- ベストアンサー
外付けHDDのトラブル:データ移動方法と解決策
- 外付けHDDのトラブルについて、床置きでの倒れや強制終了の影響で起こる可能性があります。
- 現状として、HDDを接続しても一時的にファイルが表示された後に消えてしまう現象が発生します。
- このHDDから他のHDDへのデータ移動は可能であり、まずはデータのバックアップを取り、修復ツールを使用して問題を解決することをおすすめします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電源連動HDDの電源か、電源制御回路が壊れたように見えます。 あるいは、USBからの供給電力が不安定なために 電源制御回路が異常動作を起こしているようにも見えます。 USB外付けHDDは、USB関連のトラブル、不適切な取り扱い そしてUSB-SATA(USB-ATA)変換基板の不良などによってトラブルが起きます。 中のHDD自体は、PC本体の内蔵HDDと同種の部品ですが 三つのよけいなもののために、比較的トラブルが多いようです。 というわけで、私の場合、特殊な状況以外ではUSB-HDDは使わない。 非常時にUSB-SATA変換装置を使って、HDDを一時的に繋いだりはしますが… その変換装置に異常が見られるのであれば… 代わりの変換装置を調達するか、あるいは HDDを内蔵HDDとして接続してバックアップや検証を行ないます。 メンテナンス性の低いノートPCや一体型PCでは 内蔵HDDを追加することすらできないことが多いので その場合は、別の変換装置を調達するのが基本だと思います。 というか、そんなものは常用品としてではなく 非常用の備えとして所有するものだと思っています。
その他の回答 (2)
- Ace1
- ベストアンサー率21% (555/2541)
外付けHDDは使い方の問題で早く壊れます、多分HDDが壊れたと思います。 と思いますが、新しい外付けケースを購入して、HDDを移してみたら動く可能性もありかもですが?。 それは電源が入っている状態で転倒させると殆ど壊れます。 又PCが起動していると、必ず外付けHDDも起動している場合は長持ちせずに壊れます、何故かと云うとHDDは熱に弱いにも関わらず電源ONで高熱になり壊れるのです。 外付けHDDは書き込み時以外は電源OFFで使用します、書き込み使用が必要な時は電源をONにして書き込みをして、書き込み終了したら、電源をOFFにします、この方法が外付けHDDの使用鉄則です。 それでも壊れるのなら製品が悪いのです。 私はファン付きのケース入り5台とファン無5台を10年間位使用しておりますが、未だ故障はしておりません。
お礼
ご回答ありがとうございました
- Cupper-2
- ベストアンサー率29% (1342/4565)
外付けHDDの電源周りの故障じゃないのかなあ。 …と言う気がします。 USBコネクタの接触不良とか、電源周りの配線を含む電源ユニットの故障とか・・・。 USBコネクタの接触不良ならコネクタ部の清掃でしょうか。コネクタ部のピンに破損がある場合は諦めましょう。 電源ユニットが故障しているのであれば、買い換えを検討ですね。さすがにこれはどうにもできませんから。 買い換えをするなら、新しいHDDと同時に接続してファイルのコピーをすればOK。 「ファイルの移動」ではなく「ファイルのコピー」で十分でしょう。(そのほうが早いし) 古いHDDは物理的に破壊してから廃棄しちゃいましょう。 そんなわけで、自分なら上記のような切り分けと判断をします。 まあ、USB接続の外付けHDDなんて消耗品ですからねえ。
お礼
ご回答有難うございました。 ばらしてHDDを取り出し、SATA接続すると普通に使えています。 おっしゃると通り電源回路の故障かもしれません。
補足
ご回答の中で、ばらしてSATA接続接続してみたら?というコメントがあればもう少し早くデータを活用できたと思います。(すべての故障が解決できるかどうかわかりませんが)
お礼
ご回答有難うございました。 ばらしてHDDを取り出し、SATA接続すると普通に使えています。 おっしゃると通り電源回路の故障かもしれません。
補足
ご回答の中で、ばらしてSATA接続接続してみたら?というコメントがあればもう少し早くデータを活用できたと思います。(すべての故障が解決できるかどうかわかりませんが)