアの読み取りは出来ないでしょう 例えばタイムカプセルのような方法で保管 (読取る設備が無い、メディアは劣化して読取り不能・・・これは昭和の頃に使用されていた記録メディアが現在どうなっているかを調べれば、想像できるでしょう) 数年毎にそのときの主流のメディアに(PDFにこだわらずに)書き換えていけば可能でしょう 一番長期間保存できるの 従来方法の手漉き和紙に墨で記録することです(情報密度は非常に低いですが)
- gungnir7
- ベストアンサー率43% (1124/2579)
今からそういう予測は断定不可能ですが、 残っている可能性の方が90%ではないかと思われます。 それはこれだけ広域に普及し、国際標準規格にもなったことが大きいです。 PDFに変わるモメンタムが登場するかは未知数ですが、 そのころにはPDFからの一括変換プログラムも登場しますから、あまり心配することではありません。